
昨日出かけ先から帰宅途中、突然サイドブレーキの警告灯が点灯しました。
少しパニクって空き地に止めると消灯したので、安心して発信するとまた点灯しました。
自宅まで少しだったのでそのまま帰宅しました。
気になったので知り合いの元整備士の方に聞くと「ブレーキオイル漏れか、パットの磨耗じゃないか?」とおっしゃっており漏れなら気になると思い車の下をのぞくと運転席側から何か液体が滴ってるのを発見しました。
漏れですか…(´д`)
明日出かけないといけない用事があり車を使いたいのですが、GWでいつもお世話になっている修理工場はやってません(+o+)
漏れは量販店(イエロー○ットとかオー○バックスなど)では直せないのでしょうか?
直すとすればいくらぐらいかかりますか?
車種はインプレッサ(スポーツワゴン)
とりあえず足りない分のオイルを足してもらいに行こうかと考えてます。
素人じゃ直せないですよね…
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>とりあえず足りない分のオイルを足してもらいに行こうかと考えてます
怖いですね。
ホースが破れかけて漏れていたら?、補充しても、破れる時は一気ですよ、即ブレーキ利かなくなります。
減ったからその分継ぎ足してOk、まるで小学生波ですよ。
No.8
- 回答日時:
他の人が回答しているように、一般的にはパッドの磨耗によってブレーキフルードが減って警告灯が点灯した。
と思いますが通常では車検までは問題ないとは思うので他に問題が生じているのかもしれません。元整備士にもう一度みてもらうのが良いと思います。
No.7
- 回答日時:
パッドが減ったのでしょう。
お世話になっている整備工場さんへ
休み明けにご入庫下さい。
重要な部分での用品店への入庫は自殺行為です。
この数日は何も気にしなくても良いですよ。
一気に1000キロも走る、なんてなると別ですが。
No.6
- 回答日時:
>何か液体が滴ってる
まずそこが何かを確認しないと。
パット交換やフルード補充なんかは後回しにして原因を突き止めないと取り返しがつかなくなるから。
本当にブレーキフルードが漏れていたとした場合、今は油圧が掛かってブレーキが効いているけど、何かの拍子に一気に漏れたら突然スカスカになってブレーキが効かなくなる可能性がある。
仮にエンジンオイルやクーラントが漏れていた場合、ほおっておけばエンジンが焼き付く。
車体下部から何か漏れてるのにオイルを足せば良いと楽観的な考え方はかなり危険。
車が壊れる寸前と言う事を理解していただきたい
No.4
- 回答日時:
警告灯は、 ブレーキオイル量の 減りで 表示するものと考えられます。
ブレーキパットが摩耗していくと、油圧で押す量が増え ブレーキリザーバータンクの量が 押し込まれ
減るような状況になります。
このリザーバータンクに フロートスイッチが付いており 減りフロートが下がれば 警告灯点灯します。
初期は点いたり消えたりします。
普通 まともな整備工場で車検・12か月点検を受けていれば、ブレーキオイルは、補充され
次の車検や12か月点検までに ブレーキが摩耗しても 警告灯が点灯するまで ブレーキオイルが減ることもあり得ないんですが・・・
対処方法、
純正ブレーキオイルを、ディーラーで リザーバータンクHiの目盛りまで 数CC 補充してもらえば良いだけ
GWでディーラーが休みなら ホームセンターか カー用品量販店で 純正ブレーキオイル(ブレーキフィールド)を購入し ご自身で補充すればOK
※カー用品店で ブレーキ警告灯点灯し オイル補充してというと
おそらく ブレーキパットの交換を薦めてきて パット交換+オイル交換させられ 余計なところも
弄り 調子が悪なる事が 想定されますので ブレーキオイルを買って ご自身で補充を 強くお奨めします。
保安部品 ブレーキ等は、カー用品店に 頼らない 触らせないこと 余計なことをして 必ずトラブルが
広範囲になりますよ。
ブレーキオイルは、種類(素材)の違うのを 混ぜるのは良くなく できるだけ 今充填されているブレーキオイルと同じものを充填してください。
トヨタ車なら トヨタ純正ブレーキオイル(フィールド) 売ってなければ 日産でもOKですが
次回の 車検・点検時に全量交換してもらいましょう。
ブレーキオイルが漏れていたら
1.エンジンルーム内運転席前位にあるリザーバータンクが空近くになってる
2.ブレーキペダル 踏み込みがスカスカになり ブレーキが効きません
3.ブレーキオイル漏れなら 走行不可能
4.サイドブレーキは、たぶんワイヤーで引っ張る構造なので ブレーキオイルと サイドブレーキは、関係ない
No.3
- 回答日時:
ブレーキオイルの量は確認しました、減ってませんか
減っていたら、まず補充して下さい
減っていたら原因は何か運転席側から何か液体が?
