
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
英語の歌詞が本当の原盤かどうかは知りませんが。
「Rudolph the red-nosed reindeer」
というのが英語の曲名です。
トナカイの名前がRoudlphです。
歌詞から推測すると、特別な鼻をもったトナカイだと思います。
<前略>
Rudolph the red-nosed reindeer(赤鼻のルドルフ)
Had a very shiny nose(光ってる鼻を持ってる)
And if you ever saw it(それを見ると)
You would even say it glows(光ってるってみんないうくっらいだよ)
All of the other reindeer(他のトナカイ達は)
Used to laugh and call him names(光ってるのを見て笑ったり、悪口を言う)
They never let poor Rudolph(かわいそうなルドルフは)
Play in any reindeer games(それによって仲間はずれにされていたんだ、しかし・・・)
まだ歌詞は続きます。結末が気になりますよね。
でもハッピーエンドですよ。
気になれば曲名で検索してみましょう!
ありがとうございます。
「ルドルフ」という名のトナカイの歌だったのですね。
参考になります。
鼻が赤いだけでなく、光っていたので笑いものになっていたのですね。
原詞で検索しましたら、次のサイトがありました。
どうやら作者はアメリカ人で、幼少時代の経験が元になっているようです。
http://www.phillyburbs.com/christmascarols/rudol …
No.2
- 回答日時:
>それともこの歌の中のトナカイだけがたまたま鼻が赤いのでしょうか?
あんまりいないからこそ「いつもみんなの笑い者」になってしまったんじゃあないでしょうか?
後段部分についてはNO.1様と同感です。
ありがとうございます。
>あんまりいないからこそ「いつもみんなの笑い者」
一種のいじめですかね。
「いつも泣いてたトナカイさんは」と歌われていますね。
トナカイからも仲間はずれになっていたのかもしれませんね。
それにしても赤くもないトナカイの鼻を明かりにする発想はユニークです。
「なにか」があると感じるのですが。
No.1
- 回答日時:
個体差で微妙に赤い色をしている奴はいると思いますが、基本的にトナカイの鼻は黒いです。
目立って赤い奴というのは基本的にはいないと思われます。(もっとも、鼻の頭の内側だって血液が通ってるわけですから、いないとは限りませんが)
どうしてトナカイかというと、クリスマスの風習が生まれたノルウェー地方では、トナカイは極一般的な親しみやすい生き物でしたから、歌にしやすかったのです。
ありがとうございます。
「真っ赤なお鼻のトナカイさん」の歌はノルウエー産なのですか?
サンタがやってくるのが夜なので「明かり」が必要だったので、無理やりトナカイの鼻にしたのでしょうか?
そうすると、まったくの子供だましということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
この鼻についてどう思いますか...
-
5
お喋りな人と静かな人は、どち...
-
6
自分の目線が相手の鼻だと身長...
-
7
女性の聖なる力(ホーリー)を持...
-
8
東南アジアの人は鼻がでかく横...
-
9
犬の鼻の上が腫れました
-
10
『 鼻糞 』 の正式名称
-
11
挿管チューブの経口用と経鼻用...
-
12
鼻をすすることは外国では完全...
-
13
女性 鼻をかむ
-
14
適切な二字熟語を教えて下さい
-
15
「崖鼻」の漢字の意味をおしえ...
-
16
鼻を舐められる。
-
17
彼に鼻をつままれたらいやですか?
-
18
鼻の下。
-
19
嘘をついていないことを証明したい
-
20
レバーノーズって良い?悪い?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter