重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国語OSのパソコンに日本語のOSを上書きする方法をご存知の方教えてください。
中国在住中に現地SONY専門店で購入したVAIO(Windows7)です。
店のスタッフに日本語OSを上書きしていただいて使用していましたが、先月DISKが壊れSONYで交換修理をしていただきました。
しかし、出荷当時の状態で返却する規則となっているとのことで、中国語OSのパソコンとなって戻ってきました。
再度日本語環境に戻したいのですが、日本語OSを上書きする方法をご存知の方教えてください。

A 回答 (5件)

中国ではOSもコピーでアクティベート番号まで300円で売られているので、多分お店ではそのようにして日本語版をインストールしてくれたのだと思います。

いわゆるサービスですね。
日本語版ディスクがお店になくても中国語アルティメット版を入れて日本語表示に変えてくれるとかするんです。
もし、正規品のOSのディスクまでついてきたとしたら、真面目なお店です。というか質問者さんは当然そのディスクの代金を払っているはずです。

準備するもの
(1)日本語版7のDVD
(2)VAIOのWin7の64bit用デバイスドライバ各種

(1)がなければ買うしか無いです。もしシリアルナンバーを持っているならOSディスクイメージ自体は中国のサイトでダウンロード出来ますが、、、、これ以上書きません。
(2)はソニーのサイトからダウンロード出来るでしょう。
  

これでDVDから起動してクリーンインストール。
ただインストールしただけでも起動はします。しかし、画面がVGAだとか、音が出ないとか、なんかしらデバイスがOSサポートされていないものがあるはずです。 
システムのプロパティ>デバイスマネージャー で見ればどのドライバが足りないのかわかります。
その分をデバイスドライバをSONYからダウンロードしてインストールするのです。
(これはOSインストールした後でやれば大丈夫)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pluto1991さん、回答いただきありがとうございました。


まずは、日本語版Windows7のDVDを購入して、クリーンインストールしたいと思います。

パソコンに詳しくない私にも理解しやすい説明で、本当に助かりました。

お礼日時:2013/04/06 17:08

日本語のDSPのWindowsを購入して、HDDをフォーマットして、日本語を入れるしかないです、私は英語版を使っていますが、全部を日本語にする事は不可能です、これは中国語でもおなじで、Windowsのメニューや、アラート等全部中国語の筈です。


これはどんな技を使っても無理です、出来たとしても非常に高度な物になりでしょう、Winodows8のDSP版なら安売り店で8千円位なので、最初から日本語としてインストールする事をお勧めします、またトラブルが起きてもWindows8のDVDがある訳ですから簡単にリカバリできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kimamaoyajiさん、回答いただきありがとうございました。

今朝、発注していた日本語のDSPのWindowsのDVDが届きましたので
さっそくインストールいたしました。

Windowsのメニューもアラートも日本語表示になり、今のところ
中国語の表示は無いようなので、とても快適です。

中国で日本語のOSを上書きしてもらった時は、アラートなど
中国語表示だったのですが…

お礼日時:2013/04/09 17:01

補足。


キーボードも設定済めば日本の仕様のものはそのまま使えます。
通販で安く日本語キーボードありますので、利便性は高まるでしょう。

注意事項として、アジア圏は「文字コード」が日本と違います。
日本はシフトジフ(SJIS)がデフォですが、ハングルや中国語をそのまま日本語OSで扱うと、SJISの形式なので化けるか???となります。
UTF-8だのいろいろ規格が存在します。
中国語はEUC-CNで、SJIS形式では保存できませんし、開けません。
たとえば

강화카타르

これはEUC-KRで保存されとりますが、SJISになると

悪鉢朝展牽

と、なり、読めなくなります。
もちろんEUC-JPも同じです。

これを全世界共通の「文字コードに変換して」保存するなら

\176\173\200\173\196\171\197\184\184\163

となります。

강화카타르=悪鉢朝展牽=\176\173\200\173\196\171\197\184\184\163

で、全部同じ意味です。
マルチバイトランゲージを扱うのに特にネット業界ではこれを利用します。
ネトゲ関係が一番情報多いので敵国の言語をサンプルに出しましたが、officeだと多言語そのままで保存しますので、問題なしです。
日本製のツールや特に文字関係のソフトは使えないと思って下さい。
SJIS UTF-8 EUC-XX ANSI いろいろありますので、仕事に支障の出ない環境を作ってください。

所でそちらでの生活大丈夫ですか?
個人的にレポほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

K66_FUKさん、回答いただきありがとうございました。

入力環境の設定について具体的に説明いただきましたので
私にも設定することが出来ました。
文字コードについては、いろいろ試してみたいと思います。


ですが…
できれば故障前のように設定画面なども日本語表示にしたいのです。
日本語OSを発注したところなので、試したいと思っています。


また、中国での生活をご心配いただきありがとうございます。
実は…去年年末に本帰国したため、現在は中国に住んでおりません。
ですが、領事館から届くメイルをチェックしておりますとPM2.5や
最近は鳥インフルエンザで行動が制限されいるようです。
現地の方のストレスを思うと心配してやみません。

お礼日時:2013/04/08 13:43

コントロールパネル→地域と言語の設定(場所は電源オプション(電池マーク)のちょっと前の地球儀のマーク)→形式プルダウンが頭にありますので中国語になっていて、そのすぐ下に日本語ってあります。


それに設定して再起動。
OSは多言語対応されていますので、別に日本語のOSなんてものはありません。
OSの供給される全世界の形式で入っています、全世界共通プラットフォームです。
webブラウジングで中東でもアフリカでもサウジアラビアでも閲覧できる理由がこれです。

よろしいでしょうか?
    • good
    • 0

OSの種類が書いていませんが、Windows7などでPROFESSIONALはultimateでしたら



http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/inst …

のサイトに載っています。

HomeEditionなどであればふつうはできません。

べつにソフトをいれてやるしかありませんが、マイクロソフトのソフトではないので
自己責任でやる必要があります。

この回答への補足

lognerさん、回答いただきありがとうございました。

OSの種類は「Windows7 Home Basic OA China」です。

別にソフトをいれるしかないようですね。

どのようなソフトがあるのか、ご存知でしたら教えてください。

ネットワークは繋げられたものの、私の中国語力が中途半端なため簡単な設定ですら困難な状況です。
(今回の質問は、別のパソコンからしています。)

補足日時:2013/04/06 15:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!