
会社のネットワークを構築する上で質問(確認)です。
長文でごめんなさい。
今、会社のネットワークは、無線LANです。
しかし、自分のチームでは、大きなファイル(>2GB)以上を共有することが多く、無線LANを使って、ファイルサーバとの間で、ダウンロード・アップロードを繰り返しており、他のひとに迷惑をかけてしまっています。
そこで、有線LANで別系統のネットワークを作り、チーム(5人~10人くらい)でファイル共有をしたいと考えています。
つまり、ひとつのパソコン(クライアント)に、2系統のネットワークを設定しようとしています。
因みに、OSは、Windows7です。
無線LAN(既存ネットワーク)では、DHCPで自動的にIPアドレスが割り当てられますが、有線LAN(新規ネットワーク)では、手動でIPアドレスを設定しないといけないと思います。
ただ、気になっているのは、昔(10年くらい前、WinXPだったかな?)、社外の無線LANネットワークに繋いだ後、会社に戻って、有線LANのネットワークに繋げたところ、物理的には、繋がって、IPアドレスも設定されている(ipconfigで確認)のに、Webや社内アプリにアクセスできず、LANアダプターを無効・有効化、パソコンを再起動などをしないといけなかったというところです。
社外→社内ということが多く、結構、面倒でした。
今回の目的は、Web、メール等の一般的使用と大容量ファイルのDL/ULを切り分けることであるため、過去のような問題は起きないと期待しています。
ただ、上記のようなトラウマがあり、社内で上申する上で、自信が持てません。
ぜひ、実績のある方のご助言をお願いします。
また、他に問題があれば、それについても、教えて下さい。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ネットワークに詳細が不明なので要点のみの回答です。
>会社のネットワークは、無線LANです。
これは会社内のネットワークを利用したりインターネットを利用するために使います。
>有線LANで別系統のネットワークを作り
これはチーム用のネットワークでファイル共有以外(チーム用なら他でも可)には使用できないようにします。
会社のサブネット(IPアドドレス)とは違うものをして割り当ててください。
DHCPサーバをこのネットワークないで動かせは自動割り当ても可能です。
ファイルサーバでDHCPサーバが動けが一番良いと思います。
ディフォルトゲートウェイを設定してはいけません。
ネットワーク構築上の明示的な切り分けが必要です。
構築内容が理解できていれば、社外で利用しても問題内容に設定できます。
ご回答、ありがとうございます。
自分の知識では、ご回答をよく理解できませんでしたが、無線LAN用のアダプタと有線LAN用のアダプタにて、別々にネットワークを設定して、つまり、複数のLANアダプタを同時に有効化して、1台のクライアントマシンで、2系統のネットワークに接続できるということか思います。
ただ、LANアダプタが異なるため、サブネットを会社のものと異なるものを設定しなくても、よいように思えます。また、それぞれのネットワークで、デフォルトのゲートウェイを設定してもよいようにも思います。更に、ネットワーク構築上の切り分けは、無線LANと有線LANの違いにより、物理的に極めてはっきりと行われているため、敢えて、何らかの設計や設定(注意)が必要になるとは思えません。
知識がそれほど多くないので、理解が間違っているかもしれません。
昔、一つのネットワークに接続したのち、マシンをそのネットワークから外し、別なネットワークに再接続したとき、前のネットワークの接続先を探しに行っていたように思えたため、2つのネットワークに同時接続すると、例えば、メールサーバをファイルサーバのネットワークに探しに行くなど、迷子(つまり、処理に時間がかかる)となることがないか、心配したものです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
Internetとthe internet
-
ネットワークドライブと場所の...
-
ファイルサーバー上のファイル...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
Altec604Eのネットワークの回路図
-
新幹線ってLINE繋がりますか?
-
VirtualBox上のWinXPのセキュリ...
-
Windows NT 4.9 Serverは存在し...
-
L2SWのVLANに割り当てるIPアド...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
光ファイバ用のHUBってあります...
-
ファイヤースティックのWi-Fi接...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
MRI(1.5T)やCT(34列)の保守...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
インターネットで"Fonスポット"...
-
AS400とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ネットワークドライブと場所の...
-
Gmail やキャリアメールは、SNS...
-
Windows NT 4.9 Serverは存在し...
-
新幹線ってLINE繋がりますか?
-
ネットワーク 2 の表示について
-
ネットワーク内の特定PCにアク...
-
ローカル側って?
-
rivet networks PCで勝手に「ri...
-
異なるセグメント間でのWINS運用
-
ファイルサーバー上のファイル...
-
2つのネットワーク上でのブラ...
-
iPhone13をメルカリで15万で買...
-
ApplestoreからiPhone15をペイ...
-
IPプロトコルスタックをネット...
-
Internetとthe internet
-
Microsoft TCP/IPの警告
-
VirtualBox上のWinXPのセキュリ...
おすすめ情報