dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日コールセンターの面接を受けましたが見送りになりました
面接中に気になることがありました…………
思い当たることと言えば

(1)みんなに聞いていた質問を私だけには振っていない(自分の長所と短所)
(2)退出するとき私は挨拶をしたのに二人中面接官の一人(派遣先のスタッフ)は無反応

その人は私をいれて5人面接を受けましたが強敵と思われる人が一人いました
あとの3人は私としては眼中になかったのですが彼だけには目を光らせていました!
その人は20代半ばか前半くらいで海外に数年留学したことがあり(しかも自分の親に負担
をかけたくないとの理由で調理師という職でお金を作ったと聞きました)
また自分の家で留学生と受け入れているというのです!!(自宅をホームステイとしている)


私も負けじと自分の華麗なる経歴を面接官に全面にアピールしました

『私はコールセンターの経験が5年近くありますお客様の”ありがとうございます。”
というお言葉をいただくのが何よりの喜びです。そして多くの方の力になりたいと思い
志望しました』
「また私は御社の製品を愛用していましてその時お世話になったオペレーターさんの親切丁寧な対応に感動してますます御社の思い入れが深くなりました
私もそんなオペレーターさんのような素敵でお客様の目線にたった接客で多くの方の
役に立ちたいと思い志望しました」
(これ以上書くと特定されてしまうので割愛します)





と普段は無表情な私は面接の時だけ満面の笑顔で自分をアピールしたのに翌日には
”不採用”と言われました
…………今思えば少々グイグイ主張しすぎていたような気がしました
(私のほうがコールセンターの経験が5年近くあるのに!)
(私はこんなに自己PRしたのになぜ不採用?)
(面接官人選ミスでしょ?)
…………と正直なところ人には言えず心の中で思っていますが…………




気になるのは何故面接官は(1)(2)のような行動を取ったのでしょうか?




※あまりにも辛口のコメントは御遠慮願いますm(*- -*)m

A 回答 (5件)

面接官も人ですから、「なんか好き」「なんか嫌い」で決めることもあるようです。



私も以前、「この中では絶対に私が一番。落ちるわけが無い」と思っていた会社で、自分でも完璧と思えるぐらいに面接もこなし(グループワークをやるように指示され、リーダーばりに他のボサーっと突っ立ってる子を指示してハキハキ受け答えして・・・)、見事に落とされた経験があります。

要は、PRの仕方が、相手の求めている人物像にそぐわなかったってことです。

会社は他にもごまんとありますので、あまり気にせず、さっさと次に行きましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣いありがとうございます。
前向きに取り組みます

お礼日時:2013/05/15 21:48

コールセンター暦7年(100人規模・24h・受電のみ)を経て、


今は別会社のハイリスク対応部署に勤務、3年目です。

他の質問も拝見しましたが、5年と言っても研修のみでデビュー出来ず
そのまま退場となるパターンが何度もあったんですよね?
失礼ながら、「デビュー出来ない」と言う段階でご自身に適正が
無いように見受けられますが、いかがでしょうか。

「自分の華麗なる経歴を面接官に全面にアピール」ってありますが、
華麗でも何でもなく、その辺の面接マニュアルにでも書いてありそうな
志望動機です。

>(1)みんなに聞いていた質問を私だけには振っていない(自分の長所と短所)
>(2)退出するとき私は挨拶をしたのに二人中面接官の一人(派遣先のスタッフ)は無反応

の(1)の質問がその自己アピールの後の話であれば、貴女のそのアピールに
ウンザリしていた可能性が考えられます。
もしくは、就職活動してる学生でも言える台詞を、経歴5年の人間が誇らしげに
語る姿に「長所と短所」が見えてしまったとか。

アピールするなら、その経歴5年の間に何をしてきたのか・こんな対応を日々
目指している・得意な対応傾向(案内が得意/高齢者が得意/クレームが得意等)
とかですかね。
自己アピールに「オペレーターさんの親切丁寧な対応に感動して~」とありますが
具体的にどんな点が親切で丁寧と思われたのでしょうか。
そこが言えないと、単なるお世辞レベルです。

因みに、そのオペレーターの名前は覚えていらっしゃいますか?
前職コールセンターでの話ですが、面接時にオペレーターの名前を引き合いに出し
「あの人のあの点・この点が素晴らしかった!」と熱く語った人がいたそうです(笑)
そこまで出来ると、嫌がおうにも面接官の印象には残りますよね。

