dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳の兼業主婦です。
外国人の夫(同年齢)とは、2年前に結婚し、いまは彼の国で生活しています。
こどもはいません。

わたしは小さい頃からおとなしい性格で、学生時代もずいぶん人見知りで悩みましたが、主人の国(英語圏)に移住してからそれがひどくなった気がします。

最近はずっと気分が沈んでいて、人と会うのが苦痛です。日本が恋しくて電車のなかでウルウルしてしまったり、この国の連日の悪天候(いわずもがな、イギリスです)に押しつぶされそうになったり。また主人にも辟易してしまうことがあって、離婚して日本に帰ることも検討しています。その理由として、


1、この主人のこどもを欲しいと思えない。

イスラム教徒で、真面目一辺倒の主人とは、交際当時からもともとセックスレスでした。原因は主人の性欲が極端にすくなく、自慰をしたことは人生で両手で数えて足りるほどみたいです。両手で足りる…彼の手は右と左、各一本ずつで、それぞれ5本の指がついています。

また早漏でありいわゆる三擦り半です。こんな人と結婚した自分が信じられず、自己嫌悪です。こどもが産まれたらレスは進む一方だろうし、欲求不満をかかえたまま生きていけるか不安です。「この人のこどもはめんどくさそう…(宗教、言語や教育の問題などで)」と思うようにもなりました。


2、英語がよく分からない。

主人の言っていることも分からないときがあります(けっこう頻繁)。
しかし夫婦の会話を円滑に進めるために分かったフリをしています(けっこう頻繁)。

また義両親、義妹とのコミュニケーション、また仕事でかかわる方たちとのコミュニケーションもうまくとれません。月に1度くらいのペースで主人の実家に帰省することがありますが、ストレス以外のなにものでもありません。いい方たちなのに、その輪に入れない自分に自己嫌悪です。


3、人の目がきになってものを言えない。

業務上意見をいうべきときも「へんな奴と思われたらいやだ」とか「わたしの英語で通じるわけがない」とか「しぐさや顔つきがおかしかっただろうか」とか、いろいろ考えてしまい、喋ることができません。英語でも日本語でもです。

自分が貝殻のように口をつぐんだままなので、周りの方が気を使って話をふってくださるのですが、それをいかぜず、また黙ってしまう自分がいて、もう居たたまれず、悲しいです。


今日は、主人と義両親宅へ帰省するつもりでした。
しかし、どうしても気分がのらず、また先日義母に「もっと頻繁に電話してきなさい」と注意されてしまい、会う気になれずに、主人一人で行ってもらいました。

するとしばらくして電話がかかってきました。誰ともしゃべりたくないのでベッドにもぐって居留守をつかっていると、留守電に義母の悲しそうな声でメッセージが。「先日、もっと電話してきて、って言ってしまって本当に本当にごめんなさいね」と。

きっと私が同行しないことを義母が主人に問い詰めて、面倒くさくなった彼が義母を黙らせるために、バラしてしまったのだと思います。「わたしは友人宅にお泊りにいったとか、具合が悪いとか適当にいっておいて」と頼んだにもかかわらず、です。バカ正直に答える奴があるか!と、更に主人がイヤになりました。

この一件を今後どうフォローしたらいいものか… 

「いやだなあ、お義母さん、彼がどう報告したか知らないけど、わたし気にしてないですよー」
   →   口下手のわたしに演技などできるはずもありません

「お義母さん、彼の言ったことは本当です。あなたにとって息子夫婦、とくに嫁から電話がこないのは我慢ならないかもしれません。しかし、わたしにとっては同じ地区に住んでいて、元気にやっていることが分かっているのに、いちいち電話やスカイプで「ハーイ、元気?」と頻繁に電話しあう あなた達親子がキモイのです。私に参加を強要しないでいただきたい」
   →   本心を言ったら言ったでまた揉めます

「口下手を理由に、人と交わる機会を絶やしてはいけない」、と思ってフルタイムで仕事をしてみました。しかし、職場でもコミュニケーションはやなり苦痛、また英語ではなおさら喋れない、
主人に愚痴っても内容は義母に筒抜け… そんな彼とは夜の会話もままならず。。。

ふんだりけったりです。

もう一生一人でもいい!と腹をくくって日本に帰ったほうがいいでしょうか。
日本でなら、少なくとも言語の問題はないはずだから、今よりラクに毎日を過ごせるとも思うのです。

