
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
仕事で日本青年館(国立競技場脇)で行われる会議に参加しました。
その際、日本青年館の宿泊施設は満室だったので、他のホテルを予約しました。朝食しかついていない、一般的なビジネスホテルだったのですが、東京で、しかも新宿区なんだから食べるとこぐらいいくらでもあるだろうと食事についてはあまり心配していませんでした。が、地図に従ってホテルを目指すと段々暗闇に…、勿論飲食店なんて何もない! それどころかコンビニすらない! ここは本当に東京なのか? 驚愕しつつ、あまりの暗闇っぷりに道に迷って、国立競技場から徒歩15分のはずのそのホテルに、1時間近く歩いてヘトヘトになりながらもようやくたどりつきました。
まあ、それでも、自分がこの辺を知らないだけで、ちゃんとホテルの人に聞けば近くの飲食店を教えてくれるはず! と、思っていたのですが、フロントの方に「直近の飲食店またはコンビニまたは24時間営業のスーパー」を聞いたところ、「一番近いのが徒歩10分のコンビニ。飲食店については、今の時間(19時くらい)営業しているところで、徒歩圏内はちょっと判らない」とのこと。
田舎モンの私は、国立競技場の「新宿区霞ヶ丘」という地名だけで「さぞ都会なんだろ~なー」と想像していたので、東京ってこんなもんなの!? と思いましたとさ。
言われてみると、国立競技場あたりには食事するようなところがないですね。
近くの神宮球場には日中に野球を見に行ったりしますが、見終わってから食事をしようと思うと、千駄ヶ谷駅か信濃町駅か地下鉄外苑前駅まで行かないとならないのですが、どこの駅も遠いんですよね。
昼間はそれでも出店とかありますが、夜になるとそれもなくなりますし。
東京のど真ん中には、まさに「食べることが出来ない地域」がある・・・怖いですね。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
転勤で社宅が三鷹市三鷹台にあり、井の頭公園も近く、まだ畑があったり、
街路樹も種類が豊富で、季節季節に花が咲き、いいところでした。
三鷹市の人たちは、環境保全に真剣に取り組んでおられ、
自然に満ちた環境と文化を大切にしておられ、市民コンサートが良くありました。
三鷹台は、公園を始めとして自然がいっぱい残っているところですよね。
吉祥寺が一番住みたい街に選ばれるのも、よく分かります。
「環境と文化を大切にする」といったような、風土や文化の面からも「意外と田舎(でいいなぁ)」というご回答も嬉しいですね。
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
20代の頃、7年ほど「東京」で暮らしました。
住んでいた場所は、埼玉県が直ぐ隣の「K市」。
「西武ライオンズ球場」までは、電車で直ぐでした。
最初に驚かされたのは、下宿のトイレが「ポットン便所(汲み取り式)」だったこと・・・。
『華の東京なのに、トイレは田舎と変わらない・・・』
一種の「カルチャーショック」でしたね。
(笑)
しかも、この「K市」。
驚く程に「畑」が多い、割と近い場所には「お茶畑」まで有りました。
更には、職場の新人を「無料・イチゴ狩り」に招待してくれる機会も有りました。
「イチゴ畑」も、眼と鼻の先に有るんですネェ・・・。
自分は、【東京】と言えば、即「モダンなビル街」、「モダンな商店街」を連想する「田舎モノ」でした。
でも、実際に東京に住んでみると、
「東京にも、色々な場所がある」
という「当たり前のこと」を知る事が出来ました。
私は、取引先の社長の息子さんが東京の大学に入学したので、アパート探しを手伝ってあげるようにとの指示があり、各所探した結果、八王子市の小さな一軒屋が本人の気に入って決めたのですが、そこがまさに「ポットン便所」でした。
因みに私が上京した時に下宿したのが練馬区でしたが、駅を降りたらすぐに畑があり、しかもその中に藁葺き屋根の家があったのには驚きました。
かなり昔の話ではありますが、さすがに当時でさえも私の田舎にはありませんでしたよ。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
地下鉄の車両がボロ。
特に東京メトロの古い車両。No.10
- 回答日時:
田舎のイメージ=自然を感じた・・という事で定義しますね。
1.20年ほど前、高円寺の親戚の家に行った時、道に大きなカエルがたくさんいたことです。
大きなカエルが想像できない動きをして怖かった。
2.居住地域は世田谷(人気の無い地味な方の世田谷)ですが、
畑がたくさんあり夏は無人販売やってます。
安いので助かっています。
3.カブトムシやクワガタがたまに飛んできます。カナブンは普通に飛んでいます。
4.近所に古墳があります。色々出土したらしいですよ。
区内といっても、色々ですよね。
昔は、東京にもカエルがたくさんいましたけど、さすがに高円寺の道でたくさん見たら、「ここが東京?」と思ってしまいそうですね。
世田谷には私も住んでいたことがありますが、道が狭くて入り組んでいることも含めて「田舎」の雰囲気がまだまだ残っている感じがあります。
今は都下に移りましたが、そこには「キャンプ場」があって驚きました。私の田舎だって、キャンプ場は相当山奥か川の上流に行かないとなかったので、驚いたものです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
