
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何百MHzという信号が通るHDMIケーブルを一度切断して、接合し、きちんとデジタル通信できるものに戻せるかどうか……ちょっと難しいかと…。
そこで、HDMIのLAN延長アダプタを使ってみるというのはどうでしょうか?
→ http://www.amazon.co.jp/s/?&field-keywords=hdmi+ …
こういった物を使えば、床下にLANケーブルを通すので構いませんし、LANケーブルなら端子の圧着工具もありますから、ケーブルだけ通して先端にプラグ圧着すればきちんとしたLANケーブルになります。
(LANケーブルだって、途中で切ってハンダ付けとかしたら、正常動作は望めません)
また、LANケーブルならスリムケーブルやフラットケーブル(きしめん状)、フィルム状ケーブルもありますので、ひょっとすると穴を開けなくても通せたりするかもしれません。
例)フラットLANケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A2CBKW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000CE5FW/
例)サッシの隙間などを通すLANケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B0007V1UF6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035RQ9AU/
使用例→ http://www.elecom.co.jp/news/200503/ld-vapfbk/
asciiz 様
貴重な情報提供ありがとうございます。
HDMIのLAN延長アダプタを使う手があったのですね!
LANケーブルは既に買ってしまったのですが、この
アダプターの購入、検討もしてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
そこまで否定しなくてもいいじゃないですか。
こういう御仁は身の程知らずというか怖いもの知らずというか・・・だから、一度やらせてみればどれだけ無謀なことをしたか身にしみてわかりますよ。
どうせ圧着工具程度のものすら持っていないんでしょ?
切断は技術なんて不要だけど、再接続は技術だけでなく道具も重要な要素になってくるからね・・・
たった一回のために道具に何万もかけるつもりはありますか?
そもそもなんでHDMIケーブルでそんなことしようと思ったの?
手段を間違えてないかい?
bardfish さん
アドバイスありがとうございます。
身の程知らずかもわかりませんが挑戦してみます。
工具はカッターナイフ、ニッパー、ハンダゴテぐらいです。
多芯細線のシールドなので特殊工具等は使いません。
当然の事ですが最初からニッパーで切断はしません。
目的は画像出力の2分配(スプリッター)で別部屋での同時
視聴です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
USB給電について教えてください。
-
スピーカーケーブル
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
ブースターケーブルについて教...
-
フェライトコアの取付けについて
-
SATA電源ケーブルの追加
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
隣の部屋にテレビ線があるので...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
SATA電源ケーブル
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
リボンケーブルの差し方
-
USBの延長ケーブルとリピーター...
-
共同受信設備とケーブルTV会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USB給電について教えてください。
-
スピーカーケーブル
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
SATA電源ケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
バリオス1型を修理している者で...
-
COMON(カモン)というブランド
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
リボンケーブルの差し方
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
SSD取り付けにあたり
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
おすすめ情報