
先日Nortonの延長サービスに申し込んで、次の日にパソコンを立ちあげるとNortonのダイアログボックスが出て、
「脅威が検出されました」と出ていました。
削除するようにしても、「削除できませんでした」と出てしまいます。
Nortonのシステムの完全スキャンをすると、ウイルスとして検出され、そこでは「全面的に解決しました」と出ました。これでもう消されたと安心したのですが、
次の日またパソコンを起動すると、
また同じように「脅威が検出されました」と出ました。
またスキャンすると解決できるのですが、起動するたびに警告が出るので、どうすればいいか分からずいます。
スキャンした画面からのそのウイルスの情報では
puia6h.exe
脅威名
Trojan.Gen
ファイル: g:\autorun.inf 未検出
感染ファイル: g:\puia6h.exe 未検出
元の場所、ダウンロード元: 不明
とありました。
レジストリから削除するのが良いとあったのですが、自分で調べてするのはちょっと不安なので
分かりやすく教えていただけると助かります。
できればリカバリ以外の方法で消したいのですが、リカバリする場合は
今ドライブが3つあるのですが、そのうちのCドライブ(Windowsとかプログラムファイルが入っている)だけをリカバリしたのでよろしいですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
要するにその状態は検出自体はできていても、実質の駆除には至っていない状態ですよ。
ですから、起動時に何度も引っかかるわけです。
まあ、Live CDとか使ってpuia6h.exeとautorun.inf削除したほうが確実。
なぜなら、HDDからシステムを起動しないで処理できるわけだから。
無理ならリカバリでもいいですよ。
Cドライブだけじゃないです。全部。全ドライブ直下に隠し属性でautorun.inf存在してる可能性あります。
やっぱりリカバリをしようと思いデータを移動していたのですが、回答を見て、全ドライブとのことなので(^^;)止めました。
システムの復元ポイントを削除したり、恐る恐るレジストリをいじってみたりしてると、ウイルスは検出されなくなりました。
Live CDって初めて聞きました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おそらく既にご覧になっていると思いますが、ここに詳しく書かれていますよ。
http://about-threats.trendmicro.com/malware.aspx …
これ以上に詳しい解説をここで行うのは不可能です。
画像添付も1枚だけですし。
ところで、ノートンはフルスキャンになっているのでしょうか?
もしCドライブだけスキャンしていると、
Cドラから削除→D以降のドライブに残る→起動時に再感染
の繰り返しになっていると思われます。
USBメモリも全部ウィルス駆除が必要です。
回答ありがとうございます。
スキャンですがフルスキャンをしていました。
色々いじってみて、今ウイルスは検出されなくなったのですが、先ほどまでUSBメモリも
データ移動に使っていたので、気をつけます。
さっきまであったウイルスがUSBメモリに入り込んでいたらいけないので、
このUSBメモリはしばらく封印します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- ハッキング・フィッシング詐欺 削除方法を教えて下さい Hなサイトを見てしまったせいか、下記の所から、『ハッキングされています』『ク 7 2022/05/23 06:55
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
PC起動時のマカフィーのスキ...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
documents諜報活動!というフォ...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
デスクトップに勝手にアイコン...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
マカフィーのスケジュールスキ...
-
CDのウィルスチェックの仕方
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
ウイルス? 変なウェブサイト...
-
McAfee マカフィー ウィルスス...
-
クイックスキャンの対象になる...
-
ノートンで決まった曜日の時間...
-
隔離されたウィルスを削除した...
-
謎の赤い盾のスパイウェア。助...
-
エラーメッセージ(ディスクを...
-
Nortonクイックスキャンの頻度
-
ノートンがパソコン起動時に起...
-
前回質問したのと少し被ります...
-
コピー機でスキャンしてPDF...
-
こんな表示がでました!!!ど...
-
ノートンでUSBメモリをスキ...
おすすめ情報