でもこんな駄目な自分をもらってくれた主人に感謝して、「あなたと一生添い遂げます」と努力するべきでしょうか。腹のくくりどころが分からないです。

自分の性格が駄目だから感じる悩みなのか、それとも国際結婚だから感じる悩みなのか、そもそも結婚って、こんなもんなのか。

どなたか、どんなご意見でもいいので、お聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。


たくさんの方が回答されてますね。
私もあなたと同じ国際結婚、素通りできませんでした。

私は今年でちょうど婚活20年目です。
オーストラリア人の主人、3人の子供に恵まれオーストラリアに来て13年が経ちます。
ああ私も日本に帰りたい。日本にいる妹や姪っ子、母が恋しくて
初めてのホームシック(猛烈なものです)と戦っている1ヶ月です。

日本に帰りたい!と思うと、この大地がくだらなく、つまらなく、人も全員意地悪に見え、
イヤなところしか目につかなくなる。事実です。(本当に意地悪な人ばかりです)
しかも愛を誓った主人にまでも、理由もなく冷たく当たってしまいたくなります。
うちも超早漏、10秒以内がお約束です。それを思い出して腹が立ったり。
日本語を話すのは家族内で自分1人。
子供の頃からあんなに憧れていた海外生活、英語をしゃべること、
こんなもの、もうどうでもいいです。日本は素晴らしい!のです!

何が言いたいかと言うと、
今のあなたはホームシックで、イヤなことばかりが目につくのでは?
だからご主人の早漏や宗教や、コトバの壁が分厚く感じる
それとも、ご主人をそこまで好きでなくなったからホームシックなのか...?
2年、生活に慣れてきて粗が見え始める頃ですね。
そこでホームシックです。

まだお子さんはいらしゃらないとのこと、離婚はいつでもできます。
一旦、日本へ帰ることをオススメします。
子供の世話や学校の事など気にする必要がない、
日本に居たいだけ居て、日本で暮らす事の方が重要か、ご主人と暮らすことの方が重要か、
スッキリ答えが出るまでゆっくり考えればいいと思います。
宗教のことはよくわかりませんが、イスラム教、離婚はできない!などということは無いですよね?コワ。

電車の中でウルウル、わかります。
あなたのおっしゃるように、日本だったらコトバの壁はありません。
人が何を言ってるか完璧に理解できます。大きいです。

イギリス住みたいです。悪天候構いません。
オージーに反吐が出る思いの、もうすぐ50歳のオバさんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Oggy23様

ご回答ありがとうございました。

同じく国際結婚、ホームシック中の方からのアドバイス、たいへん心強いです。

しかも、ご主人様、10秒以内!同志を得た気分です!(すみません)

そうですね、ホームシックだからイヤなことばかりが目についてしまうのは事実です。渡英2年が過ぎて、慣れてきた分、気も大いにゆるんで、当初持っていた相手への思いやりとか、この国のよさとか、もう忘れちゃいました(笑)。

やっぱり日本に帰ってクールダウンしてきます。主人のよさとかこの国のよさとか、思い出すかもしれないし…宗教が離婚を禁止しているわけではないので、無理と思えばいつでも離婚できますしね。

焦る必要はなかったのか、なんかOggy23様や皆様のコメントを読んで、うそのように気分が落ち着いてきました。ただの愚痴に真摯な回答をお寄せくださったこと、本当にありがたいです。

今後もずっとオージーに住まわれるのでしょうか。
どうかお元気で。イギリスに移住されるときはご一報ください(笑)

お礼日時:2013/04/09 07:51

こんにちわ!


愚痴を吐き出すのもいいと思います!
イギリス在住中なんですね。
確かに気候も違うし、寒いし、どんよりとした空、冬は極端の日が短く、夏は逆に遅くまで明るい!
英語もあまり出来ずに、感覚も違うし、
私もイギリスに住んでいたのでその感覚は分かります。
しかも私も国際結婚をしています。
だから色々とありがとうあります。

