dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常染色体上で1/100の確率で存在する劣性遺伝の原因遺伝子がある。通常でのこの遺伝病を発症する確率を求めよ。

また祖父の一人がこの遺伝子をヘテロにもっていた場合、いとこ同士が結婚してその子供がこの遺伝病を発症する確率を求めよ。


1%の確率で存在してこれがホモで発症することから
1/100 * 1/100 = 1/1000でいいのでしょうか。

いとこ同士の子供の確率はもうお手上げです。どうやって計算するのでしょうか。

A 回答 (1件)

祖父が1/2で持っていて祖母は1/100で持っていた場合、


子供は(1/100+1/2)/2=51/200で持つことになり、
子供の配偶者も1/100でその遺伝子を持っていれば、
孫は同様にして(51/200+1/100)/2=53/400持つことになります。
53/400同士が結婚すれば、発症の確率は53/400*53/400=2809/160000になります。
約1.76%。

祖父の一人以外の遺伝子に関する前提が、上記とは違っている可能性があるかもしれません。

ちなみに、
>1/100 * 1/100 = 1/1000
1/00*1/100は1/10000です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を申し上げるのが大変遅くなり失礼いたしました。
また、正確な計算の方法と間違いのご指摘まで賜り本当にありがとうございます。

お陰様で内容理解に近づけました。
今後ともご教授の程よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/05/16 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!