重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日のアテネ予選バーレーン戦で、終了近くのGKの演技にはたまげました。あさってのほうにボールを投げてアウトにし、足を抱えて倒れこんでました。アラブ人というのはあんな舞台で平気であんなことができるんですねー。
これまでに皆さんが見た時間稼ぎやシミュレーションなどの演技で印象に残った面白いものがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

こんばんは。



長いこと(20年ちょっと)海外サッカーのファンなので、オイオイ!という演技はけっこう見たと思います。
具体的にどの試合の誰、というと思い出せないのですが、一般にラテン系は演技が派手でウマイです。

南米や、あるいはイタリア・スペインあたりの選手って、ちょっと引っ掛けられても派手に転んで「うわーっ痛い痛い痛い、もー死ぬ~!!」くらいやって、審判が取ってくれないとケロッとして起きあがったり。
逆にドイツ人なんかはそういうのがヘタで、かなり痛いはずなのに倒れもせず、足を引きずってでも走ったり。
でも、90年のW杯の時、西ドイツのマテウスがひっかけられたと思ったら超ハデに5回転くらい転がっていってて、セリエAに移籍してこれを学んだのか??とひそかにウケたことがありました。

その後、だんだんシュミレーションを厳しく取るようになったので、以前ほど見え見えのは減ってきたと思います。
ただ、「本当に転んで怪我するのを避けるために、自分からよけて安全に倒れた」のではないかと思うものにまで黄紙が出ていることがあるような気もします。

ついでですが、ちょうど10年くらい前、スローインの時に前転をしてから投げ入れる選手がいました。これはかなり笑いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ドイツ人は真面目なんですね。日本人としては親近感を感じます。
そういえば怪しいのが日本にもいました。
アテネ予選の2戦、大久保はさすがです。
去年のアジア選手権でもちっとも懲りてないのか、
懲りたせいでPA内では控えたのか、
相変わらずの転び屋ですね。
今回はジャッジもいいほうに転びましたが。

お礼日時:2004/03/18 21:48

 


  こんにちは! shigekomoさん!

   サッカーが盛り上がってますね!

   私はJリーグは見ないのでわからないのですが、
   W杯は1986年のメキシコ大会から観てます!

   86年の大会で思いで深いのが、何といっても、
   マラドーナがイングランド戦で見せた5人抜きと
   あの、ハンドによるゴールですね!

   後に彼が 「 神の手 」 と称して有名になった!
   ある意味、このシーンが最も有名な演技かかも?

   個人的に気になっているのが、
   2002年日韓W杯の韓国会場で行われた、
   ファーストラウンドのブラジル VS トルコ戦です!

   この試合の、終了間際のロスタイムで、
   ブラジルのリバウドがシュミレーションを取られた
   シーンです!

   結構、有名なシーンですが、
   リバウドが、コーナーエリアでコーナーキックを
   する為に、ボールを待っていた時、トルコ選手が
   故意にボールを強く蹴り返したら、リバウドの
   足に当たったのですが、その行為に腹を立てた
   リバウドが、顔に両手を当て、ピッチに転がり、
   ボールが顔に当たり痛いという演技を、大袈裟に
   していたのが、強く印象にあります!

   ※ この試合は審判の誤審やブラジルよりの判定に
      トルコの選手がイラついてたんです!
      この大会自体、審判の誤審が多かったですが! 

   この行為により、ボールを蹴ったトルコ選手が、
   退場し、リバウドには罰金が科せられました!

   私が、リバウドで忘れられないのが、バルサ時代の
   伝説の試合、2001年 CL出場を掛けた最終節の
   ホーム カンプノウで、バレンシア相手に達成した、
   ハットトリックが最高の試合でした!

   リアルタイムで見られなかったのですが、
   後で、友達にビデオを貰って観たのですが、
   ホント、最高の試合でした!

   名シーンを何度も、何度も巻き戻して観ました!

   なので、W杯でのリバウドのシュミレーションは、
   笑えなかったです! なんか ・・・・・ 。


   shigekomoさん!

   どうでしたか?
   私もシュミレーションで笑える時も
   あるのですが、基本的には嫌ですね!
   特に、応援しているチームや選手がやるのは!

   このようなシュミレーションは、
   日本人や韓国人、中国人には合わないかも?
   武士道や儒教の教えや伝統が残る影響なのかと
   思うのです!

