dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貝塚には貝殻がたくさん残っています。
どうして残るのでしょうか?
日本の土は酸性土壌なので人間の骨などは数十年で溶けてしまうと聞いています。

貝殻なら何の種類でも残るのでしょうか。
また貝殻一枚だけでも残りますか?

貝塚にある人骨も残ると聞きました。
どうしてでしょう。

A 回答 (2件)

日本の土壌はおっしゃるとおり酸性の強い土壌ですから、貝や人骨(炭酸カルシウム)は比較的短い時間で溶けてしまいます。


ですから人骨などが溶けずに残るのは、偶然、石灰質などのアルカリ性土壌である場合などに限られますが、貝塚では土壌にカルシウムが溶け出すことによって、土壌の酸性は中和されます(貝殻は酸性土の土壌改良にも使われています)。
http://www.jica.go.jp/jicapark/mono/21/

貝殻付近の人骨が溶けずに残っているのはそのような理由からです。
貝殻はすべて炭酸カルシウムからできていますから、どのような種類でも、また貝殻1枚でも、土壌のアルカリ性が強ければ残る可能性も高いでしょう。

参考URL:http://www.jica.go.jp/jicapark/mono/21/
    • good
    • 1

千葉市の貝塚というサイトには食品工場説他いろいろな説がのっており、興味を強く引かれました。

ご一読ください。
千葉市の貝塚(下記URL)

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~KAIGUCCI/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!