dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中年男です。
世間的に見て成功している人間ではありません。

そのくせプライドだけは高く、それが学ぶ場などで足を引っぱります。
自覚は無かったのですが信頼出来る友人何人かに指摘されました。

傷つきやすく逃げてきたために無駄にプライドが高くなってしまったのだと自覚してます。


こんな無駄なプライドはへし折って地に足を付けたいと思っています。
毎日の心構えから始めたいのですが、どういう行動が良いでしょうか?

A 回答 (6件)

プライドが高い、とはどういうことでしょう? 


プライドとは 誇り、ということで、守るべき誇りみたいなもの、あるんでしょうか?

誇りは、汚されないようにするもの。 だから、守るんですが、誇りを汚されるようなことがありましたか?

ご友人が指摘されている、ということから推測すると、あなたがいうプライドとは、虚栄心 なのではないでしょうか?

小心さから ガードが固い、という行動になっているだけではないかと思います。

それに、自分の外のものや人に対して批判的な態度であることが多いのでしょうか?
もしそうだと、それも、自己防衛行動であるだけです。

批判的、否定的な態度は 攻撃的に見えます。 でも、創造(友好的な人間関係、問題の解決方法、学び)には結びつきません。 
NOは、3歳児でもいえるくらい、かんたんなことです。つまり、小心がゆえの自己防衛的な行動は、三歳児のレベルということです。

これを直すためにやること、まずは、批判的、否定的な態度をやめて、回りを受容することではないでしょうか?このためには、ポジティブな言葉を積極的に発言することに努めるといいと思います。

いいね。すごいね。 たのしそうだね。やってみたいね、行って見たいね。とか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プライドでは無く虚栄心というお言葉に感銘を受けました。確かにそんなに酷くはありませんが、他人に対して批判的な考えが多いかもしれません。態度には出にくいですが、親しい友人には出してしまっていたようです。

受け入れることを常に考え、ポジティブな言葉を使うところから始めようと思います。

お礼日時:2013/04/04 17:10

>世間的に見て成功している人間ではありません。


 世間の基準はお金だけになってしまっています。
 あなたは、お金を稼ぐ人が成功者だと思っているのではありませんか。
 先日、NHKの番組でフランクルの「夜と霧」を取り上げ、”生きる意味”について語っていました。
 お金は横軸で、生きる意味は縦軸だと言っていました。
 お金だけを基準としていたら、生きる意味を加えてみると違ってくると思います。

>傷つきやすく逃げてきたために無駄にプライドが高くなってしまったのだと自覚してます。
 無駄に高いプライドがどんなものかわかりませんが、嫉妬が根本ではありませんか?
 これも「帰れないヨッパライたちへ―生きるための深層心理学」からの受け売りです。

>毎日の心構えから始めたいのですが、どういう行動が良いでしょうか?
 前2項を参考にし、ご自身で考えることが宜しいかと思います。
 

参考URL:http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/14_frankl/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金も当然ですが、プライドから人と仲良くなれないことも多く、そういう意味でも成功者ではないと感じております。ご参考の物を読ませて頂き色々考えていきたいと思います。

お礼日時:2013/04/06 10:00

自分よりも圧倒的に仕事ができる、金がある、社会的地位のある人たちと仲間になることですね。



5年間で数十億円の資産を稼いだ人も私の周りにいるし、学歴なら東大+スタンフォード+ハーバードで博士号もいるし、年収なら年収5000万円の人もいるし、車ならポルシェのパラメーラに乗っている人もいるし、私はムダにプライドを見せる理由がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際に大成功している人とお会いしても、その人の欠点を探して自分は負けていないと思っていました。本当にくだらない人間でした。今後は自分を見つめ直します。

お礼日時:2013/04/06 09:28

質問者様はちゃんと地に足がついていると思います。


ご自身が「無駄なプライドを持っている」と感じておられるのですから。

ならば今後の気をつけ方で今よりも他者に認めてもらえる生き方をすることは難しくないと感じます。

有言実行はなさっていますか?
気質から「できない」と思うことは口になさらないようになさっていますか?

