
お名前.comで新しくドメインを契約し、そのままお名前.com提供のDNS設定をしました。
ブラウザで該当URLを表示させると、サーバーのファイルが正しく表示されたり、されなかったりします(「このドメインはお名前.comで取得されています。」というデフォルトの画面が表示される)。
サブドメイン設定をしていて、wwwは表示されるのに、モバイル用のs.やm.は表示されなかったりします。
別のPCで見ると、毎回正しく表示されます。
nslookupで確認すると、IPは契約しているサーバーのものに正しく変わっています。
これは一体何が原因なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
一般的に、ブラウザーとかがDNSを解決する方法と、nslookupのDNSの解決方法は
異なると考えて下さい。
おそらく、nslookupや、別のPCのリソルバーは、正しい情報であるはずですが
お使いの該当PCは、リソルバーのキャッシュに古い内容が含まれます。
(下記の作業をする前に、おこなってみてください)
ping nslookupしようとしたホスト
をやってみてください。
もし、これでIPアドレスが違っていたらあたりです。
----
可能性としては2つです。
1.ipconfig /flushdns をする
2.PCを再起動する
3.ルーターを再起動する
#注:プロバイダーのDNSを設定している場合は、解決しきれない場合があります。
その場合、PCのDNS設定を、「8.8.8.8」にかえてみてください。
詳しい回答ありがとうございます。
>ping nslookupしようとしたホスト
をやってみてください。
こちらを試してみましたが、やはり、IPアドレスは正しいものでした。
>1.ipconfig /flushdns をする
>2.PCを再起動する
>3.ルーターを再起動する
念のためこちらも試しましたが、改善ありません。
ちなみに、他の回線・プロバイダを使ってみるために、スマートフォンからもアクセスしてみましたが、やはり正しく表示されません。
DNS設定をしてからもう24時間は経過しています。
お手上げです...(T_T)
時間が解決してくれるといいんですが...
No.3
- 回答日時:
WHOIS情報を確認した方がよいです。
下記URLで自身のドメインを検索して、[Name Server] の項目を確認するとよいです。
[Name Server] に間違ったサーバーを設定していないか確認してください。
http://www.onamae.com/domain/whois
次に、[Name Server] に表示された各サーバーに対して nslookup で問い合わせを行い、全てのサーバーから正しい結果が返ってくるか確認してください。
入力するコマンドは「nslookup ホスト サーバー」です。
例)nslookup m.example.jp 01.dnsv.jp
例)nslookup m.example.jp 02.dnsv.jp
正しい応答が返ってこないサーバーを [Name Server] の設定から外したら、問題は解決すると思います。
回答ありがとうございます。
仰るようにやってみましたが、全て正しい結果が返ってきました。[Name Server]も正しく設定されてありました。
昨晩まで不安定だったのですが、今朝見てみたらやっと正しく表示されるようになりました。結局時間の問題だったのでしょうか...
しかし色々と教えて頂いたので、仕組みも分かり、今後の役に立ちそうです!bx2さん、皆様、ありがとうございました。
今までさくらやムームーDNSを使っていてこんなことは一度もなかったので、お名前.comのDNSは時間がかかることがあるのかな?と覚えておきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ E-SIM電話番号不明表示 1 2023/07/23 19:48
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 5 2023/02/10 15:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNS設定後、FireFoxが繋がらな...
-
Aterm BL170HVのポート開放の件
-
メールのユーザ制限方法は可能...
-
「Sonnet SG4D-1800」の不具合
-
OSXのMail発信で特定の携帯...
-
WordPressのメディアとか画像を...
-
ビスタトバイオ
-
Realtekって何ですか??
-
USBフラッシュメモリーについて
-
USB接続が出来ません?!
-
LANドライバーのインストール
-
ウィンドウズ2000がネット接続...
-
ローカルエリア接続がなくなった
-
PCにOSやドライバを入れるのは...
-
USBのコントローラーが入ってい...
-
パソコンの音が出なくなってし...
-
MSペイントで「名前をつけて保...
-
DVDドライブがPIOモードでしか...
-
Windows98 ピンチ
-
VistaとXPリムーバルケースで切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
nslookupでIPは正しいのに表示...
-
ネットワーク共有設定ができません
-
マイドキュメントのリダイレクト
-
セキリティの変更
-
メールが使えなくなってしまい...
-
クライアントサーバー型である...
-
ルータ越えのBDCの構築の仕方
-
fedora core3でサーバー公開が...
-
webサイト作成 証明書エラーの...
-
ファイルサーバーについて
-
自作サーバーへ通信できない
-
ローカルホスト名とhostnameを...
-
wwwつきのサイトURL
-
Apache が動きません
-
Realtekって何ですか??
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
XPのインストールができない(H...
おすすめ情報