   日本の選手がシュミレーションで審判を欺き、
   その行為が決勝点に繋がり、試合に勝っても、
   多くの日本人は喜ばないような気がするんです!
   ( 本戦出場が掛かったら別なのかな ・・・ )

   ただ、私も認めるシュミレーションがあります!
   良くない事ですが、味方の選手達に水分の補給を
   させるた為に、点に絡まない、カードが出ない
   シュミレーションなら良いと思うんです!

   時間稼ぎにしても、パス回しによる行為なら
   良いと思います!

   現実には、もっと汚く、強かにやるのが、
   世界のサッカーなんでしょうが、なんか嫌です!

   サッカーは卑怯な行為でも、勝つためには
   戦術として当然で 「 正々堂々と! 」 何て言う
   のは、サッカーを知らない者が言う言葉だと
   説く人がいます!

   正々堂々とカッコよく負けるのが良いの?
   世界を知らなさ過ぎるよ、甘いねと言う人がいます!

   サポーターも、世界の熱狂的なサポーターのように
   暴れ、暴言を吐く事がカッコイイという人もいます!

   でも、日本人は、古いかも知れませんが、やっぱ、
   どんな世代にも、武士道の精神があると思うんです!

   私見ですが、
   正々堂々と勝つのが日本のサッカーだと思います!

   すいません。
   長々と書いてしまいまして。

   CLや欧州選手権と大きな大会があり、
   サッカーファンには最高のシーズンですね!

   またまた余談なんですが、
   CLではアーセナルに、欧州選手権ではオランダに
   優勝して欲しいです!

   来年のCLは、バルサの優勝を夢見て ・・・・・

   では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マラドーナやリバウドの件、私も映像見ました。
WC韓国戦で誤審が騒ぎになりましたが、あのハンドからすれば
かわいいもんですね。リバウドも、顔を抑えてコロンと転がる様が滑稽でした。
Jリーグは判定が厳密過ぎて世界基準と乖離しており、日本代表の
プレーにも不利に影響していると聞きますが、プロリーグは
観客のためにあるものですから、日本人が不快に思うようなプレーは
ちゃんと取り締まるべきなのかもしれないですね。

お礼日時:2004/03/29 22:28

何年か前、Jリーグの優勝がかかった大一番のアントラーズ対レイソル戦でのアントラーズの時間稼ぎには反感を覚えました。


別にレイソルを応援してたわけではないですけど、コーナーで体を入れて数人でキープばっかりしてたので、鹿島ファン以外はゲームとして面白くなかったと思います。
その時は、倒れてイタイイタイとかの方がよっぽどマシだと感じましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それは頭にきますねー。それだと確かに、
おかしな演技で笑かしてくれたほうがマシですね。

お礼日時:2004/03/18 21:51

テレビ中継では、あまり説明されなかったので、


ボールを投げた時に足を痛めたように感じた人も多かったと思います。(実際そんな感じの解説が少しされていた)
その後いきなり足を痛がって倒れたので、ボールを投げてそんなに足を痛める訳が無い、いくらなんでも無茶苦茶な事をする、と感じた人もいると思いますが、
私はあのプレー(演技?)は、ボールを投げた時に足を痛めたのではなく、その前の接触プレーで足を痛めたので、プレーを止める為にボールを外に投げ出した、
という設定で行ったものだと思います。

もちろん、その足を痛めた程度は、プレーを止める程のものではなく、時間稼ぎだったでしょうけど。

テレビ局は、こういう試合で日本寄りの放送をするのは仕方ないですが、勢いだけで放送せず、最低限の事として状況把握はもっとしっかりして欲しいな、と感じた瞬間でした。

質問の答えになってなくてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かに投げて足を負傷というのはどう考えても変だし、
その前に痛めたということだったのかもしれませんね。
直前のプレーがどんなだったかはっきり覚えてないですが。
でも痛いんなら無理して大きく投げ出さなくても・・・

お礼日時:2004/03/17 16:11

自分もキーパーやってますが


あんな舞台であの時間帯だからこそあの演技じゃないですか?
時間を使わないといけない場面で時間を使うのは当たり前だと思います。
それが出来てないとドーハの悲劇みたいなことになるので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですねえ。時間稼ぎもほんとに必要なテクニックだと思います。
でも日本人にはあそこまではできそうにないですね。度胸の違いでしょうか。

お礼日時:2004/03/17 16:03

試合中のことではありませんが、98年W杯予選の第3代表決定戦の前に相手のエース(アジジでしたっけ?)が練習中に怪我をして、抱えられて退場するが、翌日の試合にケロっと出てきたのには笑いました。

(いや、その時は笑い事ではなかったですねどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
02年W杯がらみでも、ベッカム負傷ネタとかありましたね。

お礼日時:2004/03/17 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!