No.1ベストアンサー
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
「巨人」の定義にもよりますが、No.1で紹介されているような「巨人族」は「虚偽」でしょう。
少なくとも現成人類の数倍の背丈が合ったら骨格その他が現生人類と違っていないとおかしいです。
身体が大きければ体重も重くなり、それを支えるには必然的に足が太くなるはずです。人間を単純に数倍拡大した骨格になるのは変です。
遺跡や遺物も「こじつけ」以外はないかと思われます。
ただし「存在しない」というのは「悪魔の証明」なので「巨人は存在しなかった」ということは証明しにくいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
【日本史】東京都池袋の歴史に...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
日本人として生まれただけで勝...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
分限帳 読める方いますか。
-
大伴金村
-
大野治長と石田三成。
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
戦後のドイツの賠償金
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
武家:何代目の数え方
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ストーンヘンジ】日本にもイ...
-
遺跡はどうして土の下に埋まっ...
-
北九州の古代史旅行
-
野尻湖湖底遺跡 野尻湖湖底遺跡...
-
斉明天皇が作らせたとされる狂...
-
大和政権の成立に、水辺に縁遠...
-
遺跡出土に伴う事業中止の場合...
-
教王護国寺について
-
シュリーマンが土地を掘りすぎ...
-
田植えは、いつ始まったのか?
-
「下坂浜千軒遺跡」何て読む?
-
志賀嶋金印の王は誰ですか
-
伝説の悪魔都市、幽霊都市につ...
-
マレーシアの遺跡について
-
兵庫県の石の宝殿は宙に浮いて...
-
人間が足を踏み入れたことのな...
-
昭和のメガバンク銀行家たちは...
-
古墳から出土した勾玉の見分け...
-
日本にはギョベクリテペよりも...
-
貝塚に貝が残る理由
おすすめ情報