dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筑波大学蹴球部がジャイアントキリングしましたが、故意のラフプレーで町田の選手を四人怪我させたことが批判されています。
しかし、これってそんなに悪いことなんでしょうか?
昔のプロ野球、特に試合中継の機会が少なかったパ・リーグでは相手の四番打者に故意に頭部を狙って死球をぶちこんで病院送りにすることは普通に行われていて、やった投手は誉められていました。
最近、そういうことをしなくなったのはWBCなどで韓国などと国際試合する機会が増えたので、そういう試合に出場できる優秀な打者を頭部死球で潰して、結果的に国際試合で韓国などに負けるのは嫌だからそういうことはなるべくしないようにしようというコンセンサスが確立したことが大きいでしょう。
でも本来の試合は殺しあいなんですから、死人を出すくらいの方がスポーツらしくて良いと思うので筑波大学蹴球部のプレーは健全だと感じました。
皆さんはどう考えるか?昔のご意見教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

マリノスサポーターです。



このことがあってからの昨日のリーグ戦でしたので、なんとか勝って
ほしかったのですが・・

それはともかく、この試合BSで観てました。
審判のレベルもありますが、学生相手にそんなにムキになる
町田の監督がめんどくさいですね。
昨日も試合後「我々は正義だ」とかコメントしてましたし。

結果で黙らせる、は理解しますが、なんだかな・・と思いました。
    • good
    • 0

サッカーの競技規則 第12条 ファウルと不正行為



をご覧下さい。
https://www.jfa.jp/laws/soccer/2023_24/#012


サッカーは、全ての人へのリスペクト(尊重)、フェアプレー
を求めています。

http://www.jfa.jp/respect/declaration/



天皇杯、町田ゼルビアvs筑波大学の試合について、

主審1名、副審2名、第4審判1名の4名で、通常通り行われています。
VARはありません。天皇杯では決勝戦のみ使用します。

町田側に怪我人が4名出たそうですが、1名は肉離れの様です。
ですので他3名の所で、どんな経緯でそれが起きたのか、
また、怪我以外のプレーについても、適正であったかどうか、
恐らくJリーグ委員会で確認作業が行われていると思います。

また、黒田監督に対する、筑波大学選手の言動についても、
映像やヒアリングによって、調査が行われていると思われます。
無論、町田側もチェックされます。


試合中の全てについて、今、確認作業中だという事ですね。
もし何か違反が見つかれば、然るべき処分が下されると思います。



あくまでもスポーツです。決して「殺し合いではありません」。(笑)
    • good
    • 0

ここは、困って居る事を投稿して、問題を解決する場で有って、


議論する場では無いですよ、議論したければ、他のサイトで
して下さいませ。
    • good
    • 0

ラグビー経験者から見ると、サッカーっ選手も審判もレベルが低い、低すぎます。

お前みたいな奴が、それを正当化して助長しているのは、さすがサッカーです。ラグビーの試合で、選手が審判に、抗議するシーンを見たことがありますか?
ちなみに、野球で、ラフプレーがなくなったのは、国際試合などで、みんな仲間で、お友達になったからです。ゆとり教育の成果です。
    • good
    • 0

町田自体、Jリーグで”汚い”サッカー批判されてたし、筑波大も格上相手にそのつもりで気合入ってたからね・・・


まぁ、レフェリングでうまくコントロールできなかったのが問題かな。

そもそも、ボール支配は筑波大の方が優勢だったから、その時点で情けなかった。
それに、もも裏の肉離れは違うでしょ・・・
    • good
    • 1

町田が情けない。



負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

そこまで言うのなら、途中で試合を辞めて引き上げれば良いのです。
「これはスポーツじゃない」として。

ただまあ、筑波も褒められたものではない。
処分の対象。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A