電子書籍の厳選無料作品が豊富!

比較的規模が大きな、洋服の通販サイトを手伝う事になりました。
同じサイト内に、URLが微妙に異なる複数の全く同じページがあったので
担当者に確認してみると、「(外部サイトの)リンクごとに違うURLにするために、
複数同じページをアップしている」という返事でした。
すべて静的なページ(URL)です。
このような方法はこれまで経験が無いのですが、有り得るものでしょうか。

A 回答 (3件)

目的によっては「あり」なのかもしれませんが、私自身はやったことがないですね。



なお、私が質問文を読んで間違った解釈をしていたら困るので、一応書きますが、例えば
外部サイトAからの客=質問者様が手伝うサイトのxxx1.htmlへ
外部サイトBからの客=質問者様が手伝うサイトのxxx2.htmlへ
外部サイトCからの客=質問者様が手伝うサイトのxxx3.htmlへ
みたいな感じになっており、現在はxxx1.html、xxx2.html、xxx3.htmlとも同じ内容を掲載しているということですよね?

そうであれば、私が「目的によっては『あり』なのかもしれませんが」と書いたのは、特定のサイト(例えば外部サイトB)からの客に限り、商品の販売価格を変更したりする目的があった場合です。
通常の販売価格1,980円だったものを、外部サイトBからの客に限り、土日だけ1,780円で販売したいなどの目的があれば、外部サイトごとにページおよびそのページに設置するカートを分けておくかもしれませんね。

もし、目的がアクセス解析のためだけであれば、上記のような方法より、URLにパラメーターをつけて、Google Analyticsとかでパラメーターごとにアクセス元を区別して役立てたほうがよいと思いますが…。
ただし、今からですと、外部サイトの管理者様に、質問者様が手伝うサイトのリンク先をパラメーター付きのURLへ変更してもらう必要がありますので、これが可能であればの話になりますけど。

この回答への補足

例もつけて頂いての回答ありがとうございました。
少なくとも「(販売価格を変えた)キャンペーン」などの
意図は無いようで、全く同じページのようです。

ついでで申し訳ないのですが、仮にこのようなキャンペーンを
行う場合はおっしゃるように類似ページは必要と思いますが、
検索エンジンにインデックスされる可能性は0では無いと思います。
昔「noindexを記述しても100パーセントロボットをはじくわけでは
無い」と聞いたのですが、こうした不都合を解消する方法があれば
教えてください。

また

>Google Analyticsとかでパラメーターごとにアクセス元を区別して

はAnalyticsのURLの生成ツールを使っての方法だと思うのですが、
他の解析ソフトを使っていても、この生成ツールで作った
URLを使っていれば「URLにパラメーターをつけた」ものがカウント
されるものでしょうか?

(例えばこのURLに”春キャンペーン”)などの名称までは出なくて
も良いのですが、
・元のURL
・パラメーター付きのURL
が他の解析ソフトの中でも別でカウントされていれば、区分けできる
ので良いな、と考えています。

重ねてで申し訳ありませんが、宜しければアドバイスください。

補足日時:2013/03/27 20:25
    • good
    • 0

No.1です。



>昔「noindexを記述しても100パーセントロボットをはじくわけでは無い」と聞いたのですが、こうした不都合を解消する方法があれば教えてください。

最も簡単な方法は、No.1の回答を例にとれば、新たにxxx4.htmlを用意して、これを外部サイトB用の販売ページにすることでしょうか。
外部サイトBからのリンク先は、これまでどおりxxx2.htmlにしておき、xxx2.htmlのページ内には
--------------------
ブラウザのアドレスバーに表示されているURLの末尾をxxx4.htmlに変更して読み込んでください。
--------------------
と書いておくのです。
ただし、この方法は長期間の維持には向かないでしょうね。
客の誰かが掲示板やブログなどにxxx4.htmlと書いてしまったら、ロボットに拾われてしまいますから。
それに、外部サイトBからリンクをクリックして訪問した客が、いきなり「URLの末尾をxxx4.htmlに変更して」等と書かれたページを見たら、おそらく警戒してそれ以上進まないと思います。
要するに、現実的ではありません。

まともな方法としては、Basic認証を設けるという手ですね。
上記の簡単な方法と比べたら、Basic認証のほうがしっかりしています。
この場合、認証に必要なIDとパスワードを外部サイトBに掲載できると都合がよいですね。


>他の解析ソフトを使っていても、この生成ツールで作ったURLを使っていれば「URLにパラメーターをつけた」ものがカウント
されるものでしょうか?

これは解析ソフトによります。
手っ取り早い方法は、質問者様のほうで確認することだと思います。
まず、サーバーにファイルを1つアップロードします。
仮にxxx5.htmlをアップロードしたとします。
次に、ブラウザにxxx5.htmlと入力してアクセスします。
その後、xxx5.htmlにパラメーターを付けてアクセスするのです。
xxx5.htmlは、アップロードしたばかりのファイルで、どこからもリンクされていないわけですから、そのアドレスを知っているのは質問者様だけです。
アクセス解析が、パラメーターの有無に関係なく一緒にしてしまい
xxx5.html=2
とカウントされているか
xxx5.html=1
xxx5.html(パラメーターあり)=1
とカウントされているかを確認します。
私が借りているサーバーには、アクセス解析としてAWStatsが使われているのですが、これはパラメーターの有無に関係なくxxx5.html=2と表示するタイプのようです。
なお、AWStatsに関しては、初期設定がそのようになっている?らしく、変更すれば分けられるような話もネットで見たことがあるような気が…。
私は、パラメーターに関する内容の集計にはGoogle Analyticsを使っているので、AWStatsを初期設定から変更したことがありませんで、このあたりになると、よくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の質問にも丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/28 23:45

SEOの一環だとするとペナルティになる可能性はあります。


回避策としては、
当然、1ページに集約すべきですし、
方針的に無理なら、
今回のケースだと、301では意味がなさそうなので、
正式には、
rel="canonical" 属性にて、元になるページを案内する必要があります。
重複コンテンツを正規化する事で、
ペナルティ回避策にはなります(手法や常識の範囲内の話)

しかし、
現実的には、
各サイトやページとしてインデックスを稼ぎたい場合も想定されるでしょうし、
エンジン側でも不正か正当かを判断する材料が少なく、ウェブ上に蔓延しているのも事実で、
なかなか浸透しないルールなんですね。
(スパムしている輩が設置するわけがないですし)


制作側には無関係なのでしょうが、
ユーザー側(検索利用者)にとっては、
同じページを複数回も見てしまうという無駄な時間を与えられる事は、迷惑な話になる場合もありますので、注意が必要ですね。


#1での
パラメータを付与するとしても、
ウェブマスターツールで設定したほうがよいでしょうね。
http://support.google.com/webmasters/bin/answer. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ウェブマスターツールで設定したほうがよいでしょうね。

こちらは初めて知りました。
役に立つ情報です。

このウェブマスターツールの情報の貴重さとSEO面で丁寧に
アドバイス頂きましたのでベストアンサーにしたいところ
なのですが、NO.1の方が早くまた追加の質問の情報も頂き
ました。ですので今回はNO.1の方をベストアンサーに
選ばせて頂きます。回答内容などにはとても感謝して
います。重ねてありがとうございました。

お礼日時:2013/03/28 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!