
理解できないことが
大学入学金の貯蓄容認=生活保護で認める
それって違反でないのか
ソースはこちら
厚生労働省は14日、生活保護を受けている世帯に、子どもの大学への入学金に充てるため保護費を貯蓄することを認める方針を決めた。月内に都道府県などに通知する。親から子への「貧困の連鎖」を防ぐため、将来の自立に向けた進学を後押しする狙いだ。
生活保護世帯の預貯金は、これまで高校進学に備える学資保険や家電購入費などに限り認めていた。福祉事務所の調査で、これ以外の預貯金が判明した場合は貯蓄額に相当する保護費の支給を停止していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130514-00000 …
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
『生活保護(せいかつほご)とは、日本の生活保護法によって規定されている、国や 自治体が経済的に困窮する国民に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障する ため保護費を支給する制度。
』とありますね。
どのラインを文化的と位置づけるのかにもよりますが、
私も生活保護費からの大学進学費を貯蓄できるほどの余裕ある金額を
出すべきではないと思います。
生活保護を受けていない家庭では、大学費用を貯蓄する余裕がなく
国の教育ローンや育英会などの融資で賄うことを余儀なくされる家庭は
決して少なくありません。
非生活保護世帯は、生活保護費を捻出するために毎年重い税金を支払っているのです。
大学への進学費用は、生活保護以外での制度で賄うべきですね。
回答ありがとう
官僚や議員に抗議しないといけない
それなのに
やはり個人的に批判するはお好きみたいですね
なにか変です
国民は何様と思います
No.3
- 回答日時:
私の場合、授業料免除や奨学金需給を受けたのは、大学(国立大)に入学してからで、入学金と大学1年の前期授業料は、入学手続きとして納めました。
1年以内に親が死ぬとか、実家が災害にあうと言うような場合以外は、入学金全額免除はかなり厳しいのではないでしょうか。
各大学の入学金免除予算の枠がありますから、親が居て低収入で生活保護を受けている場合、半額免除とかになるかもしれません。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/h01_02_02j.html
No.2
- 回答日時:
貯金で大学って私立の大学ならいったいいくらの貯金が必要だと思っているのでしょうか?
国立の大学に入れるぐらいの学力があれば公務員になれるのではないかと思います。
下手な大学に入るよりもその方が現実的だと思います。
東大や京大に入れるぐらい頭が良かったら公的な奨学金もあります。
No.1
- 回答日時:
学資も「現物支給」にすりゃ、一発で問題解決ですけどね・・。
しかし学校問題になると、文科相の縄張り(≒利権)です。
結局、縦割行政の弊害ですかね?
回答ありがとう
「現物支給」にすりゃ、一発で問題解決ですけどね・・。
何も解決しないでしょうね
その分の経費がかかりますよ
皆さん分かっていないその経費はとこから出るの
人経費もかかりますよ
それも不正のもとになります
人は生きるため犯罪境目に悪知恵を思いつく...
お金を得るために犯罪や悪用のもとになります
そのことをわかって思っているのかと
私は疑問に思う
何でもかんでも「現物支給」「現物支給」「現物支給」「現物支給」と思いつくのは
なぜ
犯罪を犯したしたわけもなくお金がなく生活が出来ないことだけしょう
ただ不正だけ厳罰すればいいこと
北○でも「現物支給」がありますが
日本でも同じことをしろと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ生活保護受給者は就職困難?
-
生活保護の不正受給の通告制度
-
生活保護を受給しながら生きて...
-
生活保護でオタグッズ?
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
公務員の待遇、福利厚生をより...
-
式典のしきたり
-
官房長官と官房長の違い
-
少子化を解決させる方法につい...
-
首長が特定の候補者応援
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
高校生です。 地方公務員の年収...
-
「俺らの払った税金で食ってる...
-
高齢者の方々に質問します。 な...
-
公的年金の空洞化問題について…
-
最近、下請け業者の事を協力会...
-
昔の写真を見たがる心理
-
休暇村の資金源は?
-
変電所内では難燃性ケーブルが...
-
いわゆるブラック企業で働いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報