
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CEditの派生クラスを作って WM_KEYUPのハンドラを実装して、
サブクラスにするとか、
エディットボックスの通知メッセージEN_SETFOCUS, EN_KILLFOCUSを
使って入力フォーカスのコントロールを調べてOnOKで処理するとか、
他にもあるでしょう。
あと、スタイルでES_MULTILINE, ES_WANTRETURNの状況でリターンキーの
挙動が変わるので確認が必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- マウス・キーボード テンキーの設定がおかしくなっています。 5 2023/08/09 15:35
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Excel(エクセル) エクセルについて質問です。 8 2022/05/31 16:00
- Excel(エクセル) キーボード・ショートカットの Alt+; の説明は何処に? 1 2023/07/30 18:03
- その他(ブラウザ) 自分のデフォルトゲートウェイをアドレスバーに入力し、Enterキーを押します。(一般的なデフォルトゲ 4 2022/05/30 22:43
- その他(ブラウザ) ・再投稿です 自分のデフォルトゲートウェイをアドレスバーに入力し、Enterキーを押します。(一般的 1 2022/05/30 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
エディットボックスの入力制限について
C言語・C++・C#
-
EDITコントロールで入力できる文字を制限するには?
C言語・C++・C#
-
-
4
エディットボックスで改行
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
CEdit の内容が変わった時にメッセージを表示させたい
C言語・C++・C#
-
6
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
7
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
8
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
9
CStringの文字列検索&抜き出しについて
C言語・C++・C#
-
10
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
11
ダイアログの上のテキストボックスの、初期値を設定する方法が分かりません・・・・
C言語・C++・C#
-
12
ボタンの表示の色、フォントを変更したい
C言語・C++・C#
-
13
Enterキーを押されたら次の処理に移るという事をしたい。
C言語・C++・C#
-
14
UpdateData( FALSE); による文字列データの表示更新(VC++6.0)
C言語・C++・C#
-
15
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
16
MFCでコンボボックスを選択不可状態にしたい
C言語・C++・C#
-
17
ダイアログボックスのボタンコントロールのフォーカスについて
C言語・C++・C#
-
18
ビジュアルC++でボタンの有効/無効
C言語・C++・C#
-
19
CWnd::EnableWindow()の扱い方
C言語・C++・C#
-
20
エディットボックスのフォントを変えたい
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
FriendとPublicの違い。。。
-
MFCアプリのコマンドラインでパ...
-
既定のコンストラクタがない?
-
クラスの扱いについて
-
C++ protectedにアクセス不可
-
C言語記述されたものをMFCに移植
-
関数の呼び出し元の検索
-
ダイアログクラスのコントロー...
-
C++で継承元のクラスの代入演算...
-
【ASP.NET】 独自で作成したク...
-
MFCのCListCtrlでスクロールを検出
-
DebugクラスとTraceクラスの違い
-
エディットコントロールでEnter...
-
C++でJavaのStaticイニシャライ...
-
リストコントロールの使用法に...
-
MessageBoxを継承したい
-
【MFC】ユーザインタフェースス...
-
自動生成コードを変更したい(VB...
-
VB6で作成したDLLをVC6で使用す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FriendとPublicの違い。。。
-
既定のコンストラクタがない?
-
イベントにAddHandlerされてい...
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
-
エディットコントロールでEnter...
-
(UWSC) 「#32770」の意味わかり...
-
C++ protectedにアクセス不可
-
クラスのアドレスを引数として...
-
エディットコントロールのイベ...
-
【ASP.NET】 独自で作成したク...
-
MFCのドラッグ&ドロップについて
-
オーバーライド関数の呼び出し...
-
C++/CLIからC++の呼び出しで例外
-
ボタンのオーナードローについて
-
C++で継承元のクラスの代入演算...
-
MFCアプリのコマンドラインでパ...
-
DLLからEXEのクラスを呼び出す...
-
MFCのCListCtrlでスクロールを検出
-
オブジェクト指向 集約の実装...
-
ダイアログクラスのコントロー...
おすすめ情報