まずは居心地のいい時間を作るのもいいですね!
どこの街で暮らされてるかは分かりませんがロンドンならジャパンセンター、安めの和食屋さん、古本屋、
もしくは日本人のコミュニティもあります。
あとはSohoで中華料理、日本の食材!
けっこう日本の雰囲気があってたまに行くと癒されました。
他の街でも中華料理、中華食材屋さんには日本のお菓子、豆腐、お味噌、その他の食材もあります。
インターネットでは顔を見ながら日本の家族、親友達と会話が出来る時代です。
私の時代は手紙で連絡するので精一杯でしたf^_^;)

国際結婚の悩みは色々あります。
色々頑張って、考えて、行動して、
それでも辛かったら無理しなくてもいいと思います。
現在お子様も無し。
年齢も30歳半ば、まだまだこれからの人生の方が長いです。

今は異国の地、自分だけで戦ってしまってると思います。
ストレスもかなり溜まっているし、
心も弱くなってます。
こんな時は判断力が鈍ります。

だから少し気楽のなれる時間を頑張って作って
ネットでいいから友達や相談出来る人に相談したり、愚痴ったりして
徐々に答えを見つけいけたら!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ponponten 様

アドバイスありがとうございます。

こっちに住んでいらしたのですね。ジャパセン、古本屋、Sohoで中華!しょっちゅう行ってます^^

でも、落ち込みの激しい日を振り返ってみると、たまたま友人と会っていない日が続いていた時期だったり、雑事が重なった時期であったり、日本の家族に電話していなかったり...
「あ、こりゃわたしヘコんでも仕方ないや」って思い当たる節がぞくぞく出てきました。

今後は自分のメンタルがどういう状態なのか、気をつけてモニターしてみようと思います。そして、おっしゃるとおり、頑張ってそれでも辛かったら無理せずギブアップしちゃいます。

心が弱ると判断力が鈍る、ほんとその通りですよね。でも心が弱っているときってなぜか自分で全部解決しようとしちゃって、それができなくて、ぐるぐるして、更に苦しくなっちゃう。
これからは意識して気楽になれる時間を捻出していきたいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2013/04/08 08:15

単なる感想で、不謹慎だと言われるかもしれませんが、


あまりゲームをしたことがない人が、ゲームが上手なお兄ちゃんに誘われて、難易度very hard設定の台しかないゲームセンターで遊んでいる感じですね。普通に考えて、お金を使ってゲームをうまくなるか、誰かに習うか、そのゲームセンターを出るかしか道はないと思います。
ここで、ゲームというのはコミュニケーションで、ゲームが上手なお兄ちゃんというのは旦那さん、難易度very hard設定のゲームセンターは異国の地である英国、お金というのはあなたの精神力です。
余談ですが、日本人と結婚した場合の結婚生活で、すでに難易度hard設定だと思います。

つまり、
> 自分の性格が駄目だから感じる悩みなのか、それとも国際結婚だから感じる悩みなのか、そもそも結婚って、こんなもんなのか。

これの答えは全部ってことです。ゲーム苦手な人がvery hard設定のゲームをやって上手くプレーできないのは当たり前。
あなたが旦那と姑の関係について感じている不満、離婚を検討する理由は日本人と結婚しても感じたことでしょう。"夫婦・家族 "のトピックにある質問をざっと見てみたらわかります。国が変わっても人がやることなんてそんなに変わりません。その時点で結婚は既に難易度hard設定なんです。あと、日本語で会話していても、背景が違えば同じ言葉から別のものを見るわけで、"言語の問題はない"ように見えるだけです。

でも、旦那を信用できないとなると、結婚生活を継続するのは困難なのではないかな。信じられない人と死ぬまで一緒に暮らすほどの精神力がある人はそんなにいないよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hanabutako様

アドバイスありがとうございました。

ゲームの難易度設定、なんとなく今まで自分でも思っていたので、なるほどと思いました。

親元を離れ、国を変え、言語を変え、宗教を変え、食生活にも制約があり… 私、自分から難易度高すぎるレベルに歩み寄りすぎちゃったかな、って。そのたびに、「もし日本人と結婚してたらどうだったろうか」って思ったり。

でも私の性格は世界のどこに住んでも基本同じだし、おっしゃるとおり、私の不満はどこの国の夫婦にも起こりうるものですよね(他の方の質問を読むとみなすごいものを抱えて生きているんだな、ってびっくりしますし)。

たぶん、主人からもっと構って欲しかったのかな、大変な思いさせてごめん、って言ってほしかったのかなって思います。
夜の生活がままならないことが私のストレスの一原因ですが、そのほかに、ただただ寂しかったのかな…

