dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では批判をすることが非常にネガティブに受け止められる気がします。他の国を知っているわけではありませんが。少し個人的な話をします。大学のサークルで、新歓を何をするかという話し合いをする日がありました。Aさんが○○しようという意見を出しました。私が「身内ノリ過ぎるから止めた方がいい」と言うと、Aさんはこう反論します。「じゃあ、他に何か良い案あるの?」と。

正直よくあることなんでしょう。しかし、対案がなければ意見してはいけないんですか。そういうこと言われると、発言しにくくなるじゃないですか。こういう批判を封じ込めるようなことがまかり通ってる気がします。


1.嫌なら××するな
岡村隆史さんで有名になった言葉です。アニメでも小説でもつまらないと批評すると、嫌なら××するなと。しかし、きちんと批判したいと考える立場からすれば、つまらなくても時間の無駄でも、最後まで内容を吟味する必要があるんですから、しょうがないじゃないですか。愛好家の中だけで盛り上がっても、良い結果になるわけがありません。内輪だけにこもっても堕落するだけだと考えます。


2.お前が△△しろ
こういうこと言われると、専門的な領域への批判は一切できなくなるじゃないですか。以前に「若者よ、政治を批判するならば、立候補しなさい」みたいなことを言っている人を見たことがあります。現状に不満を持っているならば、自分で変革すればいい。簡単にできるのなら、とっくにやっています。では、そういうバイタリティを持った人でなければ、批判をしてはいけないんですか。それとも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。


3.対案はあるのか?
これも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。確かに自分が考えて捻り出した案が否定されるのは嫌でしょう。しかし、こっちだって、より良い結果が欲しいからそういう批判するわけで。案がなければ黙ってるしかないのですか。これでは素人は専門的な領域への批判をできなくなるじゃないですか。しかし、批判者がプロならば、プロとして対案を出して欲しいと個人的に思いますが。


4.批判する資格
批判する権利とか資格ってなんなんでしょうか。過去に間違いを起こした人に資格はないんでしょうか。確かに失敗して反省もしてない人に批判されたら、腹は立つでしょう。しかし、どういう人であっても批判する権利がないなんてことはあるんでしょうか。Xは犯罪者であるから、犯罪を犯したYを批判する資格はない。お前が言うなということでしょうが、人格否定、人格攻撃になるんじゃないですか。批判をする人の立場ではなく、批判の内容で語るべきかと思います。


5.批判は無責任
確かに批判することは簡単です、言うだけ言って責任は取らないんですから。では責任ある批判、つまり行動か対案がある人しか批判してはいけない。そんなことはないでしょう。間違った批判をすればするだけ、その個人の権威や価値、品性は下がっていくと思います。インターネットのように匿名性でなければ、批判者は間違えた分だけ信用を失っていくものでしょう。批判、文句ばかり言う人はいますけど、そういう人は自然と嫌われたり、信用なくしたりしてます。


6.批判するだけして思考停止している
批判する人は批判するだけで、満足して思考停止している。そう言われると確かに痛いです。問題点のみ指摘して、改善案を出さないわけですから。思考停止するような人たちがいることは確かに問題かも知れませんけど、だからといって批判が良くないというのは早計だと感じます。



批判に対してこうした反論をよく見かけたり、聞いたりします。批判は聞きません的な態度や批判への悪いイメージが多いです。批判することは簡単なのだから、批判される側の心情を考えることも大切かもしれません。しかしだからといって、批判してはいけないなんてことはないはずです。日本では批判することが悪である風潮がある気がします。

また、批判をする人を肯定的に捉えることはできないのでしょうか。間違っていると思うなら、そう主張していいのが正常な社会であるはずです。例えば、最近では反原発の人がデモをやっていますよね。本人たちは真面目に取り組んでいるでしょう。しかし、原発を批判する人は第三者から冷ややかに見られている気がします。間違っている、問題に思うことを声高らかに主張することの何がいけないんでしょうか。山本太郎さんは少し行き過ぎた行動をする人でもありますが、彼のような人を馬鹿だと言ったり、あざ笑う社会はおかしいんじゃないかと思います。(念のために言いますと、私は反原発でも推進者でもありません。科学的知見もないので判断しようがありません。)


