dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年前両親が他界し、わずかな遺産相続でもめた弟が、脳梗塞で入院しました。もともとニートで親の年金にたかって35歳まで暮らしてきましたが、その後地元の議員のくちききで正社員になって運送会社で働いていました。
遺産相続の際に自分から「兄弟の縁」を切ると宣言したくせに、頼みの綱の従兄弟が病死すると、急に「身元保証人」になってくれと頼んできました。
父母の家と土地を建替えて、父母が5年もしないうちに亡くなり、その土地建物は弟が相続。私は東京の自宅のローン返済にあてるカネを相続しました。
弟は独り身。おそらく貯蓄もないでしょう。
脳梗塞で後遺症がのこれば、介護が必要になるでしょう。私は弟の面倒を見る経済的余力も、ありません。民法では三親等以内は互いに不要の義務があるなどと馬鹿なことが書いてありますが、どこの世界に自分の生活を犠牲にしてまで弟の世話をする兄がいるでしょう。
命に別状はないようなので、私は実家のあるその市民病院にはいかないつもりです。近所に住む従兄弟の嫁は、早く行って面倒をみてやれというけど、それは自分にお鉢がまわってくるのがいやだから。兄弟でなんとかしろという意味。

亡くなった母は、在宅介護でしたが、弟は母が風邪をひいたのに放置して友達と隣の県のソープランドに泊りがけで遊びにいっていて、帰ってきたら肺炎で高熱をだしていた母をヘルパーさんがみつけて入院させたといいます。
その晩母は危篤。私が駆けつけたときには意識はありませんでした。
父が亡くなったときに遺産分けした分で弟は遊びまくっていたようです。
弟と私はひとまわり以上離れていますが、なんだか脳梗塞の知らせをうけても当然そうなるだろうなぁという思いしかありません。
対応策はもう決まっていて、本人のゴミ屋敷みたいな家を壊して更地にして土地を売る。そのカネで介護施設にはいるか、アパート住まいでなんとか暮らし、金がなくなったら生活保護。
45歳のいい大人なんだから自分でなんとか生きていけと私は思う。
これ、間違っていますかね。

皆さまの忌憚のないご意見を伺いたくて、質問させていただきます。
民法の規定云々の法律談義は不要です。勉強して結論は得ています。道義や心情の面でどう考えるのか知りたいのです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

重要なことは、その家の整理、かたずけ、、土地の販売を誰がやるかでは、、。


結局、それは、あなたがやるしかないのでは。
弟さんが意思を持てるまで回復すればいいけど、判断が甘い状態で回復したら、さらに面倒になりますよ。

血縁関係は、、、きれないのでは。

水より濃いのだから、、、。

従兄弟の嫁、とは。父の兄弟の嫁さんですか?。現状は誰かがかかわらないと整理できないですよね。

家屋敷があるなら、コウケンセイド、でもいいけど、その手続きを誰かがやらないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。家はもう父母がなくなって10年ゴミ屋敷です。外見は地区13年できれいなので近所の迷惑にはないっていません。
市の道路拡幅の立ち退きで、私が東京に役人を呼びつけ、保証料をとって代替え地に建てた家です。もとの家になるべく近い間取りで出来上がり父母も入居当時は喜んでいたものです。
それが、父母があいついでなくなり、弟が相続して、ゴミだらけ。
まぁ、そんな片付けは素人では無理ですから、業者に頼むか、思い切って家ごと壊させるか。
あるいは、地元の不動産屋に撤去費含みで安値で売却するしかないでしょうね。

重要なアドバイスありがとうございます。判断力があると思っていましたが、確かに認知症が絡めば
これは、法定の成年後見人をつけることになるでしょうね。

血縁関係は切れない。それはそうだけど、あくまで兄弟です。親子ではないと思っています。
本人の意思表示でなんでもできるし、意思表示でさえできないなら後見人を家裁がきめてくれる。
私は、弟の資産の処理にかかわりたくないのです。あいつはあとで文句をいうだけだから。
安く売ったとか、バックマージンをとってないかなどと、そういうゆがんだ心根の奴だから。

>従兄弟の嫁、とは。父の兄弟の嫁さんですか?。
生意気な若い姉ちゃんですよ。
私の母の姉の子供(私の従兄弟)の連れ合い。母方の実家は地元の大地主で、若死にした従兄弟の
資産は嫁さんが一人で相続。
金があるものだから、弟はいつもすりよっていってました。

>現状は誰かがかかわらないと整理できないですよね。
私がやりたくないのです。弟の友達に金を払って頼めばいいですよ。

成年後見制度は、社会福祉事務所とか民生委員が考えるでしょう。あくまで弟と私は異なる社会単位ですから。私は東京から実家まで幾度も通ってそんな仕事をあんな弟のためにしたくはないのです。

たぶん、いろいろなところから呼び出されるでしょうけど
「私にその責任はない」というつもりです。
田舎ですから、かならず「弟はこのままでは周囲に迷惑をかける」それをお兄さんのあなたは放置するのかと言ってくるかもしれません。
なんのために、民生委員や家裁はあるんだと言ってやりますよ。

これまで、弟は周囲にさまざまな迷惑をかけ、私が借金の清算も含めて「これでやり直すきっかけがつかめる」といろいろやってきました。だからもういいなという感じです。

すみません。せっかくいただいたご意見に反論しているみたいで。
いや、役にたちました。認知症まで念頭におくべきですね。でもその対応も含め私は関わりたくない。
ぐずぐず言ってるのは、このままではかかわらざるをえなくなると薄々感じているからでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/06 06:33

私でもそうするでしょう。

彼にはわるいけど
汗水垂らして働いてして、「あそこまでやってきたのに、可哀想」
っていうなら話は別。彼は違う

将来の見通しを立てず、のほほん、と暮らしてきた付けが回って
きたんですから。風俗を否定するつもりはありませんが、程度というか
順序というか、計画的に行くならいざしらず、多分、無計画にある分は
使う=宵越しの金は残さない、って感覚ですと、自業自得、言わざるを
えないですから。

ニート中の期間にポリテクセンターなどに行って資格取得に努めていれば
議員さんの口利きに頼らず、自力で正社員になれたらのに.
今、脳梗塞になったのも生活の乱れから何でしょうな..
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もともと、親に頼り、従兄弟に頼り、地元の町内会にたよって生きてきた弟で、自分の力で周囲に役立つことなど、遺産相続で得たあぶく銭をとりまきにばらまく程度でしかなかった弟。それでも肉親の情ゆえか、昨晩は考えが頭をめぐり一睡もできませんでした。

弟は父が45歳のときの子でとにかくかわいがるだけで厳しさがなかった。
ニートのつけは、父母の死後の10年間で、弟にもすこしはまわってきたのか、45歳をすぎて多少は大人っぽい言動をするようにもなってきました。
とはいえ、生来のゲーム狂で、リアルな人間関係や責任分担の仕組みになじめないままにここまできてしまっています。本人はまだICUに入っています。
私は、今日見舞いにはいきません。本人がICUから出て電話をかけてきたら、「家を売れ」それを食いつぶしたら生活保護を申請しろ。」そう伝えるつもりです。

脳梗塞になったのは、おっしゃる通り食生活の乱れ、ごみ屋敷の寝起き、深夜までネットゲームにはまる不規則な生活なのでしょう。

すみません。こんな情けない話を読んでくださり、ご意見を賜り、本当にお優しい方だとお見受けいたします。ありがとうございました。ここは心を鬼にして、弟が自力で困難から立ち上がることを期待しつつ何もせず見守ることとしたいです。

お礼日時:2013/04/06 06:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A