自分のこと、主人のこと、夫婦ってなにか、よく考えるきっかけになりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/08 08:30

ご主人や姑が悪いという訳ではなくて、ただアングロサクソン人の文化風習、キリスト教徒の文化風趣になじめないだけではないでしょうか。



アドバイスは三つ。
1.まずは、アングロサクソン人でキリスト教徒が中心の職場であれば、それをアジア人でかつ仏教徒が経営している職場に変えてみましょう。職場での対人関係や会話などが改善すると質問者さんの生活全体が快適になるとおもいます。ロンドンなどの都市部であればアジア系、仏教徒系が経営している商店など沢山あります。

2.夫に、「夫とは婚姻を継続したいが、夫の親戚づきあいは止めたいがどうか?」とハッキリ言ってみましょう。アングロサクソン人の良いところは、自分の気持ちをストレートに言う事にたいして、一旦は素直に聞くことです。勿論、その提案を受け入れられるか拒否られるかは分かりません。しかし、それがその夫との婚姻を継続する条件であると理解してもらえれば、彼も前向きに貴女の提案を入れてくれるでしょう。

3.夫と交渉し、週に一回は日本食レストランで食事すること、そして年に二回は日本に帰国することを認めてもらいましょう。

上記の三つはどれもそれほど困難なことではありません。案ずるよりも行うが易し、の類ですね。

三つが実現できたときには、質問者さんが最愛の夫と一緒にイングランド生活をエンジョイしている姿が見られることでしょう。頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mokuzo100nenn様

簡潔なアドバイス、どうもありがとうございます。

そういえば、私から要求をすることって少なすぎたように思います。あと、もともとの口下手も手伝って、言い方がけんか腰になってしまったりマイルドに伝えられなかったり。それであきらめたり。

でも自分の主張を伝えて、相手が譲歩してくれるならそれに越したことはないですし、それはなにも難しいことではないですものね。それには自分がどうしたいか、自分自身ではっきりさせておかないといけないと思います。恥ずかしながら、いままで自分はそれができていなかったです。なんとなく、相手のご都合にあうようなので、私も合わせますよ、って感じで。主体性がないってやつですね。

いつかイングランド生活、心から楽しめるといいのですが。

頑張ってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/08 08:39

イギリスと日本を何回も往復しました。

俗に言う海外転勤族です。

他の国にも何年かずつ住んでは日本に帰りました。

その際見聞きした事ですが…国際結婚されて現地に半永久的に住まれてる日本人女性達は二通りあって、日本のくちゃもちゃした文化風土が嫌いで、海外の水が性に合ってバリバリ楽しんでるタイプと、何か…こんな筈じゃなかったけど子供も出来て仕方なく日本恋しい気持ちで、日々暮らしてるタイプ。


質問者さんは、ご自分が主体となって現地ライフを切り回していくというより、英語あんま分かりません、夫のご家族ともコミュニケーション上手く取れません、会社でもどう思われるか気になってバシッと自分の意見言えません、今は誰にも会いたくないので籠ってますって感じですから、かなり対人積極性に欠けるタイプですよね。

現地にも日本人妻達沢山いる筈ですが、彼女達とも愚痴を言い合う関係を構築してない、となると孤立無援のポジションを自ら作り出していらっしゃるみたいです。


海外転勤族の奥さん達にも、中にはノイローゼになる方がたまに居ますが、あなたも今のままではまず精神的な病気になりそうです。

あれこれ書かれてますけど、ご自身も本当は分かってらっしゃると思われますが、問題はイギリスのくるくる変わる気候でも無いし、ご主人様の肉体的あれこれ、義理のご家族のやたらな仲良さ(ファミリーで親密煩雑なコミュニケーション取り合うのは、イギリス人でも当たり前、まして移民してきた方々なら生存に関わる死活問題、一族や仲間同士の結束が固いのは当たり前です。助け合わなきゃ生きていけないでしょう?いざというとき助け合うには、日頃の親密なコミュニケーションが大事なのは言うまでも無いです)でもありません。あなた自身の主体性の無さでは無いでしょうか?


でも人間今更急に性格変われないですよね?

