dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天体観測に興味がありますが、
天体望遠鏡のセットは本当に高価なので、困っています。

そこで、ビクセンの鏡筒単体品『VMC110L』と
片持ちフォークを組み合わせようと思っています。

そこで、教えて欲しいのですが、
BORGの「3101」片持ちフォーク赤道儀、
もしくはケンコー・トキナのNew KDSマウント121060
にビクセン『VMC110L』のアリ溝方式に取り付け可能なのでしょうか?

私にとっては高い買い物なんです。
どうか、ご存知の方、お教えください。

A 回答 (2件)

ん~?


ぶっちゃけその質問に答えるにはそのスジの知識なんぞなくっても、検索ツールと通常レベルの脳ミソだけありゃ充分な内容だとは思うんだが…。

質問者様としては簡潔に答えだけ欲しいところなんでしょうけど、まずは前提条件の確認させてもらっていいかな?

・現時点で「鏡筒単体」「片持ちフォーク架台」に組み合わせて使うべき他のパーツを所有しているか否か。…まぁおそらくは「何も無い」状態だと思うのですがいかがですか?

・何と何ををいくらで購入するつもりなのか。想定している組み合わせ全ておよびその内容について可能な限り具体的に記載いただきたい。


以上ヨロ。
ま、一般論としては「セットがバラより高い訳は無い」のですが。

この回答への補足

hokyu 様
回答、どうもです。

・現時点で「鏡筒単体」「片持ちフォーク架台」に組み合わせて使うべき他のパーツを所有しているか否か。…まぁおそらくは「何も無い」状態だと思うのですがいかがですか?
補足
天体観測に興味があり、色々調べているという段階で、何も持っておりません。

・何と何ををいくらで購入するつもりなのか。想定している組み合わせ全ておよびその内容について可能な限り具体的に記載いただきたい。
補足
天体観測に興味があり、何を購入するかを調べているという段階で、そこまで具体的には決まっていません。
価格は購入する物が決まってから、最安を調べようと思っています。

以上ですが、いかがでしょうか?

補足日時:2013/04/08 11:38
    • good
    • 0

おk。

条件把握。
つまりはゼロベースってことか。
ならばとりあえずこんなセットでいいんじゃね?

http://kakaku.com/item/K0000383190/

普通のセットで最安44,700な訳ですが、質問者様が想定していた組み合わせだとどーやったってこれ以上になるぜ?中古も視野に入れればハナシは別だがな。

尚、質問文に記載がなくて必須になるパーツってのはつまり「三脚」と「アイピース」な?架台と鏡筒本体だけあっても何もできません。まぁその気になりゃ三脚くらいは自作することも不可能ではあるまいが、さすがにアイピースは自作できんぞ普通。

そうそう質問に対する回答は

BORG 不可
ケンコー 可

です。
それぞれの架台についてちゃんと調べりゃそもそもアリガタアリミゾの規格が異なるってのはすぐ分かる筈だぜ?金が無いなら知恵と根性でどうにかするしかねーんだからさぁ、もうちっと頑張れ?

補足情報として☆
実は鏡筒と架台の接続なんてのは「どうにでもなる」ってのが天文ファン的常識w
「着けられるか着けられないか」では無くて、「着けるか着けないか」ってだけなんですよ(笑)
もう少し調べりゃ上記意味を理解出来ると思われ。ま、何にせよ’金’はある程度必要だけどなw

この回答への補足

本当に貴重なアドバイスに感謝します。

ほんと、専門家ですね!
師匠と言わせていただきます!

あっ、そうか!
接眼レンズが要るのですね。
ついでと言っては何ですが、
VMC110Lで木星や土星を見るときの推奨接眼レンズ。
星雲なんかを見る時の推奨接眼レンズを教えて欲しいです。
また、一眼レフで写真を撮る時のアダプタの型番を教えて欲しいです。
カメラはニコンのD3100です。

お手数ですが、師匠!!
教えてください。

補足日時:2013/04/08 17:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!