dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人2年目の自宅通勤の息子についてです。
仕事が忙しく、会社から彼女のマンションに帰る方が近い
と言って週の半分以上帰宅しません。
友人に相談しても、似たような話が沢山あり、
「今は私達が若いころとは違うのよ。仕方ないわよ。」
などと言われ、なんだか複雑です。
娘に相談しても「別にいいんじゃないの。」
なんて返事で、自分の考えが古いのかと考えたりもしています。

しかし、自分の娘のマンションに、いくら彼氏だからと言って、
寝泊まりして行くような関係になったとしたら、
それはそれで親として許せないのではないかと思います。
息子には誠実にお付き合いをしなければ失礼だよと話してはいますが、
本当にこんな生活でいいのでしょうか?

こんなこと相談すること自体子離れしていないのでしょうか?

なんだか本当にこんな事で悩まなくてはならない事が疲れます。

A 回答 (13件中11~13件)

 あなたのお考えを支持します。


好きな相手で相手も了解しているのだから良いではないか。この様に考えるのは2人だけの関係でもの事が成立している、あるいは成立する予定の場合は、親といえども介入すべきではありません。しかし、息子さんの場合、2人だけの問題ではないのです。親が息子さんの行状を知った以上、息子さんの行状の問題であり且つ社会的価値を内包した問題になります。息子さんの行状を社会化した場合、息子さんの行状が社会からどのように問われるのか、という問題です。

2人の問題だから他者は何も言えない。と、いう意見と、ふしだらである。彼女の親と会って何らかの約束をしたのか。もの事にはケジメとか程度、限度というものがある。それらのことをクリアしたのか。等々の意見があるでしょう。しかし、ここで息子さんが問われる最大の問題は「好きなら理由がつけば何をしてもいい」という「ものの考え方」をする人間である。と、いう「ものの考え方」が問われます。こういう見方をする人は社会の上層部に位置している人ですので息子さんがこれから社会の中で向上していこうとするお考えなら、よくない行状です。息子さん寄りの考えでも節度は疑われます。

あなたが仰っているとおり誠実心に欠けます。相手の女性の親が、娘が男を部屋に入れて同棲していると思った場合の対策は息子さん及びあなたに出来ているのか疑問です。彼女の部屋で泊まる方が仕事の都合上良い、なんてとんでもない言いぐさです。彼女の部屋で泊まる泊まらないは息子さんの判断です。それを注意できずに、考えが古いとか新しいで片づけるのはよろしくないのではないでしょうか。親として息子さんに彼女に対する接し方の常識と礼儀、そして社会の常識を教えましょう。その上での息子さんの行動は、息子さんの考えです。

友人に相談しても似たような話しが沢山あり、とお書きになっています。それらの方々は、どの様に対応して良いのか分からないから、今頃は・・・、とか、自分たちの考え方は古いのかなぁ・・・、と自分で自分を慰めて現実を受け容れてしまっています。自分の子どもにはダメな点を何故ダメなのかの理由と根拠をハッキリ言える大人でありたいものです。
    • good
    • 0

ちょっと子離れしてないように思います。


ただ、男女なので万が一妊娠…なんて心配は母親なりにあるのは普通の事だと思います。
あまりいい顔をしていないと、息子さんからも煙たがれてしまうかもしれないので、たまに手土産か何かを持たせて「二人で食べてね。」とやってみてはいかがでしょうか?
うちの主人が結婚前にそんな感じだったのですが、お母さんが気さくな形でそういった気遣いをされているうちに挨拶に行こうか…と結婚しています。
彼女と少し距離を縮めておく事で、安心感も生まれるかもしれません。
    • good
    • 0

実質的な半同棲状態なのでは?



同棲は不誠実ですかね。

もう大人なんだし本人同士がいいというなら放置してもいいかと思いますが、親として、年配の人間として、彼女との将来をちゃんと考えろとか、相手の親御さんに恥ずかしくないようにしろとか、煙たがられそうな忠告をしてやるのは悪くないとは思いますよ。

ちなみに、二股かけてるとか彼女は遊びだとかいうなら、不誠実でしょうが・・・それなりの仲になった彼氏彼女の家に入り込んでいくこと「だけ」で不誠実呼ばわりはちょっと・・・古いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!