dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTBのFサスを、一度リジットフォークに変更してみようかと考えています。で、調べておりますと、なにやらカラー豊富で操作性にも優れているリッチーの「ロジックフォーク」が定番、みたいなコトが書かれているのを多々見るのですが、残念ながらどうもオーバーサイズが廃盤になったようです。そこで教えて頂きたいことがあります。

(1)1インチを1-1/8インチのフォークコラムにインストールすることは出来るか。可能であればその方法。
(2)みなさんのこだわりのリジットフォーク(できればカーボン素材以外で)。

以上、ご回答いただけましたらうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

リジッド化したMTBは面白いですよ。



自分はこのフォークを使っています。
http://www.dmcx.com/ja/a119.html
重量は500グラムちょっとなので何より軽量で、クイックな操作感覚は病みつきになります。オフロードは十分に耐えられるレベルだと思いますが、ジャンプしたり過激に山を下ったりには向かないと思いますが。最近はスリックタイヤを付けた街乗り用自転車にインストールしています。

ロジックフォークのオーバーサイズは廃盤になったとは知りませんでした。もし、ロジックフォークが良いのであれば、テスタッチ製のフォークでも良いのではないでしょうか。こちらはオーバーサイズが用意されています。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/testach/fork …
もともとテスタッチはリッチーと関係が非常に深いメーカーで、リッチーのフレームやフォークをOEMで生産していました。今もそうかもしれません。トム・リッチーの元で修行した人がやってる会社だったと思います。テスタッチ製フォークも材質、工法など、ほとんどロジックフォークと同じなのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ici41041さん、こんばんは!
>リジッド化したMTBは面白いですよ。
やはりそうなのですか。そうなるとますます欲しいリジットフォーク!

>自分はこのフォークを使っています
す、すすすばらしいフォークじゃないですか!剛性を維持したままの9kg台も夢ではないですね! がッ!どうも値段部分が引っ掛かります。目をゴシゴシしても一桁減りません。

>テスタッチ製のフォーク
これがいい!とぴんときました。ただ、私に関しましてダボ穴は不要なトコロ。。。それとお手頃リジットってクロモリが主流なんですね。クロモリ経験のない私としましては、錆が少し心配です。

>テスタッチはリッチーと関係が非常に深いメーカー
のくだり部分、私の知らないところでそんな関係があったとはつゆ知らず。勉強になります。しかしこうなってくると、ますますロジックフォークのオーバーサイズ廃盤の事実が痛い模様を呈してきました。今回教えて下さったテスタッチより100gほど重量が減り、価格も低く、さらにダボもない。んんん、と唸るところです。

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました!

お礼日時:2007/02/10 03:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!