dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・鼻を折る
・痒いところに手が届く
・大風呂敷を広げる
・圧巻
・鶴の一声
・赤子の手をひねる
・手に汗を握る

 上の慣用句を使って、例文を作ってください。(もちろん、全部の慣用句を一つの文にするわけではありません。)

A 回答 (2件)

>・鼻を折る


「天狗の鼻を折る」「Aの鼻柱をへし折る」などと使います。自信に満ちて高慢な人間の自尊心をくじいて恥をかかせ、以後自慢したり出来ないようにすることですが、たとえばこういう風に使います。
「今度Aと対戦したらこてんぱんにやっつけてやつの鼻を折ってやろう」

> ・痒いところに手が届く

細部にこだわったサーヴィスをして顧客に満足を与える様子です。
「Aさんは痒いところに手が届くような介護で、素晴らしい」

>・大風呂敷を広げる
実際には出来ないような約束をすること。
「Aさんのセールスは大風呂敷を広げるような言い方が多いので注意しなければならない」

> ・圧巻

物語のなかでの聞かせどころ、山場をいう。転じてゲームでの見所、熱気が高まる場面をいうことがある。
「先日の阪神巨人戦では村山と長島の対決の場面が圧巻だった」


> ・鶴の一声

有力者の一声で物事が決まったり変更されたりすること。
「安倍総理の鶴の一声で選挙制度の改変が決まった。」


> ・赤子の手をひねる

強い者が弱者を力でコントロールすること。
「イオンは赤子の手をひねるようにダイエーを傘下につけた。」

>・手に汗を握る

戦いの様子を観衆が思わず力んで見守る様子。

「昨日の白鳳、魁皇戦はまさしく手に汗を握る名勝負でしたね。」


ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/29 09:50

・電信柱にぶつかって鼻を折る


・人よりリーチがあるので痒いところに手が届く
・大荷物を包まないといけないので大風呂敷を広げる
・ダメだ、もう圧巻(関西弁)
・冬の空に響き渡るあれが鶴の一声か
・赤子の手をひねると泣くし危ないからやめましょう
・手に汗を握るがこぼれる。当然だ液体なんだから。

これをコピペしても点数はもらえませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
えっと・・・面白い文ですね・・・

お礼日時:2013/03/29 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!