dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は葬儀には参列しなかったのですが、昨年亡くなった叔父のことを忍んでささやかなお別れ会を兼ねた食事会をレストランで開く事になりました。この場合いくらか包んで行くものなのでしょうか?それとも不要ですか?包む場合の表記は何と書くのでしょうか?(例えばご霊前等) 金額の相場はいくらくらいですか?どなたか詳しい方がおられましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

法事の後に場所を変えて食事会をするなら、法事の前に御香典を出す必要は


あります。ただ今回は法事とは違い叔父さんとのお別れ会を兼ねた食事会を
されるのですから、別に包む必要はありません。

御霊前とは四十九日法要までで、四十九日法要後からは御仏前になります。
つまり亡くなられたから四十九日までは御霊として現世に居られ、四十九日
以降は閻魔様の審判を受けて仏として旅立たれます。
昨年に亡くなられたようですから、既に四十九日法要は終わっているはずで
すよね。だったら既に仏様になられて現世には居られませんから、御霊前は
間違いになります。一般的には四十九日法要後からは御香典と書いて大丈夫
です。今後の事もありますので、余談ですが書かせて頂きました。
    • good
    • 0

先ずは葬儀になぜ参列しなかったのでしょうか、そのことが気にかかります。

また、お別れの会ということなので食事代位は包むむのが常識です。ご霊前でも御仏前でも構いませんが、宗派が分からないので何とも言えません。相手に負担をかけないのがマナーなのではないでしょうか。
    • good
    • 0

あなたが葬儀に参列した・しなかった云々以前の問題として、


この食事会は誰が創案者なのでしょうか?
その創案者側の家族に聞いてみるのが最も確実だと思いますが・・。

例えば一回忌の法事という意味合いの食事会であれば、
それなりに包む必要があるでしょう。
しかしそういうことは抜きにして、単なる食事会で済ます
ということならば、何も要らないかもしれません。
しかしながらレストランの費用など創案者側の負担も
それなりにあると思いますので、いくらかの費用負担も
考えて申し出てみるのも手ではないでしょうか。

仮に必要になった場合の金額の相場も、地域性や
その家族親族の暗黙の了解額があったりしますので
一概にここで「いくら」という回答もありません。
    • good
    • 0

こういうことは、出席するのは身内でしょうから、誰かに率直にどうすればいいの?と聞くのがよいと思います。


従弟とか、その叔父さんとの近さが同じぐらいの人とか。

相場というのはないと思います。
    • good
    • 0

>ささやかなお別れ会を兼ねた食事会をレストランで開く事になりました…



案内は来たのですか。

>いくらか包んで行くものなのでしょうか…

通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。

案内など来ていないのなら、知らない顔をしています。
押しかけ女房、おじゃま虫はいけません。

案内が来ているのなら、当然手ぶらでいくものではありません。

>包む場合の表記は何と書くのでしょうか…

仏式の法事なら「御仏前」が一般的で、御霊前ではありません。

>金額の相場はいくらくらいですか…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のようなを初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!