批判は場を乱し、デモのように継続して批判し続ける人は「何熱くなってるの?」と冷ややかに見られる。批判がリスクでしかない、そんな社会は変ではないのですか。それとも私が変で、みんな仲良くおてて繋ぐ方が正しいんですか。批判しない方が平穏です、しかしそれっておかしいよってはっきりと意見を言える社会でありたいと思います。間違っていることがあるなら、間違ってると批判できる、それが普通の社会ではないのでしょうか。優先席で携帯を弄っている人がいたら、電源を切れと言うことができる、そういう社会でありたいと、私は思います。

それなのに批判はリスキーなもので、批判することが敬遠されている。結局、批判することは悪いことなんでしょうか。また批判できる要素があるはずなのに批判できないとしたら、その妥協点はどこにあるのでしょうか。

A 回答 (17件中11~17件)

ある人が意見を言う。


その意見に対して批判する。
その批判に対して再批判をする。

これを繰り返すことにより、より高い
領域に達することができる。
これが、批判というか議論の本来の意義だと
思います。

しかし、現実は違います。
2chで議論していても解ると思いますが
建設的な議論など皆無に近い状態です。
多くは、ののしり合いになり、人格攻撃に
終わってケンカ別れになるだけです。

日本人は、こういうことを知っているのです。
だから批判を好まないのでしょう。
批判などしても、ケンカになるだけで
何も生み出さない、というのが現実です。

質問者さんの疑問、提言はもっともですが
現実の人間、特に議論下手の日本人の体質には
合いそうもありません。

そういう社会になれば、理想的かも知れませんが
それは無い物ねだりです。
そういうことを通そうとすれば、失敗するだけです。
あの社会主義のようにです。
    • good
    • 0

批判。


する側とされる側の、地位・役職・肩書き等で
その文章内容や発言内容、発言時の口調で、受け止め方、受け止められ方に
違いが出てくると思います。

批判か、非難か、指摘か、指導か、
微妙に思ったり、感じる時もあり、
その時の会話、その批判の前のやりとり
その事案でも違ってくると思います。

批判することが悪だとは思いません。
批判出来ない事に妥協点は無いと思います。
批判出来ない事へ、批判・不満を言えないことが、
悪だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔あったことを思い出しました。私は当時、塾に通っていたのですが、その塾の子の中でイジメがありました。

ある日、いじめっ子がその子のお弁当の御飯に炭酸をかけて、「お茶漬けだ」なんてことをしていました。他の人たちもいじめっ子と同じようにそのことを笑っていました。いじめられていた本人もそのことについて笑っていました。

私はその現場にいて、すごく気持ち悪くなりました。なんで平然とみんな笑っているんだろう。こんなことをするのって悪いことだよね、なのにみんなの様子には悪なんて存在しないかのようでした。

このとき、みんなに対して批判できなかった自分は悪だったのでしょか。「こんなことは間違っている。君たちはおかしい。」と、その時の私はその人たちに言いたかったんです。けど、自分の保身を優先してしまったために、結局言えませんでした。自分の保身に走った私は悪なんでしょうね。

お礼日時:2013/04/26 11:16

批判しないでも良い社会を作りたいものですね。



批判とは「人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること」と認識しているかどうかと思います。

「批判」と言っても「文句」のような意味にとらえている方も少なくないと感じます。

「文句」では何も前に進めませんので「意見」とするほうが良いかと思います。

駄目なら駄目な理由を言えば良いと思います。
批判(文句)だけでは子供と同じだと思います。

批判をされた側になって考えると「確かに批判されても仕方ないな」と思えるような伝え方をしないと意味が無いように思えます。

日本では批判をすることが非常にネガティブ??
今の日本の報道番組で批判をしていない番組は非常に少なく感じます。

1.嫌なら××するな 2.3.・・とありますが、文句を文句で返しているだけでは無いのでしょうか?

正しいと思える方向に「批判」するのは良い事と思いますし、実際に敬遠されていないような気がするのは私だけでしょうか?

