dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

…を是非教えてください。
よく渋滞の先頭になり大名行列を率いている方それ自体、当人の回答・意見を期待します。(それ以外もオーケーです)
その状況でどんなことを考えていますか?運転中ってミラーで後ろとかは見ますか?見たとして状況は気が付いてますか?
…気付いているならどういった考えでその走行を意図的に保っていますか?…です。
その状況の自分は迷惑ですか?それとも正当ですか?正当ならばどんな理由で正当ですか?それとも何も考えていないですか?

状況としては片側一車線国道で前はスカスカ、後ろは車間詰まりまくりの大渋滞。
または片側二車線の右側車線の先頭、左側車線とほぼ同速度で永久に走って追い越しブロックをかけての後ろ大名行列…の状態についてです。
特に後者の運転手の心理状態が気になります。自分はそれにならないのでその心理がよくわかりませんので質問しました。

なお天気は快晴の昼間に無風で路面状態良好、前方の見通しは良く左右は非常に開けていて危険を視認しやすい、道路幅は広くカーブは緩く直線が多い、
前方の信号は暫くなく前方の道路は空いている…速度を上げてもリスクの少ない状況下とします。
この状況でなお後方の渋滞解消よりもマイペース走行を最優先する心理状態がどうかを教えてください。

A 回答 (7件)

私は質問者様と同じで「自分ではそんな行列の先頭になる」などという度胸がないのですが、カミさんは平気ですね。


なぜか?おれは、お察しのように
「運転中には、ミラーで後ろは見ていない!」
見たとしても「何も考えていない」のです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

何と…まさしく本当に大名だったのですね。困ったというのを通り越して感心します…。
だけど公道は自分だけが走っているのではないので、あと少しだけ周りを気にしてもらえれば…と思います。

先日も左側のコンビニからおばさんが、私の車が減速しなければ間違いなく衝突するタイミングで、右から車が来てるのを知ってか知らずかゆっくりゆっくりと出て来て、
合流後も制限速度より30km/h遅いペースでの~んびりと前を走り続け、そのあまりのマイペース自己中ぶりには怒る気力すら失せて、もはや愕然としながらそのおばさんが横道に消えるまでブレーキ以外に何もせず観察してしまいましたが…。

こういう車の方には相手にブレーキを踏ませたとか、そうしなければ事故になるのを防いでもらったとかいう意識はなく、
自分が出るんだから君は止まって待って当然…ぐらいの勢いなんでしょうか。

ゆっくり走ってもどうでもいいけど、危ないからもう少し周りを見ることだけは疎かにして欲しくないと思いました。

お礼日時:2013/04/05 08:40

何度もそのような渋滞を追い越しました。

バイクで。
後ろなんて見てません。
キャンピングカーや、ジジイのセダン。
その後ろの車も、抜けばいいのに自分もサンデードライバーだから抜けない。抜くタイミングがわからない。
それが何十台も連なれば、最後尾は車速ゼロ。停止します。
速度低下が原因で渋滞が起きるということを知らないし、考えないのです。もちろんミラーも見てません。

ウインカーを出さない車も少なくありません。
なんで出さないのかと不思議に思っていたら、そうしたドライバーは他車のウインカーを見ていないのです。
見ないから出さない。出す意味がわからない。

周りの状態に無頓着なのです。
それで「自分は速度を出さないから安全運転えっへん」とでも思っているのでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほどバイクで追い越しながら見たら、実はあまり周りなど見てないし、何にも考えてはなさそうだったのですか。
ホント困った車ですね。別にゆっくり走っても違反ではないし構わないが、それは自分が原因に渋滞を起こしたりしていない場合の話であって、
「少しは周りを見て運転する」とか「自分のことだけ考えるのではなく周りや後ろの車のことも考えた運転」をそういう方にはして欲しいもんです。

お礼日時:2013/04/05 07:46

 五月の連休のことです。

仲間3人連れで塩原温泉に向けて東北道を走っていました。連休のさ中とあって、渋滞を避けるために横浜をまだ真っ暗な午前4時頃に出発したのです。

 途中の大谷PAで短時間おトイレ停車してふたたび本線へ。早起きは三文の得というけれど、PAも東北道の本線もまるでガラガラ、愛車はトヨタカムリ、ちょっと制限オーバー気味の速度で快走、時刻は、たしかあの時はまだ午前6時過ぎだったと…。

 下腹部がスッキリしたついでに音楽でも聞こうとラジオをオンに。「連休中の首都圏の各高速道路の状況をお知らせしています。つぎに東北自動車道、こちらは下り線が大谷PAの先2km付近から佐野サービスエリア付近までおよそ32kmの激しい渋滞」…。

