dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天皇杯でプロがアマチュアに負けてしまう理由は何がありますか?出場する選手がリーグ戦で控え組やベンチ外が多いとは言えプロです。試合勘の違いですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

そういったジャイアントキリングは、初戦で多いですね。


Jの選手は基本リーグ戦が主で、天皇杯やルヴァンは軽く見ているような
部分はあります。
あと、初戦はリーグ戦との兼ね合いでJクラブはサブ組を起用することが
多いですから、試合勘や連携面も違います。

アマチュアとはいえ組織力のあるチームは強いですから、
ジャイアントキリングが起こりやすいんだと思います。

まあ、観る側にとっては楽しいですけどね。
ただ自分の推してるクラブがジャイアントキリングされたら・・

かなり前の話ですが、私がサポーターをしているクラブは
高校生に負けかけました。
    • good
    • 0

理由は少なくとも試合の数だけある。



まぁ、研究資料はプロの方が映像資料とか多いかな。
大学とかは解析スタッフも優秀だろうし。
    • good
    • 1

監督も含めて、プロがお粗末なだけ。



終わった後にクレーム付けてる。

恥の上塗り。
    • good
    • 0

FC町田ゼルビアのことですか?


サポですが、あの試合はひょっとして負けるかもと思っていました。
ゼルビアの戦術は全員堅守+全員速攻といった感じで、ポゼッション率の高い相手、言ってみれば格上には力を発揮しますが、そうでなく元からカウンター狙いのような相手にはあまり効きません。
おまけに筑波大学には、そういったゼルビアの戦術はだいぶ研究され、パスの出どころやフィニッシャーには相当強く当たりに行っていたようです。
(ゼルビアからは試合後に計4選手の負傷が公式発表されています)
こういう戦術の嚙み合わなさが、敗因だったかなと思います。
    • good
    • 0

スポーツに絶対はないから。


絶対があるならプロ野球はずっと同じチームが優勝してるはずです。
    • good
    • 0

スポーツだからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A