マスターバックやシリンダーから漏れなら走行出来ません
ブレーキは命に関わるパーツです 直ちに点検必須です
点検出来ない場合は車の使用中止も考えて下さい!
No.2
- 回答日時:
>漏れは量販店(イエロー○ットとかオー○バックスなど)では直せないのでしょうか
いずれにしろ、専用部品の交換が必要ですから、部品を手配して、届いてから交換と言うことになり、1時間では直せません。
本当に漏れなのかどうか分かりませんし。
>何か液体が滴ってるのを発見しました。
ブレーキフルードだと確認したわけじゃ無いんでしょ??
エアコンの水と勘違いしたとかじゃないの??
まぁ、足しながらでも走れますけど、ブレーキは油圧動作です。
ペダルを踏んだら油圧が上がって、ブレーキ本体に圧力が伝わってブレーキが利くわけです。
途中に穴が開いていたらそこから圧力でブレーキフルードは吹き出します。
ブレーキ踏む度、バカバカ漏れていくわけで。踏んでいる間中も漏れてますからね。信号では止まっていられませんよ。
で、途中で無くなってブレーキが利かなくなって一巻の終わりと。
ご愁傷様でした。となるわけです。
どうします?
足しながら走っても良いですけど、あの世へのドライブになるかも知れません。
No.1
- 回答日時:
>漏れは量販店(イエロー○ットとかオー○バックスなど)では直せないのでしょうか?
治す事は出来ないですけど、パッドの減りによる液の減少での補充位は出来ます。
パッドも在庫があれば交換可能です。
漏れだと、漏れている場所によって使う部品があります。
全メーカー車種のブレーキパーツなんて在庫していたら、その部品だけで丸々倉庫を用意しなければなりませんので、そんな業者はありません。
足りない分の補充と、その時に漏れがどこかからあるのかくらいは確認してもらえると思いますよ。
本当に漏れていたら、走行はしない方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
ブレーキローターが熱く!
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
ディスクブレーキの遊び調整
-
カーブなどを走る時などの、リ...
-
アルミボルトの締め付けトルク!
-
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
大型自動2輪のディスクブレー...
-
バックの時だけブレーキから異音
-
HONDAの盗難防止アラームについて
-
スクーター(50cc)のブレーキ...
-
フットブレーキの遊び調整方法
-
サイドブレーキ警告灯
-
バイク走行距離6000キロですが...
-
ブレーキを踏むとカタカタと異...
-
Yamaha SR フロントドラム カッ...
-
原付のリアブレーキが効きっぱ...
-
雨が降ると、リアブレーキに急...
-
ドラムブレーキの脱脂
-
スクーター 後輪ロック 後ろに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク フロントディスクブレ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
浸水後のブレーキ異常音
-
アドレスV125の リヤブレーキ...
-
ブレーキローターが熱く!
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
車の走行時キーキーと音が鳴り...
-
バイクのこれはどういう役割を...
-
推理小説やサスペンスドラマで…
-
ヘッドライト点灯時にブレーキ...
-
原付の右(前)ブレーキはどう...
-
ホイールが片側だけ熱くなりま...
-
サイドブレーキをしたまま走行...
-
サイドブレーキをかけたまま運...
-
バイクの取り回し時のキーキー...
-
原付のリアブレーキが効きっぱ...
-
フロントフォークから異音がし...
-
ブレーキを踏むとカタカタと異...
-
Dレンジ アイドル回転数低下
-
y32のブレーキブースターについて
おすすめ情報