dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白アリの巣らしきものを見つけました。屋外に放置しておいた材木をどかしたら、ウジみたいな卵がうごめいていました。その近辺に羽のついたシロアリが沢山いたので多分シロアリだと思います。

残酷なようですが、熱湯をかけてみました。
しかし、何かの卵は熱湯かけてもカラに保護されて死なないということを聞いたことがあります。

かけたあとはそのままにしてありますが、しばらくして動き出したらどうしようと思います。材木を置いた場所は家の裏手の方にあって、普段はあまり行かない場所です。

A 回答 (5件)

熱湯が直に当たった部分は死ぬと思いますが、


ちょっとでも内部のヤツは熱が伝わらりにくいので死なないと思います。

しかし、「そのままにしてあります」で、時間が経っていますから、
もうすでに”他の場所”に移動しているかもしれませんね・・・

また、白アリは庭などの家周辺の木に巣があり、そこから家の土台の木を喰べに来るそうなので、
その”屋外”が家の近くなら、早めに対応するべきです。

家の土台などを調べた方がよいかもしれません、蟻道(管状になっている白アリが通る道)があったら、
専門家に相談したほうがいいかも。

白アリは厄介ですね
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/questi …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
木から食べに来るんですね。
殺虫剤で様子見てみます。

アップで見るとやっぱり気持ち悪いです~!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/10 23:14

こんにちは。



シロアリは除虫菊という蚊取り線香の材料で死ぬ生き物です。
シロアリ自体はそんなに強い生き物ではないので、
熱湯で卵を死滅する事は出来ると思います。
熱湯より殺虫剤の方が確実だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
え~~そうなんですか?蚊取り線香の材料で死ぬんですか?

除虫菊とマーガレットって同じなんでしょうか。マーガレットなら近くにたくさん咲いてますが。

でもどのようにしたらいいのかわからないのでやはり殺虫剤買ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/10 23:06

ちょっとお湯かけたくらいだと熱伝わらないかな?



土ごと鍋で1分も煮れば死ぬでしょうw

木の中までいるなら木は火で燃すw


ウジみたいのはおそらくシロアリでしょうね

成虫はありの殺虫剤で
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やっぱりウジは強いんですね。
土ごと土鍋で煮るのは抵抗があります(笑)
殺虫剤買ってきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/12 11:37

>羽のついたシロアリが沢山いたので


アリと白アリの見分け方は、アリは串団子のように頭、胸、胴がはっきりくびれてわかれている。シロアリはくびれが少なく、とくに胸と胴のくびれがないズンドウ体型です。

シロアリだったら、今は、アリの巣コロリみたいに、餌で引き寄せて一気に退治する薬がありますから、これを周りに設置しておきましょう。
http://www.kaiteki-club.net/siroari-h.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
蟻の巣コロリですね!ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/10 22:58

本当に白蟻でしょうか。

良く似たものも居ますから、図鑑などで確認を
された方が良いでしょうね。

試した事が無いので何とも言えませんが、白蟻だとしたら家屋に被害を
もらたす恐れがあるので、白蟻用の殺虫剤で駆除した方が確実だと思い
ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

そうなんです。殺虫剤がなかったので急場しのぎに思いついたのが熱湯だったので。
そうですね。駆除しなくては。

お礼日時:2013/05/10 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!