(2)については、特に意味は無くただ何となくではないでしょうか。
面接後の所感をまとめていらっしゃったのかもしれませんし、それに対して
「こちらは挨拶したのに、返してくれないとはどういうことか!」と
勘ぐったり、腹を立てるのは時間の無駄です。
もし、そのようにお取りになっているのであれば、「挨拶返しをしてくれない
非常識な会社に採用されなくて良かった」と思えば済む話です。

それと、コールセンター=時間給の高い楽な仕事 と思われてるかもしれませんが
決して楽な仕事じゃありません。
新しいサービス(商品)は出るわ、変更はあるわ、日々の勉強が重要になります。
自分とは相容れないお客様にだって、「企業の顔」として声の笑顔を振り舞わないと
いけないんです。
また、先方に聞き間違いをされないよう、発声や滑舌のトレーニングも欠かせません。

単価の高い時間給は、ストレスかつ勤務時間以外の努力をプラスした価格設定です。
質問主様の一連の質問を見ると、コールセンターの業務を甘く見られているようで
遺憾です。

そこまでして、コールセンターにこだわる理由は何なのでしょうか。
札幌の就職事情は存じ上げませんが、違う業種で道を切り拓いた方が宜しいと
思います。質問主様のような人材を求めている業種がきっとあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きに取り組みます

お礼日時:2013/05/15 21:49

あれっ?


コールセンター以外の仕事を探し始めたんじゃないんですか?
なんでまたコールセンターに面接行ってるんですか?
派遣会社のスタッフにちゃんと「接客業務は向いてないことがわかったので
接客業務以外の仕事を紹介して欲しい」って言ったんですか?

しかし、派遣会社のスタッフも、派遣先のコールセンターに迷惑を
かけることがわかっているのになんで紹介するんでしょうね?
こんなことを繰り返してたら、派遣会社も信用を失くしちゃうのに。

まぁでも、今回は採用されなくてよかったですね。
採用されたら、また研修をやって、あなたも研修指導担当も
大変な苦労をしたあげくに、結局向いてないってことで
またクビになりますよ。面接官がちゃんと人を見る能力があって
よかったです。

5年近くのコールセンター経験の華麗なる履歴って・・
3年でコールセンター10社クビになっている履歴をふりかざしてどうするんですか?
どうしてこんなに転々と就業先が変わっているのか聞かれませんでしたか?
その時、あなたはどのように説明したんですか?
もしそのことを直接聞かれてないのだったら、裏で派遣会社の方に確認しているのかも
しれませんね。

御社のオペレータさんの親切丁寧な対応に感動したという話も大変嘘くさいです。
どこかの面接マニュアルに書いてあったものをそのまましゃべってる感じしかしません。
新卒が自分の一生をかけるつもりで応募しているならまだしも、
期間の区切りがある派遣契約の面接ですよ? たまたま募集があったから
チャンスと思い応募したのだろうくらい、会社もわかってます。
私だったら、平気でこんなことを言う人は信用しません。

嘘で着飾るのではなく、自分の能力や状況を誠意をもって
お話しすることをお勧めします。
どんな仕事でも一番大切なのは信用ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは貴方の主観

お礼日時:2013/05/15 21:50

推測ですけど、



>(1)
質問者の長所・短所は何となく雰囲気から想像がついたので、敢えて確認するまでもなかったから。

>(2)
特に意味はない。

面接官の目は節穴ではなかった、ということですね。
よかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは貴方の主観

お礼日時:2013/09/05 04:59

1は他の質問でたくさん回答されたから、聞く必要がないと思われたのではないですか?


2は特に意味はないと思います。

求める人物像に合わなかっただけでしょう。
次にいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます。
素の私(29)は少々我が強くて一人行動が多いためマイペースでおばさん
気質が少々身につき厚顔無恥で
無言で人を押しのけることがあります面接の時はそれを一瞬たりとも出さず常時口角
アップで笑顔でした
恐らくそれに違和感を持ったのでしょうか…………

そうですよね!仕事はいくつでもあるし
華麗な経歴の私なら余裕で内定とれる!と言い聞かせて「次!次!」な感じで
就活に励みます( ・‘ω・´)b

お礼日時:2013/04/06 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!