
ご意見お願いします!
私には今年4歳になる娘がいるのですが、最近パーマをかけたいと言い出して、泣きわめきます。
三つ編みの後のフワフワっとした髪型でごまかしているのですが、~ちゃんみたいな髪がいいの!と言ってきて、ごまかしきれなくなってきました。
~ちゃんは、パーマをかけている女の子です。
そこで質問なのですが、四歳の娘にパーマをかけるのは、どう思いますか?
こどもが可哀想!とか、親の押し付け!とか思われてしまいますか?
私自身、小さい時からパーマかけていましたし、私もそれが嬉しかったのを覚えています。
けれど、やはりこれって、他の人から見たらどう思うのでしょうか?
髪を染めるのは反対なのですが、パーマもやはり冷たい目で見られますか?
ご意見お願いします…>_<…
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者様はどうして、髪を染めるのには反対で、パーマはいいと思うのですか?
髪を染めるのは、お子さんが望んで泣きわめいてもさせないのですか?
私は、髪を染めている子も、パーマをかけている子も、子どもなのにどうしてって思います。
子どもの我儘を押さられず、子どもの言いなりになっている、しつけのできない親。
社会の常識もわからず、子どもと同じように髪を染めることや、パーマをかけることが「可愛い」としか思えない親。
子どもを自分の人形だと思っている親。
子どもの将来をちゃんと考えてあげられない親。
そんな感じがします。
別に子どもが可哀想とか、親の押しつけとは思いません。むしろ子どもが望んでそうしている方が多いでしょうから。
ただ、子どもと同じ思考でしか考えられないような親で、可哀想だなぁとは思いますが。
だって、まだ子どもですよ?パーマって大人でもかけると髪が傷みますよね?それをたった4歳の子のきれいな髪みわざわざかけるのですか?
また、中学校や高校ではパーマって禁止されていますよね?それって髪が傷むからだったり、社会から見て子どもがパーマをかけることをよく思われていないからじゃないですか?
まぁ幼稚園・保育園では禁止はされていないでしょうが、中高生が禁止されるようなことをどうして4歳の幼い子にするのですか?
今のうちからパーマが普通になったら、中高生になった頃には、あんな小さい頃はしてよかったのに、どうして今はダメなのって思うでしょうね。
ご質問者様もパーマをかけることは本意ではないようですが、それならちゃんとお子さんにどうしてダメなのか、言い聞かせないとダメですよ。
「本当はあんまりよくないと思うけど、子どもが泣きわめくから」なんて理由で許していたら、これから先どんどん我儘な子になってしまいますよ。
「パーマをかけると髪の毛が傷ついちゃうんだよ。せっかくきれいで長い髪の毛なのに、髪の毛が傷ついてなくなっちゃったら嫌じゃない?」「ママは○○ちゃんのこのままの髪の毛が、とっても可愛くて大好きだよ。」「もっと大きくなって丈夫な髪の毛になったら、かけてもいいよ」などなど、色々な言い方でぜひお子さんを納得させてあげて下さい。
頑張ってください!
ご意見ありがとうございます!
