
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ワクワクしますね。
F1は2014年シーズンから、レギュレーション(規定)が変更され、エンジンの排気量は1600ccと現行の2400ccから大幅にダウンサイジングされるとともに、少ない燃料で走ることなどが求められるます。
ホンダにとってのポイントは、新規制ではエンジンにターボチャージャー(過給機)が付き、エネルギー回生システムが採用されるこです。
エネルギー回生システムは、エンジンとモーターを併用して走るハイブリッド車(HV)で使われています。簡単に言えば、ブレーキの制動力をモーターの動力に換えて、無駄なくエネルギーを活用する仕組みです。
ホンダはトヨタ自動車と並び、HV技術で世界的に先行していますが、今回のF1参戦では、将来の“究極のHV”ともいえる技術を目指すことを想定しています。
それはエネルギー回生システムとターボ、つまり、HVのキモとなるモーターとターボの組み合わせです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/25 22:48
回答ありがとうございました。
確かに最近のF1は、エンジンがあまりにも高度化しすぎて市販車に技術を還元しにくくなっていました。
これではホンダもF1に参入する意味がありませんでした。
しかし今度のレギュレーション変更で、ホンダが得意とするハイブリッド車への技術を鍛えるという事でF1復帰の意味が出てきました。
マクラーレン・ホンダが鈴鹿サーキットを走る姿を早く見たいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WRCでヒュンダイ製のマシンがss...
-
ホワイトベースのエンジン不調...
-
生協の宅配で居留守
-
ライブ
-
J2のスポンサー料の相場
-
路線バス
-
代引きの金額を多く払ってしま...
-
隙間が5センチ位の狭く、傾斜...
-
20代でマクラーレン750S SPIDER...
-
カートのサイズと運ぶ車
-
TOYOYAヤリス VS FO...
-
先が二つに割れているドライバ...
-
もともと日本には、在日外国人...
-
ジャニーズの番協レポ、放送後...
-
モータースポーツのスポンサー料
-
つまらなくなるWRC
-
駐車監視員にドライバーがさわ...
-
剣道 タイヤ打ち練習 タイヤ...
-
サーキットでの無線
-
(ラリー)ペースノートの数字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔のF1のターボ使用について
-
F1について。
-
【SUPER GT】スーパーGTではメ...
-
エンジンブルブル絶好調♪ って...
-
質問です。色々と無知ですみま...
-
ホンダがワークス体制に?
-
ホンダ絡みの11番目のチーム...
-
美味しんぼに登場したホンダ130...
-
WRCでヒュンダイ製のマシンがss...
-
HONDA(ホンダ)の車のCMソング...
-
f1のエンジンについてです。私...
-
テスラの電気自動車って眉唾じ...
-
ホワイトベースのエンジン不調...
-
日本のエンジンサプライヤーに...
-
ホンダF1GP復帰
-
F1、これで人気維持できるので...
-
F1は2007年から日本で開催でき...
-
真剣にやってるのかHONDA F1よ
-
F1日本GPが始まりますね!!!! レ...
-
このエンジンの価格はいくら位...
おすすめ情報