プライドとは「自分という生き物の生き方を貫くために守っている信念」だと思います。
できているなら「無駄なプライド」では無いと思います。

私の別れた元夫は、専門職に未経験であるにも関わらず30歳であるという「年齢給」を要求した過去があります。
ただただ30年生きていただけということにプライドを持っていたとしか思えません。
やはり職場では嫌われていたようです。

自分を守りたいのであれば、自分が出来ないことに関して世の理念を自分の理念のように口にしないことです。
「そうなれたらいいけどなかなかできないよね」で終わらせるべきです。

プライドが高い人を、私は「自分に見合ってない器を当てはめた時に、自分に見合っている器だと勘違いしている」人だと思います。 シンデレラの義理姉ですね。

自分に当てはめた時に「自分ならこうする」と本心から思えることを発言したり、行動するべきだと思います。
言うだけなら子供でもできるのです。 実行できないなら言う意味はありませんし馬鹿にされるだけです。
 
人は弱い生き物です。
好かれたいし、認めてもらいたいし、自分の存在価値を見出したいです。
ですが、それらは口先だけでは決して得られません。
自分という生き物が、自分が起こした発言・行動で自分の立ち位置を確立させるのです。

等身大で生きて下さい。
プライドが高い方より親しみやすい方のほうが笑って生きていけると思いますよ。

傷つくことは生きていたら必ずありますが恐れないで!
そこから学べることは沢山あります。
本来痛みは一瞬なのです。
痛みを得た時の自分の受け止め方で変わるだけのことなのです。
「痛み」で終わるのか「人生勉強」だと思うのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分ならこうしたいというより、世間的に見て自分はこうするのがベストだと常に感じて生きてきていたように思います。誰よりも自分の方が上だと何の根拠も無く思っていました。
人から見た自分よりも自分がなりたい自分に向いていきたいと思いました。

お礼日時:2013/04/06 09:26

素朴な疑問なのですが、あなたのプライドは何に起因するものでしょうか?



普通は何らかの努力や成功体験があってはじめて自信なりプライドなりに繋がると思うのですが、もしそれらがないのにプライドが高いというなら、逆にそこがよくわかりません。

だとしたら、あなたがプライドと思っているシロモノはプライドではなく、単にあなたの成長を阻害する何かだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回の事で自分を見つめ直してみたところ、私のプライドはそんなに大きな理由はないかと思っています。男はプライドの生き物などと言われますがそのままだと思います。
ですので本当に無駄なプライド…か何かわからない考えだと感じています。

お礼日時:2013/04/04 17:05

こんにちわ30代会社員です。



私も質問者様と似たような所があるので、
なんとなくお気持ちわかります。

私の場合は以下(1)~(3)の方法で改善を
心掛けています。

(1)自分の中にある
  ・「健全なプライド」
   (自己の成長・向上に繋がる姿勢等)

  ・「不健全なプライド」
   (偏見・好き嫌い等に基づく価値判断的姿勢等) 

  を書き出し整理する。


(2)「不健全なプライド」で書き出したそれ
  ぞれの事柄について、もう少し違う見
  かたや対応方法はないか書き出して
  整理してみる。

  つまり、自分なりの
  「現実的で柔軟な見かた・考え方」を
  文章のかたちで整理する。

(3)上記(2)で整理した思考・視点に立ち、
  出来る範囲で少しずつ行動してみる。

  性格傾向を大幅に修正するのは大変な
  努力を必要とすることだと思います。

  ですので、「へし折る」という考え方よりは、
  少しだけ見かた・考えを変える方向のほう
  が現実的で取り組み易いと思います。

  小さな実践でも、日々積み重ねていけば、
  いつか、地に足が付いていくものと考えます。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。御経験からのお言葉うれしいです。
不健全なプライドを文章で形にして整理し、対応方法を考えます。この形の無いくだらないプライドが今まで何度も足を引っ張ってきた自覚がありますので、何とか頑張りたいと思います。まずは無理して大きく変えないで、目の前のことから少しずつでも取り組みたいです。

お礼日時:2013/04/04 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!