dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 SRX600の88年式(キックモデル)を所有しております。

始動時の問題なのですが、通常の始動時は特に問題がない(チョーク使用でキック2、3回)
のですが、エンジンが熱くなっている状態で再始動しようとすると、始動にムラがでます。

調子がいいと、ペダルのポジション合わせを行うための仮キックでかかってしまうこともあるりますが、逆の場合、エンジンを手で触れるくらいまで(だいたい30分以上)待たないと、かからないといった具合です。
特に、給油後の始動時にかかりにくいことが多いような気がします。(そのときでも何回かはふんばってみるのですが、結局はエンジンが冷えるまで待つ状態です)

そのため、自然とツーリングはソロばかりになってしまっております。

ちなみに車体ですが、吸・排気系は特にノーマルで、点火系にウオタニのSPIIを組み込んでいる程度です。
特にキックのやり方は悪いと思わないのですが、原因や対処法などがありましたら、お知恵を拝借したいです。

A 回答 (3件)

操作が細かく書かれていないのでビッグシングルと


キャブの仕組みやコツが分かっていないか、状況に
合わせた操作が少し不慣れに思えます。
この方のキックは、キャブやエンジンの仕組みを
理解し状況判断できているようなので参考にすると
いいでしょう。
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/a1--/kick.html

また、全体的に濃い症状が出ているように見えます。
キャブ含む吸気系のメンテはいつごろ、どの程度
したのでしょうか?

濃くなる、始動不良原因の代表例はいくつかありますが
プラグの焼け具合はどうでしょうか?くすぶっているなら
ほぼキャブ回りの整備不良や経年劣化、調整不足が多いです。
1.オーバーフロー(ニードルバルブ磨耗、ゴミ、負圧コック消耗)
2.MJホルダーとニードルジェットの磨耗
3.エアクリの汚れ
4.パイロットジェット不良(針金で突き穴が大きくなっている等)
5.スターターOリング潰れ、プランジャー付近の汚れ
6.エアカットバルブ不良(アイドリング不安定、アフターファイアなら)
7.エアジェットの詰まり

SRX6に関しては、キャブがプライマリーとセカンダリーが
あるようで、バランスが崩れているかどちらか又は両方の
調整不足も考えられます。ご自身で整備する自信がないなら
乗る頻度や距離にも寄りますが、数年に1度か車検に合わせ
SR系整備に定評があるショップで一度診てもらうことを勧めます。
http://www.geocities.jp/motorcity1033/maintenanc …
http://www.geocities.jp/motorcity1033/maintenanc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご照会いただいたHPですが、自分も何回かおじゃましたことがあります。
基本的には、このページに載っているキックマニュアルの「ゆっくり行く場合」を
現在は実践しているようなかたちですね。
キック式ののバイクは、はるか昔に250のオフローダーに乗って以来で、現在の
SRXは、まだ購入して半年といったところです。

キャブについては購入時「オーバーホール済み」ということでしたが、ほかの方も指摘
されているように「セッティングが濃い」というのを何となく聞いたような気が…。

とりあえず、その方面でショップに相談してみます。


お知恵を拝借いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/15 19:23

大昔乗ってましたがそれほど酷くはありませんが、夏場はオーバーヒート気味の症状ありましたね。

単コロなのに意外と発熱があって、400では装備されなかったオイルクーラーを初めから装備されていたのからも熱量はありますね。オイル規定量入っていてそうなら多少堅めの、ちょこっと良いオイル入れるなりすると改善するかも?私はオイル添加剤のマイクロロン入れて直しました。あんまり多様されるとやばいですが、急ぎの時用に急場しのぎに空のペットボトルに水入れておき、強制水冷って手もありますw 昔のエンジンなら下手すると損壊しますが、今のエンジンなら割れたりはしません ・・・ 多分 責任はご勘弁
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして、ありがとうございます。

オイルにつきましては購入時にワコーズの上級品を奮発して交換し、オイルフィルターも新品にしておりました。
今後はエンジンも古いものですし、摩耗対策としておいる添加剤も検討しようかと思います。
しかし、「強制水冷」…思いつかなかったですねw

とりあえず、ほかの方も指摘されている「キャブのセッティングが濃い」というのは、以前誰かに聞いた
記憶がありますので、そのあたりから検討しようかと思います。

お礼日時:2013/05/15 19:34

燃料が濃いような症状ですかね。

エアフィルターは綺麗でしょうか。暖かいときにフィルターを外したら、どうなるかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございました。

キャブについては購入時「オーバーホール済み」ということで、その際にエアフィルターとプラグは
新品に交換していました。
ほかの方も指摘されているように「キャブのセッティングが濃い」というのは誰かが行っていたような
気がしたのを思い出したので、その点からどこかのショップにでも相談してみます。

お礼日時:2013/05/15 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!