
鉄筋RCの賃貸住まい(3階建ての2階)でエアコンの購入を考えています。2年半エアコン無しで耐えてきましたがやはり特に夏が辛く、6月末に子供が生まれることになり、さすがに購入を決心しました。
LDK13.5畳+和室6畳に使用です。和室は閉め切ることもできますが、その和室に布団を敷いて寝ているので開けて使うこともあると思っています。(和室にエアコン用コンセントはありません)
100V用コンセントなので工事は必要ですが、配電盤を見ると単相3線、エアコン単独回線のようなので200V変換は出来そうです。ただし、工事OKか大家さんにまだ確認していません。
また、L字型のLDKでカウンターキッチン、キッチンの逆側に和室で、キッチンの向かいの壁と、和室の向かいの壁の2箇所エアコン用コンセントがあるのでどちらに取り付けるかも迷います。
前に住んでいた方は和室の向かい側に付けていた形跡があります。
このような場合、14畳用(冷房11~17畳、暖房11~14畳)がベストでしょうか。
12畳用(冷房10~15畳、暖房9~12畳)では厳しいでしょうか。
三菱霧が峰ムーブアイがいいかなぁと思っているのですが、14畳用で冷房4.0kw、12畳用で冷房3.6kwです。
あまり変わらない感じがするので200Vへの工事がいらない12畳用でもいけるかな?と思いまして。
ちなみに他の冷暖房器具は、扇風機1台、冷風扇1台、石油ファンヒーター1台です。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼します。
今までの経験上20畳用でも決して大きくはないですね。
ただ昼間は和室を閉めて日が暮れてから深夜のみ和室も使用するだけなら夏場のエアコンは大丈夫かも?節電は若干?
暖房で19.5畳はほとんど暖かさは感じられないかも?
ブレーカーは大丈夫。コンセント、、、、、、知り合いの取り付けされる方がいるのであればコンセント位10分で交換出来ますよ。ホームセンターでも売っていますからね。
やはり大家に連絡義務はありますよ。
私は20畳に24畳用を使用していますがエアコンは最適ですが暖房は床暖房も使用しないと寒くて全くですね。関西圏で気密性の良い住宅に住んでいますが。
今までに2000件程施工しメンテナンスなどでも伺っていますが部屋と同サイズのエアコンを薦めた事は一度もないので以前の様な回答に成りました。
色々検討して下さい。失礼しました。
この回答への補足
詳しいプロの方のご意見、また、同じ関西でのご経験がとても参考になりましたので、ベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
国産、18畳用(冷房畳15~23畳、暖房畳15~18畳)5.6kwの1台に決めました。
またまたありがとうございます!
施工、メンテナンスされてるということはプロの方ですね!プロの方にコメントいただいて恐縮です!
大変勉強になります。
こちらも関西です。賃貸なので気密性は良くわかりません。。2冬、石油ファンヒーター1台で乗り切りましたので、エアコンで不足分は石油ファンヒーターでまかなえるかな?なんて思っていますが、実際のところエアコンと石油ファンヒーターってランニングコストはどうなんでしょうね。。最近石油高いし。。
あと、部屋の空気が悪くなるのは石油ファンヒーターなんでしょうか?
ちょっと質問がずれてしまいました。。
価格コムでちょっと調べたところ、2011年モデルなら5.6kwのものも2012年モデルの4.0kwのものより多少安く出ていました。年度が違いますが、2011年モデルの方が1ランク上のものです。
年式をとるか、ランクをとるか・・・。
省エネ率はメーカー記載の数字を見ると全く同じでした。
2011年モデルの5.6kwのものにかなり傾いていますが、現在より2年旧モデルというのは問題ないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
LDK13.5畳+和室6畳に使用です。
上記の合計19.5畳でも使用されるのであれば大きめで20畳用は必要だと思います。実際部屋のサイズより1サイズ大きめのエアコンを施工されるのをお勧めします。何より自動運転で一気に温度を下げて弱以下で安定させる、一番節約なエアコンの使用方法です。小さいエアコンでは表示は安価な価格ですが実際は室内温度を下げるのに時間がかかり、小さいエアコンでは設定温度迄下げる能力が不足してしまいます。常にフル稼働運転しているととても不経済ですよ。使用する部屋にあったサイズを選んで下さいね。実際は1サイズ大きめのエアコンでゆっくりと運転させるのが節約になりますからね。
200Vへの工事?ですがブレーカーの裏のレバーが現在は100Vに設定されているのでしょうね。反対に倒せば200Vになりますから工事を言う事も必要でないとおもいますよ。一概に100Vより200Vの方が電気代が高額になりやすいですが、使用方法で違ってきます。2台施工するのは不経済だと思います。1台で大きめのサイズを考えて下さいね。特にエアコンの暖房能力はファンヒーターなどに比べかなり劣りますので設定温度を上げれば挙げる程不経済になりますがサイズが合っていないと能力不足で全く温まりませんしね。
最近のエアコンは10年で買い替えてくださいと表示されています。ほぼ海外(中国製)でポンプのはれつや基盤トラブルです。出来れば国産を勧めます。貴方が良いとおっしゃっている三菱は国産ですので良いと思いますが私個人的にプラズマイオンクラスター(シャープ)がいいですね。猫アレルギー問題も解消してしまうんです。ビックリしましたね。シャープも海外製ですが大きめのサイズは国産もあるようですね。一度検討してみては。(サービスの対応もいいですしね)
最近のエアコンは機能や節約ばかり優先して価格の安い海外製で表示電力より劣るエアコンがとても多いのが現状ですね。エアコンに限ってでもないですが。
ご回答ありがとうございます。
6畳の和室(主に寝室として利用)も開けて運用するのは夜間のみになるのではと思っているので、20畳用ではちょっとオーバーかなと思っています。
基本13.5畳での使用でも、1ランク上のほうがランニングコストは安いのでしょうか?
