
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二酸化炭素=炭素+酸素という表現が正確ではありません。
二酸化炭素は、炭素原子1つと酸素原子2つが結合して1つの分子(記号で表せばCO2)となったものです。
つまり、炭素と酸素がまざったものではなく、二酸化炭素という1種類の物質なのです。ですから純物質です。
同じように、水は水素原子2つと酸素原子1つが結合したH2Oという分子ですから、水も1種類の物質で純物質です。
それに対し、空気は、窒素原子が2つ結合した窒素分子(N2)と酸素原子が2つ結合した酸素分子(O2)の2種類の物質が混ざったものです。(正確には、その他微量な成分もたくさんありますが、話を簡単にするためそこは省きます。)
窒素分子だけ、または、酸素分子だけなら純物質ですが、2種類が混じっているから混合物です。
石油は、炭素原子と水素原子が様々な数で結合した様々な分子が混ざったものです。例えばC5H12とかC6H14とかC7H8とか、もっとCの数が大きいものとか、何百種類も混ざっているので、書ききれません。
というわけなので、石油も混合物です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/13 13:27
結合とまざっただけの違いを理解しきれていなくて
悩んでました。
でも、教えていただき、しっかりと理解できました。
本当にありがとうございます。
わかりやすかったので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
No.1
- 回答日時:
>なぜ二酸化炭素(炭素+酸素)は純物質なのに、空気は混合物なのですか?
物質の定義次第ですが、
二酸化炭素は、酸素と炭素とが化学的に結合したもの。
空気は、窒素、酸素、二酸化炭素等が、まざっただけのもの。
大豆と米とを混ぜても混合物。
塩を水に溶かしても混合物(水溶液)。
ここでは、一つの化学式で書けるかどうか程度に考えてください。
原油や石油は、石油という単一成分のものではなく、
ベンゼン、エチレンアルコール、プロピレンアルコール他、多数の炭化水素化合物の混合物だから。
ガソリン、灯油も同じ。
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part05/chap …
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/13 13:21
よくわかりました。
一つの化学式で書けるものが純物質なんですね。
石油は単一成分だとおもってました。(^^;;
教えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライアイスを室内に放置
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
静圧気体軸受の絞りについて
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
標準状態で5.6Lのメタンとエタ...
-
水酸化カルシウムのように,か...
-
化学 問題
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
分子量が大きいとは分子のくっ...
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
理科の化学の質問です。 無極性...
-
ガスケット....?教えて!
-
火は何からできているのですか?
-
常温(0℃位から10℃位)で液...
-
真正アルカロイド,プソイドアル...
-
ライターの火花で火が付くもの...
-
子供がメロンソーダにアイスコ...
-
機械製品にで言うところの邪魔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ABS樹脂の毒性について
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
機械製品にで言うところの邪魔...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
火は何からできているのですか?
-
酸素プラズマ
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
水道水を汲み置きするとphは下...
-
化学の問題を教えてください。 ...
おすすめ情報