
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アゲハの幼虫ですね。
幼齢期は黒くてその後緑色になります。特に毒はありません。http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/ …
ミカン科の植物の葉が大好物で、大食漢なので、数匹いるだけですってんてんになります。我が家の山椒も毎年被害にあいますが、ある程度育った木なら、アゲハの幼虫に食べられてもすぐにまた葉が生えてくるので、放っておいてもあまり問題はないと思います。
アゲハ蝶に育つまでの変態を見たいか、柚子をすくすく育てたいかでどうするかを決めたらいいでしょう。
お子様が理科の授業で昆虫の成長を学ぶような年頃なら格好の教材かもしれません。
ありがとうございます。アゲハチョウの幼虫だったんですね。ウチの子供はまだ小さいですが、柚子の育成よりも幼虫の成長を見せたいです。と思いましたが、何と本日、見事に一匹も居なくなってしまいました。来年(1年に1回?)を楽しみにします。
No.3
- 回答日時:
アゲハの幼虫です。
ミカン等の木の葉を食べます。小さい時は鳥の糞に擬態したこんな色ですが,脱皮を繰り返し蛹になる前の終齢では緑色の所謂アオムシになります。育つに連れて食事量が増えます。触ると自衛のため鼻先から匂いのキツイ角を出します,私は嫌いな匂いではありませんが。肌の害はないと思いますが,沢山いるということだと柚子の葉はかなりやられますよ,鳥が食べてしまったりすれば良いのですが。我が家でもキンカンの苗が毎年喰われますが,アゲハが増えればいいかと放置しています。ありがとうございます。鳥の糞の擬態ですか!確かにそうとも見えました。勉強になります。本日、それほど葉のダメージもないまま忽然と姿を消してしまいました。そうとわかれば蝶の変態も楽しみだったのですが残念です。
No.1
- 回答日時:
ナミアゲハの幼虫だと思います。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/ …
結果を知ろうとすると、どでかい青虫になってさなぎになります。
が、食べるものがなくなるとどこかへいってしまうので、
まず一匹だけにして、山椒の葉っぱなどを与え続ける必要があります。
ありがとうございます。教えていただいたURLで見ると、まさにナミアゲハですね!まさか蝶の幼虫とは思いませんでした。蝶の幼虫は緑色のイメージだったので、、、安心いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白ゴマのような虫、卵?
-
ゴーヤが次々に枯れてしまいま...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
木の根元は虫の糞でしょうかで...
-
芋虫と青虫
-
これはなんの幼虫ですか?【虫...
-
コニファーに大量につく幼虫に...
-
苗植えゴーヤが根本で切断?
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
コガネムシの駆除について
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
この蝶(あるいは蛾?)の名前...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
すす病になった梅の実について
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
この虫の対処方法を教えてくだ...
-
庭の一角に野菜を植えたのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
ヒャクニチソウが食いちぎられ...
-
ゴーヤが次々に枯れてしまいま...
-
白ゴマのような虫、卵?
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
至急!なんの幼虫か教えてください
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
室内でアメシロの成虫が。。
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
モロッコインゲンを育ててたけ...
-
アゲハチョウの幼虫を葉っぱか...
-
ヤマボウシの幹に穴が・・・害...
-
何という虫でしょうか?
-
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
-
芝生にスミチオン乳剤を散布し...
-
畑を耕した時に出てきたこの幼...
-
2,3ミリの小さな茶色の蛹
おすすめ情報