だとしたら、この際、一旦退却するしかないですよ。だって先に進めないんだから。病気になるよりマシです。

日本に帰国したらしたで、人間関係の案外な希薄さ、社会全体の地盤沈下、原発問題、などなどにその内、こんな筈じゃなかったってまた思われるかも知れません。


イギリスやご主人様達が恋しくなるかも知れません。ご実家の様子をまた間近に見て、こんな筈じゃなかったって思われるかも知れません。離婚問題は、日本で落ち着かれてからじっくり考えれば良いのではないでしょうか。


今、慌てて結論を出さないのが賢明かと思われます。精神的不安定を理由に、一時帰国をご主人様に申し出れば良いかと思われます。


一人一人のご意見にちゃんと答えていらっしゃるあなたは、落ち着かれたらどちらに結論を出されるにせよ、再び立ち上がってちゃんと歩き出せると思います。


日本人同士でも離婚が多発してる昨今、国際結婚を海外でされたあなたには、お疲れ様でしたって言いたいです。


日本に幻滅して再びご主人様とやり直された時には、今のあなたではなくなってるので、上手くいくでしょうし、やっぱり日本が良しとなれば、今までの経験が生かせて新たな出発が出来るでしょう。


ご自分を良く知る経験だったと思えば良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

sankt2008様

豊富な海外転勤にもとづくアドバイス、どうもありがとうございました。

おっしゃるとおりです、自分でも分かっているんです、自分の主体性のなさが一番の問題であると。35歳で主体性がないって、今まで何をして生きてきたんだろう、って思います。自分が正しい、よかれと思ってやってきたこと、本当は核のないものだったんだろうかって思うと、いけない、また沈んでしまいそうです。

>>国際結婚を海外でされたあなたには、お疲れ様でしたって言いたいです。

ありがとうございます。お疲れって言われたかったんだって今気づきました。この国で頑張らねば、コミュニケーション力をつけるために、いろんな人にあわなくては、って気を張っていたので、そして周りのみな頑張ってるし、私もそうしなきゃって思ってましたが、自分で思う以上に疲れてました。

そうですね、今は結論を出さない時期である、と決めて、ただリフレッシュしに日本に一時帰国したいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/08 08:51

こんにちわ!


私も結婚前アメリカ人と付き合っていましたが、私がうまくしゃべれず別れました。
異国の地にいてのコミニュケーションがうまく出来ないというのは、さぞ、心細いことだろうと思います。私ならノイローゼになるかもしれません。
旅行でイギリスに行くのとは違って、国際結婚って大変なんですね。
コミニュケーションがとれないというのが私はネックになると思います。
私だったら、不安で不安で押しつぶされそうになると思うんです。
どうでしょうか?
別れるにしろ、何でも、話合いが大切と思います。
夫婦とは「長ーい会話である」という言葉があります。
やはり、会話って大事ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

momo1535様

アドバイスどうもありがとうございます。
そうですよね、何でも話し合いが大切ですね。私は相手にわかってもらうために自分のことを話すとか、時間をかけて噛み砕いて説明するといったことが苦手で、いつも言葉足らずのまま、あとはお相手にお任せしてしまうところがあるのです。

これではいけないですよね…孤立するわけだ。

夫婦とは長い会話、その通りですね。会話を大切にすることで相手のことを大切にしています、って伝わりますしね。

深いお言葉、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/08 08:56

お読みして、人ごとのようには感じませんでした。



妻はあなたとは逆で、その雨ばかりふる国から日本にきています。

それはともかく、一度、日本に帰国されたらいかがでしょうか。
仮にわたしの妻があなたと同じような状態になったら、離婚するかどうかは別にして、わたしなら妻を国に一時帰らせます。

日本に一時帰国して、そのあとどうするかは、ゆっくり考えたほうがよいです。

大韓航空は手頃な価格で、日本の地方空港にもたくさん離発着していますから、実家近くの地方空港まで、日本までなら、往復料金で15万円かからないと思います。 あとで8000円程度支払えば、帰りの航空券の変更も電話で手続きできます。往復は一年以内なら自由に指定できるので、長めに設定しておいて、(気がかわって、そこに帰りたくなったら)変更は、電話一本で可能ですから、今は、わたしは、日本に帰ったほうがよいと思います。

ヒースローまでは行かないといけませんが、その後は、仁川空港(韓国ソウル)→あなたの実家付近の地方空港、こういう感じです。 大韓航空のWEBサイトで直接チケットは買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

japaneseenglish 様

ご回答ありがとうございます。
奥様はイギリスの方なのですね!