見ている機種での1ランク上は、18畳用(冷房畳15~23畳、暖房畳15~18畳)5.6kwです。
ブレーカーは200V設定は簡単に出来ると思いますが、コンセント形状が100V用なので200V用に付け替えが必要になります。その場合も大家さんへの確認は不要でしょうか?
家族会議により、1台設置が有力になってきました。。設置はエアコン取り付けをやっている友人に頼めるからコストはかからないと思っていたのですが。。確かに使用方法をうまくコントロールできるかも難しいかもしれませんね。
三菱電機はおっしゃるとおり国産であることが良いと思った理由でもあります。
シャープも国産もあるんですね。サービス対応がいいとは聞いたことがあります。一度検討してみますね。情報ありがとうございます!

No.5
- 回答日時:
No3ですが、No4さんの言う通りです。
誤解を生む回答でした。エアコンの室外機は基本的には風通しが良いことが大事で、設計された通りの風量で熱交換されることが大事です。箱で閉じてしまうと駄目です。
言いたかったのは、日陰にすることが大事で、市販の木箱型の室外機カバーを取り付けると、簡単で見た目も良く、そこそこ風通しも確保されているので、そういうカバーをしたらと言いたかったのです。
屋根でも良いと思います。
値段だけで2ランクも落とすということは、本来冷房能力4.0KWが必要な大きさに、3.6KWではなく、2.8KWにするということですよね?
それなら2.2KWとか2.5KWを2台買ったらどうでしょう?特価で工事費込みで売っていると思います。特価品なら2台買っても4.0KW1台を買って取り付けるより安く、ランニングコストも安いと思います。COPや年間電気代という欄を比較すれば判ると思います。
室外機スペースが2倍要るのがデメリットですが。
再びありがとうございます。
市販で木製カバーがあるのですね。風通しの確保、頭に入れておきます。大変参考になりました。
2ランク程度落とすというのは、8畳用(2.8kw?)程度のものを2台はどうかなと思いました。
2.2kwと2.5kwなら選べば4.0kwのものよりも安いですね!
ただ、おっしゃるとおり主人が室外機2台になることに難色を示しています。。
ランニングコストを安くする運用がきちんと出来るかも重要かもしれませんしね。。
やはり4.0kw1台が有力になってきました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
冷房は、能力が足りないと「窓を開けたほうが早い」状態になって使い物になりません。
能力は余裕をもって考えましょう。ただし、RC建物は木造よりずっと気密性がよいので(普通エアコンの畳数は木造で考えている)畳数を余分に見積もってもよく、12畳用でも十分足りると思います。
エアコンのカタログには「木造10畳、RC14畳」という書き方になっているものもあります。
なお、屋外機を木箱に入れると、風通しが悪くなって能力が落ちます。前の回答に書いてあるのは「屋外機に日よけを付けるとよい」という意味です。
ご回答ありがとうございます。
仕様に12畳用(冷房10~15畳、暖房9~12畳)、14畳用(冷房11~17畳、暖房11畳)とあるので、余裕を見るなら14畳がよさそうですね。
木箱の件、ご指摘ありがとうございます!なるほどです。

No.3
- 回答日時:
昼間はLDKだけで、夜に和室までの使い方と想定すれば、3階の最上階だと、天井からの日射が加わるので、しっかりとした能力が必要と思いますが、2階なら、1階や3階からの侵入熱や吸熱があるので、気に入った機種が無いのなら、LDKだけの能力に合わせて、1ランク下げても良いのではと思います。
夏エアコンが効かないなと思えば、窓の外によしずを立てるとか、室外機を木箱のカバーに入れるとかすれば、1割程度の能力なら何とかカバーできるのではと思います。
冬は外気温に依存するので、石油機器に頼れば十分と思います。
参考URL:http://kakaku.com/kaden/aircon/article/c_2150_00 …
ご回答ありがとうございます。
室外機を木箱などに入れると夏はマシになるんですか!知りませんでした。良い情報をありがとうございます!
東西横長のLDでその北側の西がキッチン東が和室で、LDの両端にしか設置できないので2ランクほど下げて2台設置の方がいいのではと更に悩みが出てきました。。
No.1
- 回答日時:
出力は 14畳用で冷房4.0kw の方が良いですよ。
東芝あるいはシャープ製のエアコンであれば、上記の出力でも 100Vの機種が多数ありますよ。
我が家はプラズマクラスターのシャープ製にしましたが、冷暖房無しのプラズマクラスターのみの使用が出来るので、空気清浄器代わりにも使っていて重宝しています。
空気清浄器は別に持っているのですが、焼き肉やギョウザをした日に併用すると、あっという間に臭いが無くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
窓用エアコンを久しぶりにつけ...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコン用コンセントってエア...
-
外34℃の時、室内30℃以下になり...
-
2週間旅行中のエアコンつけっぱ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
エアコンの電源コードが熱くなる
-
エアコンが冷えなくて困ってい...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
ダイキンの S28YTES のクーラー...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
三菱重工業と三菱電機それぞれ...
-
エアコンから排出される水は飲...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
エアコンから水の流れるような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モンペのクレーマーが学校にエ...
-
エアコンと 電気こたつは、どち...
-
エアコンの温度を低く設定して...
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
エアコンで冷房を24時間毎日、...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
自分の部屋にエアコンがないの...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンが起動している時にピ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
富士通のエアコンが故障しまし...
-
冷房の設定温度18度って変ですか
おすすめ情報