
自転車初心者です。知識はちょとだけです。
今、2013年モデルのGAIANTのR3に乗ってます、が、先日走行中にハンドルにかけていた
袋を巻き込みました(情けないです)
前輪、後輪ともハンドルのブレーキ調整?で遊びがほぼない様に乗ってます。一応ブレーキシュウに負担がかからない用に乗ってます。
巻きこんだ際、やってしまったと思い、前輪をあげブレーキに負荷がないか見た所、やはりスムーズに廻らず、スポーク?も一つ歪んでいました。
購入店でみてもらったのですが、少し(ほんの30秒位)見ただけで、リブ?ホイール?が駄目になってるのでホイール?リブ?を買い替えた方がいいと言われました(SHIMANO¥6000位)本体価格を考えるとかなりの出費になるので、安くなおせるなら教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おれいどうも。
>購入店が高い自転車がメインですので、相手にされてないかが不安です。
ぜんぜん関係ないです。
>ホイールってピンからキリまであり、数十万から数千円までありますが、
>違いは軽さなどでしょうか?強度でしょうか?その辺がまだ分かってないです。
軽さで値段の差異がまずあるかな。
100g1万円と思えばいいでしょう。
あと回転精度やリムの強度やハイト。構造。
手が込んでくるとどうしてもね。
>自転車屋さんが30秒位、タイヤを手で持ち上げ数回廻した程度ですが、
>リム自体が曲がっているのかわかるのでしょうか?
解ります。
曲がり量と向きでね。
スポークで引っ張っている部分が折れているのですから
スポーク由来であれば傾く方向が決まってきますが、
それとは反対に触れていれば、量が少なくてもリムがゆがんだことが解る。
あるいはスポークの折れだけが原因ならば
前輪ですし、一本折れても振れは5mm以内。
盛大に触れていればリム曲がりと決めても良い。
>ブレーキスカスカ
状態であれば、それ以上触れているのでしょう。
ちゃんと調整すると、
6000円のWH-R500でも、今までのホイールより
かなり回転が良くなります。
この回答への補足
ベストはホイールは前後かえた方がいいのでしょうか??
前輪だけ回転が早くなるとありましたので前後のバランスとか考えてしまいます。
何度も質問して回答をいただき申し訳ございます。
ありがとうございます。色々と奥が深いですね!
>曲がり量と向きでね<
そこから先きは全くといってわかりません。
が、やはり新品で考えてみます。
No.6
- 回答日時:
この自転車店の店員は若い人でなく経験を積んでいる中年以上の人でしたか?
通常、袋を巻き込んでリムが曲がることはほとんどありません。
リムが曲がっているかどうか判断する1つの方法は、スポークが曲がっている部分のリムの曲がりを注意深く見ることです。
曲がっているスポークは隣のスポークの間で指を掛けて押した時に、他の部分と比較して緩みが出ている状態でしょうか?
ゆるみが出ている状態であれば、その部分のリムの曲がりはスポークが引っ張っていない状態で反対方向に触れていませんか?
そうであれば、これはリムの曲がりではなくてスポークが伸びただけですから、スポーク調整またはスポーク1本交換で修理できます。
そうでなくスポークが曲がった部分のリムの曲がりが、スポークが張っていて反対方向に曲がっているのであれば、これはリムの曲がりでありリム交換が必要になります。
スムーズに回らない程度の曲がりですから、スポークだけの問題の様に思える。
この回答への補足
以前、3~4年前、雑誌に載ってたとレック7.3FXを¥73000と服や靴やライト
等を購入した経験があるので、正確にいうと今ので2台目ですが、当時¥73000
もするのだから、メンテナンスの仕方や普通に乗っている分には手間が掛からないとタカをくくっていましたが、ブレーキの鳴きがうるさく店頭(トレック直営店)でみてもらったのですが、直らなかく、その店には行きずらくなり、ほぼ、無メンテナスで乗っていました、案の定、グリップがスポスポぬけ、ブレーキも効かなくなり、さびだらけ
になってしまい、次の自転車は安くてもキッチンとメンテナンス、クリーナー、潤滑油
、空気入れ(2週間に1度)ブレーキ圧の確認を基礎から見直して行う様、ちょっと神経質な位私の知る知識で整備はしてきました。
自転車って本当に奥が深い乗り物などですね!
ありがとうございます。店員さんは元プロのレサーさんで40歳位の気さくなかたですよ!
回答者さんの言う事を参考に一度確認してみますね。
No.4
- 回答日時:
ハブ(ホイールの中心)が壊れるとしたら、よほどひどい事故で曲がるか、(滅多にありませんが)グリスがなくなったりして回らなくなるくらいです。
その前にリムや、スポークが曲がりますから。ホイールの振れは、ホイールを回せば、縦、横にブレて見えます。慣れれば、修理できるかも含めて、ほんの何秒で分かるくらいです。
質問のホイールは、かなり横振れが出ているようで、まず無理でしょう。
スポークの緩みや曲りではなく、リムそのものが歪んでいるようです。
もともと完成車はメーカーのサービス?で安く売っているだけで、部品の値段は高いです。
完成車を買うのは初心者が多いですから、お試し価格、と言ってもいいかも。
ネットで探してマトモでないものに当たる危険も考えたら、中古品屋で買った方が安いかもです。
もっとも、新品で6000円なら十分安いと思いますが。
これを高いと思うようだと、ロードレーサーは難しいかも。部品代はちょっと良いものを。と思うとどんどん高くなります。
加えるなら、質問者さんの乗る距離なら、新品の方が安心ですよ。
ホイールの値段は、高いのは何十万とするのもありますが、多くは重量、回転の軽さ、真円度、材質の差です。
強度(頑丈さ)は、高いのはスポークが少ないのが多いですから、むしろ安いほうが高いときもあります。
強度でも、ペダルを踏んだ時にきちんと力を受け止める方の強度(剛性)もありますが、これは、一般的にある程度値段が高い方があります。定価10万くらいから、それ以下とのものとの差が出てきます。
ヒルクライム用と言われる軽量ホイールの中には、軽くしすぎて強度が落ちるものもあります。
店の良し悪しは、高い自転車を扱っているかどうかより、個々にきちんと対応しているか、常連がいるかが目安になります。
ママチャリでも、ちゃんと対応する店なら高い自転車を買っても安心できると思いますが、そうでないとこなら止めた方がいいです。高い自転車も、整備次第でゴミになりますから、見極めは大事です。
どうもありがとうございます。玄人さんが見ればちゃんと分かるんですね、新品で検討してみます。
完成車の純正部品がいいとずっと思ってましたが、返って高くなるんですね!!
