
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別に決まりなどありませんよ。
善光寺の戒壇めぐりは右手を壁につけて周り。鍵が触れるので、たしか時計回りだったと思います。
会津のサザエ堂も上りは時計回りだと思いました。でも下りは反時計回りです。
静岡の来宮神社の大楠の木は反時計回り。川崎稲毛神社の十二支巡りは時計回りです。
このほかにも摂社・末社を巡るのに時計回り、反時計回りなど様々あります。
なので特に決まりなど存在しないんですよ。
寺の風習だから不祝儀だとか縁起が悪いなんていうのはつい最近の話、仏式の結婚式もあれば神式の葬儀もあるのですから。
現代に常識だとかナントカ言っているのは、ほとんどが根拠のない迷信。謂れなど後付に過ぎません。
昔からなどと言っても、既に大正から100年ですからね、現在の風習の多くは江戸末期あたりからの事で、仏教や神道の歴史からすれば、大して古くも無いのです。
近所の神社で右に回ったり、左に回ったりしていたので気になり質問しました。
こんな、質問でも皆さん答えてくれて、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
時計と反対周りは、葬式回りといいまして縁起はよくないとされ、これは、卍(まんじ)の方向になります。
だから、左から行けは右回りとなり縁起が悪くないとおもいます。
神社の考えは知りませんが、日本では昔からお寺の一角に神様を祀っていましたから、共通になっているものとおもいます。
明治頃?お寺と神社を分離令などがありましたから、現在は別の場所にあることが多いですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 超常現象・オカルト 神社参拝中、拝殿から湯気がぶわ〜っと向かってきて吸い込まれるような感覚を体験したんですけど、どんな意 3 2023/02/14 20:17
- 超常現象・オカルト 一願成就 3 2022/11/01 07:33
- 頭痛・腰痛・肩こり あの~、おしりの筋肉(大殿筋)が一日左右交互に痛いんですけど、シップかシップ薬塗るのダメですよね?柔 1 2022/08/19 01:21
- 神社・寺院 貴船神社にお参りしようと考えている時に以下のようなサイトを見ました。 どうやら参拝の基本は本宮、奥宮 2 2022/06/26 20:53
- 宗教学 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と大日孁貴尊(おおひるめのむちのかみ) 3 2022/10/18 22:27
- 伝統文化・伝統行事 出雲大社には高さ40mの神殿があったそうです。参拝する階段には屋根も。かなり長い階段を登り 3 2022/12/01 17:00
- 頭痛・腰痛・肩こり あの~、おしりの筋肉(大殿筋)が一日左右交互に痛いんですけど、シップかシップ薬塗るのダメですよね?柔 5 2022/08/18 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) 道開きの神様 2 2022/04/16 10:24
- その他(暮らし・生活・行事) 道開きの神様 2 2022/04/16 10:21
- メディア研究 神社の『鳥居構造』はコンピュータディスクの象徴であり、『賽銭箱』はタスクマネージャーですか? 1 2022/10/29 05:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺の敬称について
-
僧侶に手紙を出すときの敬称
-
寺院のお坊さん等の社会保険
-
お寺で、住職やその家族が住む...
-
神社に鐘突き堂があるのは何故
-
お寺や神社って誰のものなのですか
-
2種類の十一面観音の御真言の区...
-
家の近くに寺があるのは気にし...
-
敬語についての質問です
-
京都府京田辺市にある誠願寺に...
-
過去帳を写してくれたお寺への...
-
お寺に関しての質問ですが、世...
-
祈祷?拝みやについて(安国寺...
-
寺院は有料、神社は無料?
-
寺の土地は誰のもの?
-
神社の本殿の参拝
-
ご朱印帳について教えてください。
-
尼さんの仕事のこと教えてください
-
お寺の幼稚園は税金ただ??
-
三重塔、五重塔はあるのに四重...
おすすめ情報