
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方も仰っていますが、まずは親御さんの健康保険にご自分が扶養で入れるかどうかを確認してもらって下さい。
入れないのであればそのまま国保継続です。
社保の加入や他地域への転出、死亡や生活保護開始などの理由以外での任意脱退は出来ません。
扶養OKであれば、社保加入後に新しくもらった保険証を持って役所で国保の脱退手続きをして下さい。
保険証が無いと国保を脱退させる日が分かりませんので、必ず持参して下さい。脱退手続きは新しい保険証が届くまで待つべきです。
…ですが、確か失業給付金受給中は社保の扶養に入れないのでは?
親御さんにその部分もしっかり確認してもらって下さい。
親御さんの保険の扶養に入れるとして、扶養が認められるのは給付金の受給が終わってからではないかと思いますよ。国保脱退もその時です。
No.4
- 回答日時:
>…失業給付をもらう予定…
念のため確認ですが、【親御さんの加入している共済組合】の「被扶養者の基準」を満たしているということで間違いないでしょうか?
(例)
「山梨県市町村職員共済組合」の場合
http://www.yamanashi-kyosai.jp/shikumi/hihuyoush …
>>被扶養者として認められない者
>>(2)18歳以上60歳未満の者(学校教育法に規定する学校の学生及び病気等のため働くことができない者を除きます)
>>(注)上記(2)については、一般的には認められませんが、扶養事実等により認められる場合があります。
>>雇用保険給付金…基本手当日額が3,612円以上ですと年額に換算して130万円を超えるので、受給期間中は被扶養者として認定することができません。
---
>取り消して親の扶養(共済)に入る…
「市町村国保」は、住民の「任意」で加入・脱退することはできません。
まずは、「親御さんの加入する共済組合」の「被扶養者の資格」を取得してから、(保険証など資格取得が証明できるものを持参して)市町村で手続きを行います。
なお、「退職の翌日」=「被扶養者の資格取得日」にならない場合は、その間は「市町村国保の被保険者」になります。
ちなみに、同月内の「加入・脱退」の場合は、保険料のかからない市町村も多いですが、詳しくは直接【お住まいの】市町村にご確認ください。
※以下、「法律に基づいた詳しい理由」ですが、不要であれば読み飛ばしてください。
*******
「会社などで加入する健康保険(職域保険)」の資格を失うと、【法律上は】、自動的に「市町村国保」の資格を取得します。
逆に、「職域保険」の資格を取得すると、やはり、【法律上は】、市町村国保の資格を失います。
『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
ですから、「親御さんの加入する共済組合」の「被扶養者の資格」を取得すると、「市町村国保」の資格は自動的に失うことになります。
なお、市町村は、「住民の職域保険の資格の取得・喪失」について把握できませんので、「住民自身(原則世帯主)が14日以内に届け出を行う」ことが義務付けられています。
-----
『国民健康保険法』からの抜粋
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html
>>(適用除外)
>>第六条 前条の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する者は、市町村が行う国民健康保険の被保険者としない。
>>五 健康保険法 の規定による被扶養者。…
>>(資格取得の時期)
>>第七条 市町村が行う国民健康保険の被保険者は、…前条各号のいずれにも該当しなくなつた日から、その資格を取得する。
>>(資格喪失の時期)
>>第八条 市町村が行う国民健康保険の被保険者は、…第六条各号…のいずれかに該当するに至つた日の翌日から、その資格を喪失する。
-----
(参考情報)
『国民皆保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A …
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
『北見市|国保上の世帯主変更について』
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/
---
『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』
http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html
(協会けんぽの場合)『会社を退職するとき 』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
No.3
- 回答日時:
ANO.1です。
国民健康保険と国民年金を間違えていました。
失礼。
でもあなたの年齢も関係して来ますが、親が勤めている会社が扶養出来るかの確認はして下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中から扶養を外れる場合.
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
別居中です 前までは旦那の扶養...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
会社の社会保険で病院に行く回...
-
保険証が二つある場合
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
社会保険の扶養にさかのぼって...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
傷病手当受給者、夫の扶養外の...
-
扶養について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
子供だけで国保加入?
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
国保から社保へ(旦那の扶養に...
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
会社の社会保険で病院に行く回...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
国保を社会保険の扶養に切り替...
-
健康保険の扶養条件(年収)
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
子供2人を社会保険の扶養に入...
-
親の扶養から抜ける際に
おすすめ情報