dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恐竜を初めとして、多くの種類の化石が残っていますが、なぜ、生物体が腐らず、石(多分、珪素化合物だと思うのですが)になってしまうのですか。

ほとんどの生物体は、腐るのですよね。

腐らないような環境、つまり、熱があったり、硫化水素などの防腐作用を持つものに触れていたりしても、ただ単に腐らないだけで、石になる、石に形を保ったまま置き換わると言う過程がとても不思議です。

どういう過程を経て、化石になるのでしょうか。

A 回答 (4件)

化石になるためには少なくとも次の3つの条件が必要です。



(1)個体数が多いこと。(下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。)
(2)土の中に急速に埋もれ還元状態となること。(腐敗を遅らせる。)
(3)その後の環境変化が穏やかであること。(地殻変動や火山活動の影響を受けない。)

化石は過去の無数に生存した中のほんの一握りの幸運な生物だけが化石として私たちに姿を現しているのです。

土石流や海底地すべりによって大量の土砂の中に埋もれるか、沼地などのヘドロの中に沈んで行ったあと、
結局、有機質部分が腐ってしまいますが、骨や歯や貝殻などの硬い無機質部分はある程度長い期間残ります。そして周りの泥が時間とともに石に変化していきます。
腐敗を遅らせるためには、酸素の少ない還元状態の環境が好ましいです。沼地やよどんだ海底の粘土の中は最適でしょう。
骨や貝殻はそのまま石のなかで保存されることも多いのですが、主に炭酸カルシウム(CaCO3)でできてますので酸性水に犯されると溶けて空洞化します。
すると今度は空洞部に周囲の岩盤から溶け出した二酸化ケイ素(SiO2)や炭酸カルシウム(CaCO3)が進入してきて置換します。
周囲がまだ泥の場合は空洞に細かい泥が侵入してきて、周囲と一緒に石化する場合もあります。
以上が一般的な化石のでき方ですが、このほかにもいろんな特殊条件で化石化する場合があります。いずれにしてもよほど運が良くないと化石にはなれないでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

御礼が大変遅くなりすいませんでした。

詳しく説明していただき、よく分かりました。

化石、本当に、万に一つの確率でできたものなのですね。

お礼日時:2007/02/07 14:43

化石はいくつか種類がありますが2番目の回答者が書かれたように炭素がケイ素成分に置換されたものが多いですね。



恐竜などの骨の化石は、恐竜の死体が土の中に埋もれた後、地殻変動により死体が埋もれた部分が地底深くに潜り込むことによって形成されます。地底深くは高温高圧下であり骨の中に存在している炭素成分(骨髄など)が分解され、その炭素成分があったところに徐々に鉱物成分がしみ込むことによって化石となります。このとき骨を形成する炭酸カルシウムまで分解してしまう条件ではないことも必要となります。その後また地殻変動によって地表近くに出現して発見されるというわけです。

ちなみに死体が腐らない条件としては基本的には微生物が存在していない状況、たとえば火山の噴火で火山灰、溶岩などによって埋もれてしまった、微生物がほとんどいないような有毒な湖に入ってしまいそのまま湖底に沈んでしまった、などが考えられます。

ちなみに琥珀のような植物の樹液が固まった化石では古代のハエがそのままの形で閉じこめられたりしています。このハエから遺伝子も抽出できるぐらい保存状態がいいらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

御礼が遅くなりすいません。

化石になる条件が地下深くにもぐることであり、それが再度地表面に出て発見されるというのは、ある意味、驚きです。

地下を掘れば、今後、新たな化石が見つかる可能性もあるわけですね。

お礼日時:2007/02/07 14:40

何で石になるのか?どうゆう過程でなるのか?ですが



答えはTVによりますと動植物の炭素Cが何万年もかかってシリコンSiに入れ替わるのだそうです

Siは岩石の主成分です 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

御礼が遅くなりすいませんでした。

お礼日時:2007/02/07 14:36

 もちろん、ほとんどの生物は腐敗します。

たまたま腐敗せずに、鉱物化したものが化石として発見されるのです。
 ですから、動物の場合は殻や骨、歯などがよく見つかりますが、肉体そのものはほとんど発見されません。
 鉱物化の過程は、肉質が腐食してなくなった後、残った骨などに周囲の土砂に含まれる各種の鉱物が染みこんだり、鉱物そのものと置き換わったりします。
 置き換わりは、土砂の圧力が高い状態で、骨などが腐食してなくなり空洞化したところに鉱物が流れ込んで固まる、などの現象です。

http://www.e-kokoro.ed.jp/matsubara/nunose/pcedu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
御礼が大変遅れすいませんでした。

骨などに鉱物が染み込むというのが、感覚的に理解しやすく、よく分かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/07 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!