
赤松の剪定について教えて下さい。
庭に赤松があり、例年、知合いに剪定してもらっていましたが、
訳があって、1.5年(冬~春~冬~春)ほど手を入れていません。
現状は、ジュラ紀のように雌花と雄花が立っていて、葉が伸び、込み合っています。
先ほど、雌花と雄花の枝部分を根元から切りましたが、次に何をすればよろしいでしょうか。
6月ごろみどり摘みを行って、2番芽を吹かせることと、
冬にはもみあげをすることは理解しています。
新芽と雌花の枝の関係がよくわかりません。
込み合ってる枝や葉を透かして、6月のみどり摘みを行えばよいでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
樹木の剪定は、目的ではなく手段です。
目的(その樹木をどのような姿にしたいか)によって手段(剪定のしかた)がまるっきり変わってきます。
闇雲にマニュアル通りに手をつけても思い通りの姿には決してなってくれません。
段造りの松であれば、各段の濃さ、高さ、大きさ、方角によって微妙に剪定を変えます。
例えば、日当たりの良い段は薄め、日当たりの悪い段は濃いめと言った具合で、それを全体で見た時に違和感が無い程度に調整するです。
質問には目的が一切書かれていませんので、手段についても説明することができません。
なので、ざっくりとした解説でよろしければ…
まず、絡み枝、逆枝、立ち枝を、大きくて目立つものから順に抜きます。
次に、小枝で枝数を調整し、最後にもみ上げで濃さを調整します。
以上です。難しく考える必要はありません。
みどりは、「○月」ではなく、5cm程度に伸びた時に全てとってあげればラクです。手で簡単に折れるので。
時間があるなら二番芽が出た時に向きの悪いものだけを折ってあげると樹形が整いやすいです。
雄花はいずれ枯れ落ちて芽が出るので切っても切らなくてもいいです。
No.2
- 回答日時:
雄花と雌花って、雄花は花粉が飛ぶ小さいの、雌花はマツボックリですよね。
それらが付いているのを全部取っちゃったんですか?
その両方を取ったら芽がかなり少なくなっちゃうように思いますが、まだ沢山有りますか?
どうせそこまでとったなら、後はみどり摘みとか、二番芽とか、もみ上げとか言わずに、刈り込みハサミで一玉一玉刈り込んではどうでしょう?
今なら松を刈り込む適期ですよ、かなりの目と腕力(芽をセンチメートル単位で刈るため)が必要ですが。
刈り込んでも秋から冬にかけてもみ上げはやっても良いですが、二年荒らすなら簡略化して毎年手をかけた方が良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えて下さい。 2 2023/07/09 17:29
- ガーデニング・家庭菜園 山椒の木の剪定について 2 2023/05/17 10:44
- ガーデニング・家庭菜園 キウイフルーツの剪定、株間 3 2023/04/14 09:42
- ガーデニング・家庭菜園 さつき・つつじの秋の剪定について 1 2022/10/21 10:34
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 【剪定鋏と花鋏の違い】また斜に切るときは花鋏、垂直に切るときは間違えなく剪定ばさみ 3 2022/11/10 08:10
- ガーデニング・家庭菜園 バラの肥料について教えて下さい。 今年の1月に冬剪定と鉢増しをしたバラのピースに蕾がつきません。 葉 3 2022/05/03 01:08
- ガーデニング・家庭菜園 ミカン(セトカ)の着果枝と剪定について教えて下さい 1 2022/10/26 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
すだちの木を買いましたが、こ...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
トキワマンサクの中心が枯れて...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
バラの病気
-
神社でこんな枝を貰いましたが...
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
ラズベリーの葉が出ません
-
ハイビスカスが折れてしまいました
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報