大雪が降ると、人も車も電車も大変なことになりますね。
人は滑り、車はストップ、電車は遅れる・・・
便利そうな都会ですが天候にとことん弱いところが、田舎よりも弱い体質だなーと思います。
例えば、以前の大雪時に世田谷区ではそういう大雪は想定しておらず、除雪車を持っていなくて民間業者頼みだったそうです。
おかげでちっとも除雪されなくて、東京はちょっと気合が足りません。
雪国の人からしたら、降雪で東京の交通がマヒしてしまうのは、信じられないことのようですね。
普段便利さに楽をしているだけに、そんな時は「田舎以上に田舎」と化してしまいます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
良く見て歩いてみればわかる。
たとえば恵比寿、白金、広尾、麻布でもバラックのような家は結構ある。乳母車みたいなので歩いてるおばあちゃんも結構いる。高輪あたりでも道端で八百屋さんが店だしてる。子供をママチャリの前と後ろに乗せて、外人のおばさんが走ってる。つまりトレンディーに見える人って田舎から来た人だったりする。
恵比寿、白金、広尾、麻布・・・このあたりには、それこそバブル時の地上げをもくぐり抜けた家が意外と多いですからね。
そんな味のある?家を、外人さんが借りて住んでいたりするかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎が住みやすい人と、住みにくい人の違い 2 2022/02/06 00:34
- 関東 20歳男です。 田舎生まれ、田舎育ちで働いていますが東京に行ってもみたいという憧れがあります。 この 5 2021/11/28 23:37
- その他(暮らし・生活・行事) 都会住みですが、定年退職したら田舎でも住んで、畑でもして、暮らそうかな。って、思っています。田舎の人 8 2022/02/03 00:28
- 関東 もしかして東京の人口って1500万人位いるのでは? 3 2021/11/28 09:43
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 東京に住んでます。 来年から地元の仙台へ戻ることになりました。 そこで、チェーン店のレストランや居酒 4 2021/11/21 09:52
- 関東 もし関西方面や地方から関東一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に修学旅行も含め旅行に行くとし 3 2021/12/17 21:05
- 大学受験 東京に住んでいる人に出身大学を聞いていったら、5割はMARCH、2割は早慶、1割は東大、東工大、一橋 11 2021/12/25 13:58
- 引越し・部屋探し 東京らへんに住むのがもう嫌です。 6 2022/07/20 12:49
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 海が見える素敵な県は? 9 2022/12/19 01:07
- 社会学 なぜ大阪の人達は関西嫌い=田舎者だと思ってるのでしょうか? 田舎者でも関西好きは居るし、生粋の都会人 8 2023/08/15 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
理髪店の休日について
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
「つつじ」「羊」「執事」のア...
-
東京merの音羽先生って読み方は...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
やっぱ、都会は美人が多い。
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
皆さんにとって「地元」とはど...
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
Google大阪オフィスはどこに?
-
横浜、神戸出身者に伺いたい!
-
「鈍行」って言う??
-
兵庫県のイメージ、印象を教え...
-
妊娠・出産・子育てにあたって...
-
他県に行って驚いた
-
繁華街の、略称・・・
-
ハルジオンを貧乏草と呼ぶ地域
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
「つつじ」「羊」「執事」のア...
-
公園のシーソーに乗るときの音...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
理髪店の休日について
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
吉祥寺=「ジョージ」のような...
-
教育実習の謝礼金について
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
ホタテの発音
-
鉛筆のとがった状態を表す言葉...
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
0452の市外局番
-
東京の店員さんって態度が悪く...
おすすめ情報