
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プラルトリラーは、「その調で」一つ上(音楽用語では二度上)の音と往復する装飾音です。
従って、写真では、左端の「調号」が見えませんので、正確なことは判断できません。選択肢の中では、「B」の可能性が高いですが。
正確には、下記のようになると思います。
(1)「左上」は、
ハ長調やト長調なら「ソーラーソ」
変ホ長調(フラット3個)なら「ソー♭ラーソ」
(2)「左下」は、
ハ長調なら「ファ-ソーファ」
ト長調なら「♯ファ-ソ-♯ファ」
イ長調(シャープ3個)なら「♯ファ-♯ソ-♯ファ」
(3)「右上」左側は、
ハ長調やト長調なら「♯レ-ミ-♯レ」
「レ」に臨時記号のシャープが付いているので、嬰へ長調(シャープ6個)ということは考えられないので、「♯レ-♯ミ-♯レ」の可能性は低いでしょう。(ただし、嬰へ長調で、直前に『ナチュラル「レ」』がある場合にはあり得ます)
(3a)「右上」右側は、(2)と同じで、
ハ長調なら「ファ-ソーファ」
ト長調なら「♯ファ-ソ-♯ファ」
イ長調(シャープ3個)なら「♯ファ-♯ソ-♯ファ」
(4)「右下」は、
ハ長調なら「ド-レード」
ニ長調(シャープ2個)なら「♯ド-レー♯ド」
ホ長調(シャープ4個)なら「♯ド-♯レー♯ド」
変イ長調(フラット5個)なら「ド-♭レード」
このように、その楽譜の「調」によって変わります。その調の「一つ上の音」ということです。
その「一つ上の音」に臨時記号を付けたい場合には、No.1さんの回答の真ん中の例のような書き方をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コードの読み方
-
レソドのコードネームを教えて...
-
臨時記号の記入の仕方
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
ベース キー変更について
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
サーカスとか劇場・カーニバルっ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
コード進行についてです。ピア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
G音って何ですか?
-
シ♭→ファって、完全4度ですか?...
-
近年「ソイヤ」「セイヤ」が流...
-
コードの読み方
-
レソドのコードネームを教えて...
-
C#m-5がわかりません
-
inEの楽譜をトランペットで吹く...
-
移調のやり方について(ハ長調...
-
何長調か教えて下さい!!!!
-
私はピアノの練習をしています♪...
-
クロマチックハーモニカの音階...
-
おジャ魔女どれみ達の妖精
-
この楽譜の音階をカタカナで書...
-
アルトリコーダーのシのシャー...
-
オカリナについて
-
臨時記号のルールについて教え...
-
楽譜の調号と臨時記号の関係
-
タイ記号が付いた音の弾き方
-
画像のプラルトリラーの弾き方...
-
アカペラアレンジの音域
おすすめ情報