原発を批判する人は第三者から冷ややかに見られている気がします。→TVで取り上げられているのですから充分ではないでしょうか?
冷ややかに見ている人もいるでしょうが、批判される事で様々な対応をしているのも効果と思います。

私の知っている海外の数カ国では「タブー」な批判は身を消されるのが常識となっていますので日本はかなり正常だと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも私の中でも、考えがまとまっていなかった点があって、皆さんを誤解させてしまっている気がします。

正直、1~6というのは批判するとこういうアクションがあるという事実、つまり日本が批判にネガティブだということを補強、強調したかっただけです。あまり、良い説得ではなかったですね、すいませんでした。

また私にとって批判とはダメというだけでなく、理由もセットになって批判だと思っています。ダメというだけなら中傷と似ますから。


>今の日本の報道番組で批判をしていない番組は非常に少なく感じます。

それはマスメディアの仕事として当然じゃないでしょうか。彼らの仕事とは、事実を伝えるのみでなくて、世論を形成するための役割も担っているのですから。

また、行動において批判を実践することがないのが、批判が敬遠されている証拠なんじゃないかって思ってます。学生運動、労働ストライキなど、過去には批判の行動が実践されていた時期が日本にもあったかと思います。また諸外国、特にアメリカでは何故あんなにデモが起こるんだろうと思います。中国は・・・不満解消的な面があって微妙ですが、反日デモといった、批判を行動として実践しています。

そう考えると、日本では批判が敬遠されていると思ってしまうのは間違いでしょうか。例外的に原発は大規模デモがありましたが、どうも日本ではそうした批判活動の実践を異端視する傾向があると考えます。

お礼日時:2013/04/26 04:07

他人が何かしたいと思っているのに対して水を差すだけの行為が好意的に受け止められると思っているのでしょうか?



人が動くときに、やらなければいけないことと、やりたいことをは違うのはわかるかな?
やらなければいけないことならば、大抵正解(もしくはbetterな答え)があります。
それから外れていれば批判をするのはなんら問題ありません。

でも、やりたいことには大抵決まった答えがありません。
多少理不尽でも不条理でも罪を犯さず他人に迷惑を掛けなければ、間違っていたって構わないのです。
そこで「批判だけをする」っていうのは、言い換えれば「止めちまえ」と言っていることと同義です。
全く建設的でもないし、話を後退・停止させるだけの邪魔者です。
批判が意味を成すとすれば、選択肢がある場合に、良くない選択肢を退けるためだけでしょう。
1本道しか目の前に無いのに「この道はダメだ」といってしまったら、進む道は無くなります。
目的地に向かう道が1本しかない道を批判をするならば、別な道を示さなければ目的地にはたどり着けないでしょ。


意見や批判や提案や…発言にはいろいろな種類がありますが、思ったことを口から垂れ流すだけでは議論になりませんよ。

>優先席で携帯を弄っている人がいたら、電源を切れと言うことができる
は、批判ではありません。意見であり注意す。ルールから外れたことを指摘しているだけですから。


>その妥協点はどこにあるのでしょうか。
妥協点っていうのはその名の通り妥協(譲歩)して交わった点です。
お互いの目標点が無ければ話になりません。
たとえば、
A「新宿で遊びたい」
B「新宿はなぁ、遠いし金かかるし俺好きじゃない」
A「じゃぁ、他に行きたいところはあるの」
B「んー、特に。でも新宿はなぁ・・・」
って主張で妥協点をどこに見出せと?
目標点は「新宿」しか出てきません。それを嫌としか言わないのでは、新宿に行くか行かないかの2択にしかならないじゃないですか。その時点でAにはBが「遊びに行きたくない」と言ってるようにしか感じませんよ。それなら素直に「俺は遊びに行きたくない」とその場から降りればよいのです。
仮に遊びには行きたいとしてもBはAに「俺の気に入るところを提案しろ」と横柄な態度をとっているだけになります。
居るだけ迷惑な奴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の表現がいろいろと誤解を与えたことにまず謝罪をいたします。

私が言いたいのは、「やらなければいけないこと」「正解」があることについてです。
正解を追求する場合に批判したいが、批判しか思い浮かばない自分にとっても批判は悪であり、押し殺すべき物なんです。建設的でもなく、空気を悪くしてしまいますから。しかし、周りの空気も同調や賛成が多く、批判は悪みたいな存在になっていると思います。


また、携帯の話はあまり良い例で無かった気がします。自分が正しいと思う正義がある。しかし、絶対的な正義ではなく、世界には多種多様の正義があります。しかし、自分の正義に反する、間違っていると思うならば、自身の正義に基づいて間違っていることを批判することです。そうした自身の正義に基づく批判行為をしてもいい社会です。昔は学生運動とかありましたが、今そうした自分の正義に基づく行動をしても、周りとの温度差が極端です。批判をすることで、変人だと思われたりするじゃないですか。そうした批判でも「絶対的な正しさがあって、それを指摘すること」でも、正しさを貫こうとした結果、リスクを負うことがあります。電車で携帯を注意なんか実際にしますか。

そうした自分の中の正しさを貫こうとした結果に負うリスクと、自分の中の正義を求める心、その妥協点とはどこにあるのでしょうか?

