
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カギカッコと「。
」の関係。一般的なルールは、Aです。
ただし、Aが「正しい」わけでも、BやCが「間違い」というわけでもありません。一般的な文章の場合も、厳密なルールはありませんし、小説の場合はなおさらです。
詳しくは下記をご参照ください。
1)2)3)が関係箇所です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
以下は一部の抜粋(重言)。
================引用開始
1)段落全体がカギカッコなどで始まりカギカッコなどで終わる場合は句点をつけない
例 「きょうは予報がはずれてひどい雨降りでした。あしたは晴れるでしょう」
※一般の新聞や雑誌はこうなっている。しかし、教科書の類いはこういう場合も句点をつけている。その影響と思われるが、マンガのセリフの場合も、小学館は句読点をつけていることが多い。他社は句点も読点もつけていない。ほかに句読点をつける流儀にしている出版社があれば教えてください。
2)段落の途中に句点があり、その直後にカギカッコなどが続いて段落末がカギカッコなどになった場合は句点をつけない
例 天気予報は、何度も同じことを繰り返していた。「あしたは晴れるでしょう」
3)段落の最後の文がカギカッコなどで終わる場合でも、その直前に主語があり、文末のカギカッコなどのあとの述語(「と語った」など)が省略されているときは句点をつける
例 気象予報士は苦笑しながら「あしたは晴れるでしょう」。
この数日の予報がはずれつづけているだけに、さすがに自信のなさそうな口ぶりだった。================引用終了
かなり前に書いた下記も参考になるかと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7413058.html
No.4
- 回答日時:
一般的ルールとしては,「二重記号は使わない」かと記憶しています。
但し,「例外のないルールはない」と言われるように,そこだけ特に強調したいと言った場合は,例外適用しても差し支えないでしょう。
小生の場合,「」の中に「,」や『。』は残さないよう心がけます。
文節終了時には,括弧記号の後に句読点を入れています。
No.1
- 回答日時:
小説であれば、基本、明確な「正解」はありません。
作者が自分で基準を決めればそれが通ります(編集者がNGを出す場合もありますが)。
いろんな小説を見ると、《台詞のかぎ括弧の最後には「。」をつけないのが一般的だ》とは私は思えません。
セリフのカギカッコ内の最後に「。」を入れる作家もいますし、入れない作家もいます。
また、カギカッコ終わりで改行せず、地の文が続くなら終わりカッコの後ろに「。」を入れる作家もいますし入れない作家もいると思います。
どうしても何かの基準が必要なのであれば、「小説の書き方」「作文(論文)の書き方」の類の書籍を図書館などでご覧になれば、何か基準が書かれているのではなかと思います。
今、私の手許にはその類の書籍がないので確認はできませんが……。
私の手許にある本で言えば、マスコミが使う『記者ハンドブック』(共同通信社)には、カギカッコと句読点の扱い方の基準が載っています。
あとは文化庁のサイトなど。
↓
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun …
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun …
文化庁のサイトのものは、あくまでも「公用文」の基準であり、私的な文書(小説、手紙、エッセイ、その他)を縛るものではありません。
またマスコミの基準も、マスコミが決めたものなので、個人がそれに従う必要はありません。
私が個人的に書くならば、「B」案を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- 数学 因数分解 4 2022/04/18 22:32
- Excel(エクセル) エクセルの数式で添付写真のものを入力していてわからないのですが、こちらの通り[]括弧も入れて入力しま 4 2023/02/05 18:33
- Word(ワード) Word文書で1,2,3...になっている脚注を、一括で(1),(2),...といった括弧つきに変更 2 2023/03/03 21:27
- 数学 数学について (1+2)−5 分配法則と、括弧の中から計算するとでは、答えが違いますがどういうことで 2 2023/01/13 19:21
- 日本語 詳しくは【官令】参照のこと。 1面参照 括弧(参照) (口絵参照) ここでの参照は動詞ですか。名詞で 1 2023/07/16 22:23
- 哲学 ブッダをとぶらう 16 2022/11/30 04:50
- 英語 英語5文型の分け方についてです The national business travel assoc 3 2022/12/03 19:51
- 英語 何かほかのものはいかがですか?ーミルクをもう一杯持ってきてください。 ( ) ( ) would y 4 2022/08/04 07:29
- 数学 数学(因数分解) なぜ①と②は括った共通因数を 括弧の後ろに置かないんでしょうか? ⑤は後ろに置いて 3 2023/01/28 12:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
たまに句読点を使わずに空白で...
-
原稿用紙に作文を書く際、行頭...
-
レポートの書き方について。
-
ワードの原稿用紙マス目設定が...
-
文章題の最後のマス、句点も入...
-
<ワード原稿用紙に文章を貼り...
-
一太郎での小説の作成
-
MacのWordをお使いの方教えて下...
-
作文の書き方
-
原稿用紙における、句読点のぶ...
-
Wordで句読点がはみ出る
-
ワード原稿用紙数字(。、入力
-
原稿用紙に書く場合のかなの書き方
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
花の「つつじ」の発音
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
文章題の最後のマス、句点も入...
-
原稿用紙に作文を書く際、行頭...
-
レポートの書き方について。
-
たまに句読点を使わずに空白で...
-
案内状の句読点
-
<ワード原稿用紙に文章を貼り...
-
作文の書き方
-
~文字以内で書き抜きなさいに...
-
42文字✖️34行ってことは原稿用...
-
作文を書くとき。は?
-
原稿用紙の文字数の数え方
-
大学入試、小論文、文頭について。
-
原稿用紙の書き方について
-
小論文 要約について教えてく...
-
Wordで句読点がはみ出る
-
原稿用紙4枚って?
-
マス目のある用紙への段落番号...
-
国語で最初の5文字と最後の5文...
おすすめ情報