パーマ反対!ではないのは、私も小さい時にパーマをかけていたので、あまり抵抗がないのかもしれません^^;
実際に今でも髪はどこの美容室に行っても褒められるほど丈夫で綺麗みたいなので、、。それでそこまで反対ではないっていうのが正直なところです。
けれどやはり、他の保護者の方に悪く思われるのは悲しいですし、娘も変な目で見られたら嫌なので、きちんと我慢させます^^
ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
私も娘が幼稚園から小学校にあがる前くらいに、一度だけパーマをかけました。
ただ、可愛いとか、かけたいとか言う理由ではなく、娘の髪質がくせっけでとても扱いにくく、セットしにくくて普通にセットしてもとてもボサボサでみすぼらしく見えてしまい悩んでいたので、それなら、パーマで少し扱い安くして、こぎれいに見えるほうがいいあなと思ってトライしました。
ただ、パーマをかけたらかけたで別の意味で手入れしないとならないですから、結局一長一短で一度で満足してやめてしまいましたが。
子供なので、そのへんは配慮し、頭皮に負担の内容に、液も弱めのものでやってもらいました。
今はヘアアイロンもありますから、たまにまいてあげたりしてもいいかもしれませんね。
毎日まくとそれこそ傷めてしまいますし。
ただ、今娘は小学生ですが、美容室のお子さんとかは、結構頻繁に髪型をかえてきますね。
ストレートにしたり、パーマにしたり。
私的には美容室だからこそ、リスクがわかっているからあまりさせないのかなと思ってましたが、逆。
使うことに抵抗がないというか、麻痺しちゃってるんですかね。
絶対やらせない!というポリシーも立派だと思いますし、でも、そこまで批判しなくても、馬鹿みたいに子供の髪をおもちゃ扱いするわけではないのですから、娘さんがどうしてもしたいというなら、一度くらいゆるめのをかけてあげて満足させてあげても別に非難されることほどのことではないとも思います。
それでぎゃーぎゃいってお母さんがまいってしまうくらいなら、あまり負担の無い方法で。
一回くらいやっても髪はすぐ伸びますし、4歳くらいなら一度やれば満足して、すぐに飽きて今度はサラサラの髪がいい~って言い出すかも。
個人的には、お子さんはすぐ飽きがくるとも思うので、週に一回とかニ回とか、アイロンで毛先をくるくるまいてあげるだけでも満足できるんではないかなーとは思いますよ。
ご意見ありがとうございます!
小学校、中学校になってくると厳しくなってまだまだパーマかけれなくなりますもんね^^;今だけ一度かけさせてあげようかなぁと迷ってしまいますね(笑)
髪ボサボサ、全く手入れされていない髪だとそれはそれで保護者に批判を受けますし、手入れや髪の毛に色々するとまた批判されますし、なんとも難しいです…>_<…
コテやアイロンなどで満足してもらえるようにします…>_<…
ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
やっぱり薬液ってのもあるし
子供のうちだけの本当にきれいな肌や髪はそのままが一番でしょう?
そのままが一番、さらさらストレートが素敵って毎日ほめてあげたら
そのうち納得するのでは?
やっぱり親が子供をお人形扱い、おしゃれの道具にしてるって見られると思いますし
子供の希望だとしても
子供が希望したらじゃあなんでもやってあげるのか?ってことですよ
他所の子がやってるから、っていうなら
昔ながらの「うちはうち、よそはよそ。○○ちゃんのおうちにどうぞ」を
もうちょっとマイルドに…
でもあなたはこんなことできるよね、こんなものもってるよね、みんなちがうんだよ~で。
園行事や七五三、お正月などイベントのときやお休みのお出かけの日に
ヘアアイロンで巻いてあげて「特別だから」を強調してやってあげたらどうでしょうか。
そういうメリハリがあれば周囲の理解も得られやすいと思います。
ご意見ありがとうございます!
たくさん褒めているんですが、人のものが良く見える年頃なのか、すぐに真似をしたがっていて本当に困っています^^;
巻いてあげても、どうも納得がいかないようで^^;
けれど、私は甘やかすタイプではなくて、どちらかというと厳しいタイプなので(笑)きっちり我慢させたいと思います^ ^!!
パーマをあてずに、色々な髪型をしてあげたり、娘にも喜んでもらえるようにアレンジを頑張ってみます!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私も4歳から8歳くらいまで、年に1回くらいパーマかけてた~。
近所に住んでいた伯母が美容師だったので
店先でついでに巻いてもらっていたんです。
母も伯母も私も、誰にも何も言われなかったけれども、時代が変わりましたもんね~。
1回かけたら気が済むんじゃないかな?って思うけど
娘さんの性格からしてどうですか?
