
シェークドライブ主戦型で卓球暦2年の中学3年生です。
大会では2回戦や3回戦で負けてしまうような実力しかありません。
大抵、負けるパターンは自分のミスが多くそこから自滅していくパターンです。
なぜ勝てないのか考えてみたところ、ドライブのスイングやフットワークの使い方などの基本になることを自分がほとんどできていないことに気がつきました。
そこで、また基本から学び直そうと思います。
いま使っているラバーは「ラクザ7ソフト」というテンション系のラバーなのですが、
あまり使いこなせている気がしません。
張り替えようと思うのですが、このままテンション系のラバーにするか高弾性のラバーにするか迷ってます。
どちらの方が上達しやすくなりますか?よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ラバーよりもラケットがミスの原因かもしれません。
弾みに関してはラケットの方が影響力が強いように思えます。ドライブの利点はボールに回転をかけることによって弾道が安定し相手のコートに入りやすい(ミスしにくい)、回転そのもので相手のミスを誘える、スピードのあるボールもループドライブのようにゆっくりとしたボールも出せて、さらにシュートやカーブなど変化も出せることです。この様々な利点のために現代卓球の主流となり得たのでしょう。
スイングは文章だけではわかりませんが質問者様はミスが多く自滅してしまうとのことなので、まずはラケットとボールを衝突させずにラバーの表面で薄く擦りボールを飛ばしすぎず回転をかけることを第一としたドライブを習得されるのがよろしいかと存じます。グリップの力を抜いてまずは5,6割の力でスイングしてみてください。ボールが接触した瞬間にボールの重さを感じられたら力んでない打ち方になっているはずです。
蛇足ですが試合で勝つには相手のサーブを確実にレシーブできるように普段からレシーブの練習を多くした方がいいと思います。サーブだけで点がとれることほど楽なことはありません。よって優先順位としてはサーブおよびレシーブを徹底的に磨き次に三球目攻撃を重点的に鍛えればいいと思います。実戦での平均ラリー回数は初級レベルなら3,4回だと思います。なのでラリーの始めにやる技術を多く練習する方が試合で勝つには合理的です。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございました。
とても参考になります!
今まではスピードを特に意識してきたのですが、
これからは回転のかけ方もしっかり意識しようと思います。
レシーブのミスも多く、そこから流れをもっていかれてしまうこともよくあります。
これからは徹底的にもったいないミスをなくしていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
僕も卓球歴2年半でテナジーを使っています
僕のコーチは「中国の選手は粘着が多い。粘着で撥ねないのですが、上半身、下半身の筋力がすごく、撥ねない分を腕力で飛ばしている」と言ってました
日本人はそこまでの筋力がなく、ラケット、ラバーの性能に頼らないといけないので、テンション系を使うそうです。テンション系が出てきて、まだ大人の体力ではない高校生(水谷準、丹羽孝希とか)でも全日本で優勝できるようになったそうです
僕は最初 コーチに習わず卓球をしていて、スティガのオールラウンドクラシックに高弾性のラバーでとても気に入ってたのですが、コーチ達から「威力がない。ラケット・ラバーが悪いのでないか?」とか言われ、カーボンとテンション系にし、威力に関しては OK が出ました
でも、テンション系にすると、オーバーしがちで、多球練習で加減して打つと、コーチから「加減するな。思いっきり打て。入らなくても良いから」とか言われ、練習しているうちに入るようになりました
コーチがどんな教え方してるかでラバーも選ぶと良いです。コーチが多球練習してくれないなら、テンション系で力を加減しながら打つより、高弾性の方が良さそうな気がします
回答ありがとうございました。
やっぱり、上手な人はテンション系のことが多いのでこのままやっていこうと思います。
もう少し自分のスイングがしっかりしてきたら思いっきり打てるように練習します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卓球に関する自由研究について
-
ペンからシェークへの転向
-
卓球のラバーをはがしたら、ラ...
-
中学三年生の卓球のスポーツ推...
-
小学校6年生用に卓球台をガレー...
-
ミックスダブルスの悩み
-
ラバー張替え時期
-
「ミート打ち」の意味を教えて...
-
卓球のラケットに紐をつけてそ...
-
卓球の短パンて太もも丸見えで...
-
卓球とバトミントンどっちがか...
-
卓球 小学生までに野球やサッカ...
-
ダブルスの位置
-
卓球のラバー接着について
-
卓球クラブを新設するには?
-
卓球です ラバーを硬くするには...
-
指先に息を吹きかけるのは何故?
-
卓球ラバー用のノリが服につい...
-
卓球のラバー ファスタークG1と...
-
卓球のアンチラバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卓球は、素手で打ち返してもよ...
-
卓球に関する自由研究について
-
卓球クラブを新設するには?
-
卓球 ラバーを水で洗ってもい...
-
卓球のラバー接着について
-
卓球のラバーをはがしたら、ラ...
-
卓球選手、よくラケットに息を...
-
ラバーの厚さを変える勇気について
-
私は勝つことに罪悪感を覚えます。
-
卓球のラケットで総重量の重さ...
-
この卓球パンツの丈は、短いで...
-
中学三年生の卓球のスポーツ推...
-
刻印を入れてくれるお店 卓球
-
卓球ボールの真ん中に穴を開け...
-
卓球の短パンて太もも丸見えで...
-
卓球とバトミントンどっちがか...
-
卓球のラケットについてなんで...
-
卓球って、どうしてあんなにぴ...
-
中国の卓球女子は、なんで坊っ...
-
小学校6年生用に卓球台をガレー...
おすすめ情報