まだまだ、素人などでパーツ(何がなんと言うのかも分からないレベル)を良いものにとかがわかりませんので、あまりいじらないと思いますが、自転車にこると大変そうですね!

No.3
- 回答日時:
どこまで直すか。
何とかはなると思いますが、見てないから。
修理した、ホイールは、あまり良くないかな。
街乗り、足代わりなら問題ないかも。
>購入店でみてもらったのですが、少し(ほんの30秒位)見ただけで、
どんな店かわからないからね。お金儲け優先の店なら・・・。直せるのにそういうことを言う店もあるかな。
他の店に行って直してもそれなりに工賃が・・・。
ブレーキの当たらな様にする位なら、買った店ならアフタサービスで、無料で直してくれる店もないことはないかな。
無理な修理をすれば、しばらく乗ると歪む可能性があります。
そのたびに工賃払うと思うと、新品買った方が安くなるかもしれませんよ。
>前輪、後輪ともハンドルのブレーキ調整?で遊びがほぼない様に乗ってます。
この状態なので、見てみなければわからないと思います。ブレーキのアーチが開くのであれば開いてみて、車輪が、普通に回るのなら調整で問題ないと思います。
この回答への補足
ブレーキはほとんどスカスカでブレーキのアーチが開いた状態で使用してます。
その店には、たまたま他のお客さんが注文したR3があったので普段は本格的なロードバイク数十万からそれ以上の価格帯のお店です。
ありがとうございます。ブレーキアーチ(初知識)は開けて乗ってます。ブレーキに当たらない様には自分でして、普通に周りますが、どうもスカスカの状態だと、前ブレーキのきくタイミングやポンピングができず、少し不安です。
自転車は通勤で往復30キロ位を雨の日以外乗ってます。また休みの際は100キロ位のプチサイクリング旅行をしてます。まずクロスバイク→ロードバイクへの考えており
自転車の知識を今勉強してる最中なもので!!
No.2
- 回答日時:
自転車のホイールは
車軸を支える「ハブ」
ハブからのびた「スポーク」
スポークで支えられタイヤを装着する「リム」
この3ッつから成り立っています。
スポーク折れ曲がりによるリムの振れくらいなら
ほぼ問題なく直せてしまうのですが、
で、リム自体が曲がってしまうと
スポークをいくら張ってやってもまっすぐならないので
交換することとなります。
で、リムだけ交換すると
リム代金とタイヤ脱着そして
ホイールくみ上げで軽く6000円以上掛かりますので
丸ごと換えた方が安い!という事になるのです。
安く直すのは中古を利用することですが
中古もあなたと同じ来歴である可能性も高く、
決して安くうまく直らないことも有りうるといえます。
=安物買いの銭失い。
たいていの人は、最初から新品を買います。
そのクラスであればなおさら。
この回答への補足
購入店が高い自転車がメインですので、相手にされてないかが不安です。
ホイールってピンからキリまであり、数十万から数千円までありますが、違いは軽さなどでしょうか?強度でしょうか?その辺がまだ分かってないです。
ハブ、スポーク、リム自転車のタイヤの仕組みがやっとわかりました。ありがとうございます。
>>スポーク折れ曲がりによるリムの振れくらいならほぼ問題なく直せてしまうのですが<<
自転車屋さんが30秒位、タイヤを手で持ち上げ数回廻した程度ですが、リム自体が曲がっているのかわかるのでしょうか?(すいません、お礼に質問をかぶせてしまい)
No.1
- 回答日時:
リムという、ホイールの周りのところ(タイヤの付いているところ)が曲がっているとしたら、修理は無理でしょう。
オークションで探せば、中古ホイールが安く出てるかもですね。
あとは、サイクリーなどの中古品屋なら、安いホイールがあるでしょう。
ありがとうございます。故障がリム?か素人などでわからない状態です。
自転車屋さん(概ね10数万以上の自転車)がパッと見でわかるならそうかもしれないですね。オークションも参考に見て行きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
前ブレーキだけVブレーキにしたい
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シマノホイールの初期精度につ...
-
後輪の横ぶれ(シャフトのガタ...
-
クロスバイクについてです
-
電動自転車のリアホイール交換...
-
リアディレイラーとスポークが...
-
MTBのホイールの塗装のやり方
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
舐めてしまったナットの外し方
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
-
リヤホイールの横位置がずれる...
-
自転車の後輪が左右にぐらつく
-
モーターの軸にものを取り付け...
-
ロードバイクのリヤのスプロケ...
-
ペダルの逆回転ができない
-
自転車の回り止めの役割ってなに?
-
ホイールハブが重くて、すぐ止...
おすすめ情報