大人じゃないから、3週間に一度はかけなきゃ!ってこともないし、
毛先だけ弱めにかけてもらえるか、美容院で相談してみたらどうかと思います。
ゆるふわっとしたの、女の子なら一度は憧れるし、
小学校上がっちゃうと本当に大人になるまでかけられなくなっちゃうでしょ。
それもちょっとかわいそうですよね。
しかし、親の押しつけとか冷たい目とかなんとかより、
髪の毛が薬液に耐えられるかとか、頭皮荒れのほうが問題だと思うんですよ
(およその女の子が大丈夫だからって、娘さんも大丈夫とは限らない)。
うちも妹は皮膚が弱かったから、パーマなんて伯母が美容師として許しませんでした。
しっかり見て、だめならだめって言ってくれる美容師さんが望ましいと思います。
あ、むしろ「だめって言ってやって」って事前に頼んでおいたらいいのか?
娘さんも、お店で美容師さんに「まだだめね~」言われたら、諦めるしかない・・・って
やっぱり卑怯ですかね~。
ご意見ありがとうございます!
そうですね、薬液ですから、頭皮が心配ですね(ノ_<)
もしかけるなら毛先だけのゆるいものにしようと思います^_^
私も小さい時は色んな子のママ達から、パーマ可愛い!って褒められたのを覚えています^_^でも今は、やはり反対の方がすごく多いですね^^;
どうもありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
頭皮にかからないように、毛先だけにかけてはどうですか?
でもパーマって結構匂いがきついので、4歳の子があれに耐えられるのか・・・
私なら、ヘアアイロンでクルクルにしてごまかしますが^_^;
パーマをかけている子に冷たい視線は投げませんが、今からこれでは大きくなったらどうなるんだろう(どんなファションになるんだろう)とは思いますし、ママはギャルかしら?とチラ見してしまいます。
ご意見ありがとうございます!
こどもを見て、親をチラ見、とてもよく分かります(笑)
私自身、娘の保育園の中では若いし派手なので、この外見で損をしたこともありますし、やっぱりやめておいたほうがよさそうですね…>_<…
親が親なら子も子だね。などと、娘を悪く言われるのは悲しいですし、、。
どうもありがとうございます!
娘には我慢させます^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 整髪料とふけ 1 2023/01/10 00:18
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 質問です。先月パーマをかけたのですがパーマが似合わなく見慣れてないだけと周りから言われ一ヶ月たちもう 1 2023/08/25 17:28
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 質問です。先月パーマをかけたのですがパーマが似合わなく見慣れてないだけと周りから言われ一ヶ月たちもう 6 2023/08/25 17:37
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル パーマのスタイリングについて 先日コールドパーマでニュアンスパーマをかけました。スタイリング方法につ 3 2023/07/18 14:56
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 学生の男です 今、波巻きパーマをしたいなと思っています。 髪質が硬毛の直毛で横の部分が広がりやすいで 1 2022/06/28 12:51
- 父親・母親 ヘアアイロン禁止について 5 2023/01/18 11:35
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 女性で最近パーマを写真のように当てました。 私の事を知ってる職場の人達は可愛いとか似合ってるって言っ 4 2022/09/02 23:58
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪痛めたくないです、、! 女子大生ですが今まで1回も髪の毛を染めた事がありません。 しかしかなりの天 3 2023/08/25 23:59
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 1月の下旬に髪の毛を茶色に染め、パーマをかけました。しかし、パーマがイマイチ似合っておらずストレート 1 2023/03/07 05:04
- 夫婦 1歳の子どもをもつ30歳の夫婦の妻です。 子育てがだんだんと落ち着いてきて、 だんだんと自分の美容に 10 2022/08/02 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
人の家の庭で勝手に遊ばせる親
-
2歳児でも親の顔色を伺いますか?
-
なぜ最近の男子は半ズボンを履...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
中学生の息子。家のお金を盗む...
-
外でケンカする兄弟、しない兄弟
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
砂場道具を「貸して」って図々...
-
障がいのある子供について まだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報