お礼日時:2013/04/26 03:38

批判に善悪はありません、というか世の中善悪はないのかもしれません。


あるとしたら法律とか社会通念とか人間が決めたものでしょう。
人間にある根本的な感覚は「快」か「不快」かです。
ようは質問者様はAさんに反論されたことが悔しくて(不快)
ここまで考えがおよんだのでしょう。
まぁ、自分の価値観を否定されると悔しいですよね。
Aさんとは価値観が違うだけでそれ以外何もありません、もちろん善悪もありません。
「批判が悪」ならAさんの「じゃあ、他に何か良い案あるの?」も
質問者様の意見に対しての批判かも知れません。
「なにもないのに言うなよ」と。そうするとAさんが悪です。

じゃあ、どうするかです。対案ではなくて、お互いコミュニケーションの取り方を
勉強した方がいいですね、コミュニケーションのボキャブラリ不足が否めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、コミュニケーション能力がまだ充実していないのが私の現状です。

しかし、みんなコミュニケーションを重視していく中で、零れ落ちていく批判ってあるんじゃないですか。批判をした結果、大論争みたいに話し合いが激化する場合と、予定調和的に無難に終わる話し合いの2つがあると思ってます。私は前者の方が好きです。ちゃんと考えて、批判があって話し合いが過熱するわけですから。

しかし、後者はコミュニケーションを重視した結果、批判というものが忘れ去れた、封印されているように感じます。現に私もそういう空気を乱すことに躊躇いを感じますし。私の経験が少ない、まあまだ20前半だからかもしれませんが、何か和やか雰囲気の話し合いが多くて嫌です。不快を避けて、みんな仲良く、批判はダメだよって。Xさんが意見を言うと、良いね、面白いね、みたいな反応しか返ってこないんですもの。

お礼日時:2013/04/26 03:11

いえいえ、批判は大いに結構。

ただし批判するほうも批判されることを忘れては行けない。自分は批判するが、それを批判することは許さないという論法は通らないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

批判は大いに結構です。自分も別に批判されても、論理性があれば納得しますし。けど、実際の場って、批判は消極的にっていう雰囲気を私は感じるんです。

お礼日時:2013/04/26 02:53

「批判する」ことは悪ではありません。


しかし「批判だけしかしない」ではなんら建設的ではありません。
批判をするのは「より良い方向に向かうため」であるべきでしょう。
故に質問者さんの批判方法は否定されることが多くなるものと思われます。
また「間違っていることがあるなら、間違ってると批判できる」それは「批判」ではなく「指摘」です。
間違っていると指摘することは正しいですし、すべきでしょう。当然のことながら間違っている言を指摘できるなら正しいことも提示できるはずです。そうでなければ「間違っている」とは指摘できないはずですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の意見を聞いていると、「けどこれってこういう欠点があるよね」と批判はよく浮かびます。批判するのは別に攻撃したいからでなく、より良くしたいという願望からきます。

しかし、実際に話し合いの場で批判することはもうしてません。だって、自分には具体案を提案できないんですから。建設的意見を捻り出すというのは、自分には非常に困難なことらしく、どうも上手くいきません。自分で考えて、即座に自分の中で欠点を発見して否定してしまいますし。

案は出せるなら出したい、けど出てこない。人の意見の批判は簡単に出る。そんな状態で批判しても人の反感を買うのは分かっているので。人がみんな同調している中で、水を差すのはホント建設的じゃないですから。しかし、やっぱり自分の中では、そういった和やかさに違和感を感じます。みんな、批判はあるけど、押し殺しているんじゃないのと。



また間違っていても、現実には指摘されないことってあると思ってます。そうした間違いを指摘されない現実にどう対処すればいいのかって思います。正しいことをするのは当たり前なのだから、正しいことをする人間が例え一人だとしても正しさを実行すべきなのか。日本で戦争中に戦争反対と言えば、確実に非国民とされ、人々からの非難を受けました。間違いを指摘することにリスクがあるとしても、本当に正しさを追求すべきなのか。人間って弱いじゃないですか。私はその弱い人間の一人ですけど、やっぱり正しさを求めろという自分もいて、葛藤があります。

お礼日時:2013/04/26 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!