プロが教えるわが家の防犯対策術!

弥生時代の日本史について。「埋葬は集落から離れた共同墓地で行われ、その墓には、鉄製の農具や武具が大量に副葬された」が間違いの理由の1つとして、一般的な弥生墳墓の場合、副葬品はあまりない。とあるにも関わらず、「この時期には有力な支配者が出現したことを反映して、大型の墳丘墓や多量の副葬品を伴う墓が各地に作られた」は正解になっているのは何故でしょうか。

A 回答 (1件)

「共同墓地で行われ、その墓には、鉄製の農具や武具が大量に副葬」


が誤り。

鉄製の農具や武具は権力者のもので、古墳などには副葬品として納められることはあるが、
共同墓地に埋葬される人にはそんな副葬品は無い。

要は、
 共同墓地 ≠ 墳丘墓 
ってこと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!