そうですよね、いまは日本に帰ることが最善だと自分でも思います。色々考えてぐるぐる思考に疲れてしまったので、いま主人と話し合ってもとてもベストの答えが出せるとは思えません。

以前日本に一時帰国したとき、家族や友人にあって、地元の土を踏んで、大したことしていないのに、すごくエネルギーがチャージされたような気がしたんです。家族の愛をいっぱい感じてもやもやが取れて思考がすっきりして…

あ、もう、これは帰るしかないですね!今の会社には申し訳ないですが、ちょうど更新の時期だし、日本に野暮用ができたとか言って辞めさせてもらおうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 23:05

何度もごめんなさい。



他の方へのお礼も拝見して、vgnfkuさんがいろいろと考えて
いらっしゃることがよくわかりました。

vgnfkuさん自身のために、どうされるのが一番いいのかを
ご自身が一度ゆっくり考えてみられるのがいいのかもしれませんね。

性生活も夫婦生活においては、とても大切なことだと思います。
vgnfkuさんが満足されていないようなので、やはり長い目で
見ると、大いに問題があるのではないかと思ってしまいます。

ただ、vgnfkuの場合、ご主人がとてもいい人で、「素晴らしい人に
見えた」とのことなので、すぐに結論を出すのは…私だったら
とっても難しいです…。

何も参考になるようなことが言えなくて、ごめんなさい。

ただ、vgnfkuさんご自身のお気持ちもを大切にしてくださいね。

最善の道が見つかりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Hannahh 様

「何度もごめんなさい」だなんて、とんでもない。
こちらこそ何度も読んでいただいてありがたいです。

本当に、あの男にギャンブル癖や女癖のひとつやふたつ、見つかったらサッパリ離婚してやるんですけどね(笑)いいやつなんですよ、ほんとに。多少融通利かないところ(特に凝り固まった貞操観念!どうにか解してやれないものか…)が難点ですが、真面目で誠実、家族を大事にしてよく働く…

こう書いてみると、あれ、いい人みたいです(笑)。
でもだからこそ色々なモヤモヤが全て私一人の欠点のように思えてきて、私が悪いっていう気分になって沈んで沈んで、負のスパイラル…

はあ、自分の気持ちを大切に、って難しいですね。
どう転んでも「あのときの選択が最善の道だった」って言える様に頑張ります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 22:58

イギリス、ムズリム、親子仲、すべておっしゃるとおりです。

わかります。でもその事実を真摯に受け止めない限りどうにも馴染めないでしょう。あなたの常識を押し付けてそんなに彼らが簡単に変わったら面白くないでしょう。ただコケイジャン国のムズリムですから規律は他国のそれほど厳しくないと思います。女性に対してもそうでしょう。(この真面目な人と運よく)離婚できてもムズリム社会ではないのですぐに歩き出せます。

ただ、意地はさほど悪くないと思います。私が一番嫌な民族は選民主義で他族を使い捨てだと思っている民族。(イスOエル)これは底冷え。お姑さんから温かい言葉をもらえるなんてまだ体温を感じます。私達はコケイジャンじゃない。ポミーにとって(私がどこにいるか大体お分かりですね)私達は外部。ましてあなたのご主人はムズリムです。まとまって助け合わないとって思うのは当然じゃないかな。

あなたの性格が駄目だからじゃないですが、このままではもっとつまらない。積極的に受入れて、笑顔で喋る。努力の末に離婚してもそれはそれ、やるだけやったと思えば頭をまっすぐ上げられるじゃないですか。背筋が伸びるでしょう。 どうしなきゃいけないんじゃない、やるだけやってみる。石の上にも三年、スロットのコインも三枚 区切りをつけると考えやすい。永遠に続くと思うから重くのしかかる、でも区切ればそこまで努力をしても惜しくない気がしませんか?