 …ン?、3人そろって後ろに振り返りました。なるほど、後ろにはゾロッとクルマの列、それもカーブしたあたたりで振り返ると、もう果てしないクルマの帯。「ゲッ、ってことは、わたしたち渋滞の先頭に居るってことなの」「…らしいね」

 「でもさぁ、なにも道は1本だけってわけじゃないんだよ、わたしたち、これって左車線だよね」と頼りない助手席のナビゲーター、「どんどんお先に追い越して行けばいいのに…」

 とは言うけれど、わたしだって、もうすでに100kmを超えるスピードで走っているのです。しかもこのあたりは取締りの名所。「でもさぁ、先頭のオンナがグズグズしてるから大名行列になっちゃった…なんて言われたくないよね」「まあ…ね、よし、ちょっと仕掛けてみるか…」

 メーターが110になったところで様子待ち。でも、うそっ、不思議、お後が全然付いて来ないのです。しかたなく制限速度内に落として左車線をキープ。さすがに追い越して行くクルマもバラバラと。

 「でもさぁ、あんまり追い抜かせると、今度は西那須野・塩原のICで、今度はこっちが渋滞にはまってしまうわよ」、ナビ女が言う通り、西那須野の出口は何時も長い列ができるのです。

 そこでまた、猛発進、まあなんとか西那須野の出口を出て牧場のあたりでやれやれと休憩。東北方面に向かうクルマはみなさん穏やか。そのことにとても驚いたものでした。渋滞の先頭なんてこんなもの、結構、後続車に気を使って走っているんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど回答ありがとうございます。しかしNannetteさんの場合は全般問題ないですよね。
追越車線は開けた上で走行車線を走り、高速自動車国道の法定速度(100km/h)を下回る速度でわざとゆっくり走って渋滞させている訳でもなく、誰も追越車線に入ることをしないでの自然渋滞なのでは、これは仕方無い。

問題なのは、そのような走行車線の車と追越車線を5kmでも10kmでも延々と並走して、追越車線を機能不全に陥らせ、渋滞の解消を強力にブロックし続け、
走行車線に避けて渋滞を緩和させようとする(ことが出来る状況なのにしない)、といった周辺の車への配慮を一切せずに、まさに大名みたいに偉そうに、追越車線の先頭で車列を率いている車です。

このような車は前ばかり見てないで、少しはミラーをチラ見しながら走行し、自分の後ろがどのような状態になっているのかを一度見た方がいいと思います。

お礼日時:2013/04/05 07:59

高齢者ドライバーの場合、みてないと思います。

理由は以前中央分離帯があるのに右折して乗り上げた方みたことあり、その方は乗り上げたのにさらにアクセルを踏み込んでガリガリとバンパー壊してました。警察の安全講習の際にも講師の署長から言っても聞かないので周りが気をつけてくださいとまで言ってました。また、必ず取り締まりやすい所は白バイやパトカーが張っているスポットあり、定期的に検挙してます。後輩が場所知っているので、わざと減速して行列になっても抑えていたのに追い越ししてソッコウで捕まった可哀想な方もいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんなに見てないのですか。だとしたら遅く走っているのにも関わらずそのような車は危険運転ですね。
別にゆっくり走る車が居たって構わないが、とにかく周りはしっかり見て運転して欲しいですね。
そうすれば自分の車が周りに迷惑になっていないかどうかもわかるはずなんですが…。

お礼日時:2013/04/05 08:03

 私はたまにその状態になります。

これには理由が有る。

 スピード違反取り締まりを行っている事が有る。経験上よく行われる個所が分かってます。その場合は制限速度で減速。交通安全週間とかも要注意です。
 地元の車が減速している場合はそのケースも有りますので、初めての車がつかまっているね。

 それと、道はいいけど、飛び出しも多い個所も減速します。信号が少ない個所ほど、人の飛び出しも多い。

 一番困るのは原付がゆっくりと走っていて、後続車両には見えていないのでは?というケースもある。
 二車線でいらついて、抜こうとして、遅くなる原因に気がつき減速して戻るケースもあったからな。

 それと、どこかでパトカーを見た場合でも減速するよ。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういう事情もあるのですね。だけど私がよく目撃するのは、そういう事情がある減速なふうでもなく、ただただ漫然と右側車線に入って右折するでも他の車を追い越すでもなく、
延々とノロノロと右側で左と並走し続け、その結果右側に追い越したい地元ナンバーとかを詰まらせているのに涼しい顔の先頭車のことです。
地元ナンバーが無理に左の並走車と右の大名の車との合間を縫おうと機を伺って、車間が詰まったり蛇行運転気味になるなどして、ある意味危険な雰囲気です。

