dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年生の時に転校して、四年目に入ろうとしている中学生です。未だに前の学校、友達が恋しいです。

今の学校に友達といえる同級生はおらず、部活の子か同じアーティストが好きな子としかしゃべれません。学校に行っても楽しくないし、教室では浮いてします。転校直後に誤解を受けたため、友達が出来ませんでした。クラスで人気者だった子が転校したのですが、私が転校してきたから転校させられたのだという話になってしまったのと、図書部に入って班の企画でしおりを作ることになり、同じ班の子と教室で相談していたら、同じクラスにしおりという名前の子がいて許可されていないのに呼び捨てにしているという話になってしまったからでした。違うとは言いましたが、信じてはもらえませんでした。

もう友達を作りたいとは思っていませんが、どうしても前の学校に戻りたいと思ってしまいます。しかし親の仕事の都合で大学生になるまでは前に住んでいたところには戻れません。
他の転校生の方々は馴染めているのを見て3年もたって未だに前の学校、友達が恋しいというのはおかしいのかなと思い始めました。転校したことがある方、そうでない方もどう思われるか知りたいです。話が飛び飛びになってしまっていましたが、お願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。

私も学生時代に親の仕事の都合で何回も引っ越しを繰り返し、苦しい思いをしました。
中学に入るころに全く違う県に引っ越し「言葉遣いが変だ(前に住んでいたところの方言が残っていた)」と苛められ、「昔いたところに帰りたい!」とずっと思っていたものでした。

>クラスで人気者だった子が転校したのですが、私が転校してきたから転校させられたのだという話になってしまったのと、図書部に入って班の企画でしおりを作ることになり、同じ班の子と教室で相談していたら、同じクラスにしおりという名前の子がいて許可されていないのに呼び捨てにしているという話になってしまったからでした。違うとは言いましたが、信じてはもらえませんでした。

読んでて「クラスメートもアホらしい嫌い方するな~」と思ってしまいました(失礼)
「そんなわけないじゃん!」って感じですよね。

私は何度も引っ越しで人間関係がリセットされたわけですが、元々引っ込み思案で自分から友達を作れる方ではなく、大変でした。小学校あたりならまだ担任の先生が気遣ってグループに入れてくれたりもしましたが、中学生あたりになると「それくらい自分と何とかしなさい!」と言われたり。
私だけクラスで浮いてて、周りの子に話しかけてもどこか他所よそしく。話は合わないわでいつも独りぼっち。休み時間ずっと机に突っ伏しているような子どもでした。
でも全く知らない地で生活しなきゃいけないことって今後出てくるんですよね。高校あたりまでは住んでいたところからあまり離れませんが、大学や就職では他県に一人で引っ越して、見ず知らずの地で生活…なんてことは当たり前です。その度に「昔に戻りたい」と思っても、残念ながら戻れない。頑張って人間関係作るしかないんです。

…と、偉そうなことを言っていますが、私も未だに友達作りは苦手です(^_^;)
でもやっぱり一人は辛いのでなるべく行動しています。
例えば朝は自分から挨拶してみたり。当たり障りのない会話…天気のことだったり、学生さんなら「今日のテスト、ヤバいよね~。勉強してきた?」とかを自分から近くの席の人に話しかけてみたり。
だんだんそういう会話が出来るようになったら、相手の持ち物を褒めてみる。相手の性格とかを。(思ってもないものを無理に褒める必要はないですよ;)
そういうのを繰り返していたら、少しずつですが相手から話しかけてくれるようになり、スムーズに話ができるようになりました。押しが強すぎて失敗もありますけどね(笑)でもコミュニケーション能力って実践でしか身に付かないので、失敗しても繰り返すしかないですよね。
部活の子やアーティストが好きな子に友達を紹介してもらって、輪を広げるのもありです。思わぬところでクラスの子と繋がるかも?世間は狭いですからねー

長々と失礼しました。少しでも参考になれば嬉しいです。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 1

今のままでは過去の幸せにしがみついて生きる大人になってしますますね。



あなたは、ある人のところ行って、あのときは幸せだったという人のところにまた行きたいと思いますが?

これから先のほうが人生は長いのです。高校生活を楽しむ考えにはなれませんか。

社会人になっても小学校のことを思い出して生きていきますか。

本当に小学生のときは何が楽しかったのですか。
苦労してできた友達でしたか。
A君はB子さんのどこがすきでしたか。
なにをするのが楽しかったのですか。
どんな話をしていましたか。
友達はどうしたらできると思いますか。
紙に書いてみたら?
    • good
    • 0

中学卒業して高校に進学すれば新しい友達も出来るのでは。


誰も知り合いのいない学校に進学するとか。

この回答への補足

小中高大一貫校ですので受験は難しいです。高校受験をするにも一年をきっており、勉強に重点を置かない学校の中でも成績は中の上程度なので偏差値の低い学校でも合格できるか怪しいです…折角ご提案頂いたのにすみません…

補足日時:2013/04/07 14:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています