
公立中学校の社会科資料集付属品の白地図ワークを紛失しました。
2ヶ所の教科書販売店を回りましたが、資料集は副教材なので(教科書ではないので)、取り扱っていないとのことでした。
何とか入手したかったので詳しく聞いてみると、教科書は教科書販売店で買えるけれど、副教材に関しては学校に申し込んで、学校の先生に決まった代理店に申し込んで頂かなければ、買えないとのことでした。
できれば、というか、どうしても、学校にお願いせずに自力で買いたいと思っています。
小学校の夏休みの宿題ドリルを旅行で失くした時も往生しましたが、個人では買えず、先生にお願いしました。
学校の先生は本当にお忙しいので、こんなことでお手を煩わせたくありません。
失くしたのは帝国書院の「アドバンス中学地理資料」の付属品の「白地図ワーク」です。
教科書や教科書ガイドは教科書販売店で買えるのですが、副教材に関しては教科書販売店にも大きな書店にもなくてお手上げです。
ここ数日、自分で探した限りでは、口コミや検索では教科書は販売店で買えるというところまでしか行き着かず、販売店や書店では学校で扱っている資料集は学校を通して購入、というところまでしか行き着きませんでした。
何らかの方法で求める副教材を個人購入できないかと思っています。御存知の方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>で、自宅でPCをネットにつなげられて、普通に通販できる人であれば、楽天やなんかで一発で買える、ということが判りました。
これはあくまでも中古のオークションなどのサイトで出品されたときに限られます。
それも実際の販売価格の倍以上の価格で販売されるケースもあります。
ネット通販なら簡単に買える、ということではありませんから、このような書き方だと他の方に誤解を与えかねません。
個人向けの販売していない教科書の副教材を、個人でネットで問い合わせをしても、残念ながら購入は不可能です。
個人販売をしていないものを、あなただけは特別に売りましょう、という商売は成り立ちませんから、先生にお願いする方が確実でしょう。
私の経験ですが、子供が副教材を無くしたとき、先生に購入を問い合わせたところ、年度またぎの教材でしかも教科書の改訂と重なっていたものであったため、在庫が販売店になく、友達のものを借りてコピーして使わせたということがあります。
No.3
- 回答日時:
学校関連の商品は色々な販売ルートがある上に、学校を通さないと買えないものもあります。
ここは諦めて、学校を通して購入されることをお勧めします。
先生も似たような対応を何度もしていると思いますから、さほど面倒がらずに対処して下さることでしょう。
個人的には、お子さんの教育のためと仰るならなおのこと、先生に言った方がいいと思うのですが。
私が親なら「なくしたのはあんたが悪いんだから、先生に謝って手続きしてもらいな!」と学校に送り出すと思います。
もちろん、説教のひとつくらいはされることでしょう。でもこのままではお子さんが「なくしたのならまた買えばいい」という安易な発想に陥ってしまうように思います。
そんなに頻繁にものをなくすお子さんなら、また生活にお困りならなおさら、再発防止をどうするかを考えた方がいいのでは?
No.2
- 回答日時:
ご覧のとおり、定価が記載されていません。
https://www.teikokushoin.co.jp/information/index …
帝国書院の「お問い合わせホーム」です。
メールですから、直接、「個人購入できないか?」を問い合わせてみてはいかがでしょうか。
一般向けの本などは、「代引き」扱いで購入できます。(下のとおり)
http://www.teikokushoin.co.jp/products/cart/cart …
この回答への補足
すみません、自分で回答するようなオチになってしまうのですが、
私のような体の具合や本棚の具合やネットの環境も整っていない特殊な人とは違う、普通の人で同じ悩みの人もいるかもしれないので、副教材入手について、こちらで触れさせて下さい。
一般的に、
・教科書販売店は、副教材的な資料集などは取り扱っていない
※教科書販売は検索すれば色々出てきて、自分の地域の販売店も分かる(別の地域の販売店でも全国の販売店を記載しているところがある)
・通常、学校用教材代理店や発行元出版社は、個人向け販売は取り扱っていないのが普通
※「学校用教材代理店」と「教科書販売店」は違う・販売店は代理店については関知していないので尋ねてみても分からない(「代理店」の情報は検索してもあまり出てこない)
・「副教材・資料集などは、学校の先生にお願いして学校を通して購入するもの」らしい
というのが一般的で基本的なことで、副教材については個人が教科書のように手にとって買える販売店は無い、ということのようです。
連休中なので、発行元への問い合わせの返信はまだなので、それをまだ見ていない段階でこれを書いています。
(問い合わせはしてみました)
で、自宅でPCをネットにつなげられて、普通に通販できる人であれば、楽天やなんかで一発で買える、ということが判りました。
アマゾンその他のサイトや、オークションなどは見ていません。ただ、インターネットを使えるのであれば、通常は悩む必要もない、ということのようです。
私の問題は解決していませんし、インターネットを調べ物でしか使わないとか、できればネット通販では買い物をしたくないとか、
インターネット接続していない人や、先生や通常個人販売を取り扱わない代理店に御面倒をかけたくない人には、
買えない、ということのようです。
副教材は通常買えないけど、じゃどうして教科書販売はあんなに繁盛しているんだろうなぁ、とか
資料集の方が教科書よりも面白かったり役に立ったりするのにな、など素朴な疑問はありますが、
ふつうは、「ネット通販で一発で買える」「先生にお願いするしかない」ということのようです。
ありがとうございました。
ありがとうございます。GW明けに確認してみようと思います。
このページは見ていたのですが、通常でしたらこのメールフォームで問い合わせることができると思うのですが、今は自宅にインターネット接続環境がなくネットカフェで調べるしかなかったので、住所などを入力することに躊躇して送信不能になっていました。何とか工夫して問い合わせたので、GW明けに確認してみようと思います。
ワークの提出期限は過ぎてしまうと思うのですが、教科書販売店のように手に取ることのできる販売形式や、通販などでの取り寄せの方法があれば一番ありがたいと思って探しています。
買えれば遅くならずに提出できるので、子供は親にあまり頼らずに自力で何とかしようとして、つい昨日やっと紛失したことを口に出して、連休に入ってしまったので、今できることはないか・副教材も扱っている販売店はないものかと探し回っています。
発行元にお願いすることも学校の先生にお願いすることも心苦しいのですが、一般向け書籍以外の学校の教材も送付して頂けるか分からないのですが、問い合わせはしてみました。御助言ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
副教材は学校を通さずには買えないので、諦めて謝罪の上、先生に頼みましょう。
それよりも何故そんなに頻繁になくすかが不思議です。
お子さんがなくすのであれば、全部教材が入るような大きな手提げバッグを作ってあげては?
ドリルは旅行で、白地図は私が過労で倒れて子供に充分なことをしてやれなくなっていたため、また生活困窮で本棚も机も買ってやれず、箱で管理していて、箱が壊れても慌しさと過労で子供にも私にも色々なことが整えておけなくなっていたからです。まぁこんな言い訳はする方も聞く方も面倒くさいと思うのですが。申し訳ありません。御親切にありがとうございます。私が倒れていても子供は勉強も身辺自立も自分で何でもやろうとして頑張っているので、この件はフォローしてやりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 準拠テキストと参考書 3 2023/03/20 20:40
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 予備校・塾・家庭教師 塾の指導方法 1 2022/09/18 16:53
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 高校 高二です。6日始業式で教科書販売があったのですが体調不良で学校に行けませんでした。7日は入学式で8日 1 2023/04/07 00:29
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
高2の夏 途中入部
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
同窓会参加のお礼の手紙
-
性器検診について
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
田中圭さんは神童【ではない】...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
私立中学から公立中学への転校
-
友達の影響で学力レベルが落ちる?
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
中学の国語の教科書にある【握...
-
高2男子です。学校でオナニー...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
PTA会報の先生紹介、どんな質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
中学卒業後の春休みにはどんな...
-
足立区の学習院
-
学校に行くときの服装のことで...
-
一人娘が公立高校を受験しまし...
-
小学生6年生胸
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
越境入学がばれたとき
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
卒業アルバム ミスの再印刷費用...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
高2男子です。学校でオナニー...
-
今中学生です。来年修学旅行で...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
卒業式の答辞について
-
中学校と高校が、進学した生徒...
おすすめ情報