余談ですが私も国際結婚ですが、いつもマリッジ延長を毎年祝います。誰でも最後は自分のために生きているのに一緒にいてくれるなんて御の字じゃないですか。マナーを保って共存共栄をはかり温かい笑顔で朝のコーヒーを入れあうなんて幸せじゃないですか。区切るから努力ができる、あなたもあと一年頑張ってみてはどうでしょうか。

ただし一緒にいるからには相手に親切に。私は夫の母親にも姉にも差し入れしますよ。夫が親子仲がいいのは結構ですし、差し入れのチョコレートが喋るから私は笑顔で上の空。お正月も誕生日も祝いを包みます。いちいち話なんかきいちゃいないですよ。あなたも私のように開き直ってどこかすっとぼけて生きてみればいいのに。せっかく海外にいるのだからその常識をその国、その相手に半分だけあわせて半分は自分にとっておく。でもこのさじ加減、実際はどこの国においてもどの民族の何においても大事かもしれませんよ。たとえ日本人同士だとしても、何事も絶対永遠なんて私には思えないなあ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

rexnthomas 様

ご回答ありがとうございました。

そうなんです、規律は他国と比べたらそれほど厳しくはないです。私自身も好きな服を着て好きな時に主人をおいて日本に帰国したりしてきました。唯一食べ物に関しては、義母が厳しいので主人もかなり厳しいです。

>>永遠に続くと思うから重くのしかかる、でも区切ればそこまで努力をしても惜しくない気がしませんか?

ああ、もうその通りです。わたしの悪い癖なんです。長いスパンで考えすぎたり、まとめてやろうとしてしまったり。
そうですよね、区切るから努力ができる、頭では分かっていたつもりだったんですが、できてなかったです。

あと、一緒にいるからには相手に親切に、って部分にも「ハッ」としました。自分のことばかり考えて、相手に親切にっていう部分が抜けていたと思います。

私も昨日帰省して差し入れのチョコに喋ってもらえばよかったかな…

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 22:48

女性の人生を考えると年齢が大切だと思います。


女性はやり直しが利く年齢が男性より早く終わるんですね。

20歳代なら別れたら?って書けますけど、今の年齢だと、結婚を続ける、離婚する・・共にギャンブルなんですね。

ですから女性の結婚は独断でせず、回りの意見を聞いてから決断しないと取り返しのつかない事になりやすくなります。
今更言っても始まりませんけど。

離婚して「20年後」今より幸せになれそうなのか・・・・なんですね。
明らかに離婚して不幸になるのなら、現状を我慢しないといけないと思います。
離婚すると一時的に楽になっても、何も残らない人生だとせっかく女性として生まれた意義が無いと思います。

ちなみに私はアメリカ人と結婚して日本に住んでますが、夫の国の言葉をほとんど話せず結婚「してしまった」女性の苦労は目の当たりにしてますので、理解出来ます。
ですが、結婚して15年ほど経ちますが、私の妻は離婚は一度も考えた事はないそうです。
私は山ほど考えましたが。

ベストの方法ではないと思いますが、お一人お子さんが出来てから離婚を考えてはいかがですか?
生物の大目的は、子孫を残すことだと思います。
人間であっても例外ではなく、今は子供なんてって思っていても、生殖能力が無くなる直前に女性は無性に子供が欲しくなるようですので、この世に生を受けた証拠は残しておいたほうが良いと思います。

お子さんを産んだ女性は、それ以前より1万倍強くなります。
その上で離婚を考えても遅くないように感じます。


誰の子供でも質問者さんの子供には変わりは無いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rainbowenglish 様

ご回答ありがとうございました。

>>今の年齢だと、結婚を続ける、離婚する・・共にギャンブルなんですね。

本当にその通りですよね。35歳という年齢にもあせりを感じています。いまこの主人のこどもを欲しくない、って、じゃいつになったら欲しくなるんだ、3年後?5年後?そのとき、自分の身体が健康な赤ちゃんを産める状態であるのか、とか…


>>ベストの方法ではないと思いますが、お一人お子さんが出来てから離婚を考えてはいかがですか?

今の状態でこどもを産んでしまうのは、恐怖で無理です。産んだら産んだで忙しくて離婚どころではなかった、となるかもしれませんが、なんというか、「とりあえず産む」では産まれるこどもに申し訳なくて、やはり全身全霊で欲して産みたいと思います。あと、産んでから離婚となったら、こどもを主人にとられてしまいそうで(収入の面で有利だし)、2カ国間にはさまれるこどもが可哀想に思えます。

でもでも、周りにも「あのとき、産んでおけばよかった」って言ってる40代、50代の知り合いがいるので、それを考えるとうーん、考えが定まりません…

離婚した場合の20年後、このまま続けた場合の20年後、それぞれをもう一度よく考えてみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!