dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吉野ヶ里遺跡で「甕棺墓」と「墳丘墓の甕棺墓」の違いはなんですか?

A 回答 (1件)

弥生時代の墳丘墓が遺跡全体で3,100基以上確認。

吉野ヶ里丘陵の尾根では長さ約600mに渡り計1,500基がまとまって分布。この中には、頭部がない状態の成人男性の人骨、貝の腕輪を身に付けた少女の人骨が埋葬された甕棺があったほか、甕棺の中から衣服の一部の絹織物片、毛髪、管玉、勾玉、鉄製品なども出土した。また、高く盛られた墳丘墓に支配層のものと見られる甕棺墓14基が確認されている。

甕棺墓のウィキペディアのコピペですが、ここにもあるように、「甕棺墓」に葬られているのは一般人で、墳丘墓甕棺墓には位の高い支配層が葬られているってことですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!