
とあるホームセンターのペット販売コーナーでの事なのですが、
オカメインコが虫カゴに入れて売られているのを見掛けて
ショックを受けてしまいました。
カゴの大きさは鳥が1羽すっぽり入る程度で、草が少量
敷き詰められている程度でした。
止まり木も無く、羽を広げたり歩く事も出来ない環境で
立っているだけの姿はまるで標本のようで胸が痛くなりました。
そこで皆様にご質問させて頂きたいのですが、
これは私が勝手に可哀想だと思っているだけの事で、
当の本人(鳥)達にしてみれば実は適切な環境だったり
するのでしょうか。それでしたら私も安心する事ができます。
過去に実家でオカメインコを飼っていた事があり
どうしても余計な感情移入をしてしまい凹んだ気持ちに
なってしまう為、正しい事を知りたく投稿をさせて頂いた次第です。
何卒ご回答のほど宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
十分に羽根が生えそろった成鳥ならば問題ですが、ヒナなら大丈夫です。
ヒナは温度変化に弱いため、ケージよりも密閉性の高いプラケースのほうが適しています。
鳥の巣のように「包み込まれている」状態のほうがヒナにはいいんですよ。
すっくと立っていたならだいぶん成長したオカメだったのでしょうね。
ショックを受けられる気持ちもわかります。
よろしければ「インコ ヒナ プラケース」などで検索してみてください。
安心できると思います。
http://blog.goo.ne.jp/fieldgarden/e/62cb992b4a3c …
http://chocosnow.exblog.jp/18627350/
http://www.parrotokinawa.com/452
早速ご回答下さり誠に有難うございました。
『プラケース』で検索を掛ければ宜しかったの
ですね。
頭から「虫カゴ」と決めつけていた為、検索をしても
適切な情報を得る事が出来ずにいました。
再度お店に足を運び確認をしてきましたが、
大きい子でも生後50日位しか経っていませんでした。
無知もさる事ながら、小動物が絡むと動揺しやすい
性格の為にお騒がせをしてしまいお恥ずかしい限りです。
お陰さまで心底安心する事ができました。
この度は本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
> とあるホームセンターのペット販売コーナーでの事なのですが、
> オカメインコが虫カゴに入れて売られているのを見掛けて
> ショックを受けてしまいました。
> カゴの大きさは鳥が1羽すっぽり入る程度で、草が少量
> 敷き詰められている程度でした。
質問者さまがご指摘の状況がよくイメージしにくいのですが、「虫カゴ」 とは、プラスティック水槽のようなものでしょうか? このオカメインコは、ヒナだったのでしょうか? 「オカメインコが虫カゴに入れて売られている」 は、例えば、購入者さんがそのオカメインコを連れ帰るためだけの移動用として、購入時に虫カゴに入れるだけなのでしょうか、それとも、まだ 見に来ているお客さんもいないタイミングから、既に1羽ずつに分けて 虫カゴに入れられているのでしょうか? そもそも、「カゴの大きさは鳥が1羽すっぽり入る程度」 の寸法は、具体的に、縦×横×高さ 何cm くらいだったのでしょうか (私もオカメ飼いでしたので、おおよその見当はつきますが)? m(_ _)m
仮に このオカメインコがヒナで、移動用だけの利用であれば、虫カゴはアリだと思います。また、ヒナであれば、虫カゴの寸法によっては、当面 (一人餌移行まで) の飼育もアリですし (それでも、「草が少量 敷き詰められている程度」 は、ちょっと頼りなげですが)、やはり寸法によっては、成鳥の移動用にもアリです。特に、病鳥の病院への受診時 などには、ケースの保温対策 (ケージよりも、温度管理が容易) や病鳥があまりケース内で動き回らないようにするため (体力の消耗・患部の悪化 などを防ぐため) や移動の容易さ などを考えると、ケースをコンパクトにして移動するのはアリだと思います。
ですが、成鳥の飼育用にはあり得ません。特別のご事情 (保温・防音 などの都合上) があって、オカメインコ成鳥を大型水槽で飼っている という話も聞いたことはありますが、その場合でも、45~60cm水槽だったようですよ (手乗り個体なので、水槽から放鳥もさせるそうです)。鳥のケージ選びの目安でも、「鳥が両翼を広げても、どこにもぶつからない広さを確保する」 とありますので、「鳥が1羽すっぽり入る程度」 では、無理に思います。
早速ご回答を頂きまして有難うございました。
再度お店に足を運び見てきましたが、
まだ生後50日程の子でした。
ケースで飼う場合もある事を知らず、
動揺してしまったため、満足な情報も
記載できず大変申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメのヒナの育て方
-
カッコウのヒナが、仮親の子を...
-
鳥の赤ちゃんの呼び名について
-
凶暴なツバメこわい
-
すずめのひなを拾ってしまいま...
-
緊急】スズメの雛が落ちてきた。
-
鳩のヒナ、餌はどうすれば?
-
ベランダに子ガラスがいます。
-
小鳥のヒナに感染性の病気があ...
-
文鳥が狂暴なんです・・・
-
文鳥が異常に食べるんです
-
オスのセキセイインコ 下腹が...
-
鳥を飼っている部屋でお香はで...
-
逃げたインコが戻ってきたとい...
-
鳩被害について
-
鳥が水を飲んで死んでしまいま...
-
インコが外に出ても遊ばない。
-
セキセイインコ・・突然の死
-
文鳥がよそよそしくなりました。
-
インコを長時間移動させる良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カッコウのヒナが、仮親の子を...
-
凶暴なツバメこわい
-
生後一週間のヒナがペローシスに…
-
雀(スズメ)の巣と親鳥を駆除す...
-
カッコウのヒナ(?)を保護し...
-
ベランダに子ガラスがいます。
-
すずめのひなを拾ってしまいま...
-
鳥の赤ちゃんの呼び名について
-
小桜インコとボタンインコ
-
鳩のヒナ、餌はどうすれば?
-
今日は、朝からツバメが電線に...
-
ありえん!軒を貸しているツバ...
-
インコがギーギー鳴き続ける
-
鳩や軍鶏は飼った事ありますが...
-
スズメのヒナの育て方
-
巣から落ちて弱っていた雀の雛...
-
ツバメのヒナはテントウムシも...
-
すずめの雛の育て方
-
保護したスズメがエサを食べな...
-
死んでる
おすすめ情報