一車線の時も他の車がいつ抜いてやろうかと機を伺ったりして危険です。このような先頭車は全然状況判断が出来てないと思います。
大雨や大風とか、この先がくねくね道の崖や狭路とかならば話はわかるが、自転車も原付も居ない高速道路並のバイパス区間の視界が開けた片側一車線ですら、
前スカスカの後ろ詰まってるのに何時までもゆっくりゆっくりと走っているのは、この人は要するに何にも考えていないのじゃないか?と疑ってしまいます。

お礼日時:2013/04/05 08:16

私の通勤途中の道でも、その様な光景は良く見かけます


片道1車線の道路で先頭車両から7~8台は連なっている状態です

でも、文句を言える筋合いは無いんですよね、その先頭車両に対して
なにせ、その車は制限速度を守っている訳ですので
50km/hの道を52~3km/hで走行している為、道路交通法上、まったく問題ありません
有るとすれば、その道を平時60~70km/hで走行していてる他の車ですね

そんな訳ですので、先頭車両のドライバーの心境としては
『制限速度を守って何が悪い』と、言った所でしょうか?

この回答への補足

>車種からして下り坂で減速しなければならないような車ではないことが殆どで

すいません上り坂の誤記です。

補足日時:2013/04/05 08:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど制限速度を守っているからということですか。

ところがそういう車に限って、60km/h制限ならちゃんと60km/hの定速で走ればいいのに、登り坂で50km/hに減速したかと思えば下り坂で70km/hに加速して見事制限速度超過したりと、
実にポリシーの無いふらふら運転をして、後ろを困らすことが多いです。制限速度を守って走るなら走るできっちり制限速度で走ってくれれば何も問題ないんですが、運転が下手なのか漫然運転なのか、速度振幅が激しいし制限速度も実は守ってもいない。

こういう車が件の渋滞の先頭になるケースが多いです。
車種からして下り坂で減速しなければならないような車ではないことが殆どで、要はこのような車は、制限速度云々の前に、全ては後ろと自分の状況の判断がちゃんと出来ていないと思います。
後ろも見ているようで見ていないし、あまり何も考えず漫然と運転して後ろに迷惑なのを気付いてないのが一番問題だと思います。

お礼日時:2013/04/05 08:27

まず可能性として、高齢者やかなり運転に自信の無い人がいるでしょう。


あと、ブロックも後続車から見ると、"あたかもそうしているように見える"というパターン。

でも、それが全てではないでしょうから、それ以外の健常者(精神を病んでる人を除く)の心中ですよね?

私もわかりませんが。

・パーである。
・親が甘やかして育てたため、周囲を意識する能力が著しく低い。

そんな可能性があると思います。(↑悪気はない)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サンデードライバーとか、運転が自信ない場合は、ライン取りやカーブの曲がり方や加減速の仕方や速度制御などで、何となくそれと分かりますよね。
それはまあ仕方無いか…と思えます。ところが私がよく目撃するのは、別に著しく運転技術が劣る訳でもないのに遅い速度を敢えて選択して走って、
遅いくせに右側車線を延々直進したり、バイパス一車線区間で後ろを大量に詰まらせながら走る車…です。

普通乗用車・軽自動車やライトバンの場合もあれば、運転が下手でありようが無いトラックなどのプロドライバーの場合も時々あります。
あれは完全にわざと右側を遅く走ってます。左側車線の車よりはなるほど確かに速いが、たったの2km/hぐらいの差しか無くて、
何時まで経っても追い抜けずにすぐに次の信号で左側車線の車に追い付かれて並ぶし、そのせいで右側には追越し出来ないでいる車がだんだん詰まって行列が長くなって来ます。

おじいさんやサンデードライバーは後ろを見ないで気付かないのかもしれませんが、
プロドライバーの場合は見てない訳ないので、見ているが後ろの車のことなんざ知ったこっちゃない、と完全に無視してマイペース走行なんでしょうね。

「法定速度走行車・お先にどうぞ」のようなステッカーを貼るなどしているのはただの飾りか嘘偽りで、本当は自分が一番先で無いと気が済まないらしいです。
それが本当ならば左を走るべきはずですが…そういう車に限って延々右で行列を作るのが大好き。ついでに言えば別に法定速度も遵守している訳でもない。

自分にはそんなことをするふてぶてしさは無いので車列の先頭車になりたがる車の気持ちはわかりません。
何も考えてないか、考えつつもわざとそうしている場合はハッキリと言ってかなりアホなのだと思います。

お礼日時:2013/04/05 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!