dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

随分以前から「盛り下がる」という言葉に疑問を感じています。「盛り上がる」の反対言葉として使われることが多く、よく耳にする言葉です。しかし、「盛り」の部分に「上へ」のイメージがあるため、「下がる」との繋がりが悪いと思えてなりません。例えるなら「積み上げる」「乗り上げる」は言いますが「積み下げる」「乗り下げる」という言葉はありません。

「盛り」の部分に「下がる」イメージの別の言葉が入り「××下がる」という言葉はありませんか。ご存知の方は教えてください。

A 回答 (6件)

反対語というのは難しいですね。


ただ単に単語の反対言葉を使えば良いわけではありません。

盛→堀
上がる→下がる
で掘り下がるという造語が出来そうですがピンときません。

意味としての反対語は、白ける、でしょう。

盛り上がる→盛り下がる は一部を反対語にして意味が齟齬しています。
大好き→大嫌い は一部が反対語でぴったりです。
難しいですねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり「盛り下がる」という言葉はピンとこないようですね。自分としては「白ける」の言葉を使いたいと思います。

お礼日時:2013/05/20 20:57

    ご質問は「盛下がる」ですが、



    もともと「盛る」と言うのは「上」に量が増える(または増やす)場合ですから、既にご指摘があるように「下げる」のような反対方向の要素とくっつけると、オグジモロン的ジョークにしかならないと思います。

     これに反して地球の重力などで下に向かうのが自然な場合は、「××下がる」の類例が多いと思います。「ぶら下がる」「垂れ下がる」のほかに、下記の「脂下がる」もあります。

    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/222386/m0u/ …

   ですから同様な、あまりぱっとしないジョークは、「恐れながら申し下げます」「暑いから頭刈り下げにした」などと作れると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

随分とお礼が遅れてしまい申し訳ありません。お礼というよりお詫びみたいになりました。これこそ「盛り下がる」と言われてしまいそうです。

お礼日時:2013/06/16 10:30

    いつも優れたご回答で感心しています。

きょうは質問者さんですね、で何かご挨拶がてら、かっこいい回答を、と思ったのですが、土曜日で朝寝してしまいました、ですからこれは寝言です。

    表を歩いていると、最近女性と男性を見分けるには、ズボンが「ずり下がっている」のが男性、と言うのが有効なように思います。「ぶら下がる」とは言いますが「ぶら上がる」と言うのも聞きませんね。

    花粉症ですと、僕などは鼻水を「啜り上げる」方なんですが、「啜り下げる」と言うのはあまり聞いたことが、ありません。あ、これは反例ですね。

    そう言えば青洟が「垂れ下がっている」とは言いますが「垂れ上がって」居るのはめずらしいようです。未来におきましては、もうちょっと清潔感のある例が挙げられるよう精進いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはりあまりピンとこない言葉のようです。

お礼日時:2013/05/20 20:54

 「成り下がる」 と 「成り上がる」 の両方が辞典に載っています。



 「成り上がり者」という言葉はありますが、「成り下がり者」という言葉がないことや、「負けて成るかとがんばった」などの表現はあっても「勝って成るかと」という表現はない、などなどからもわかる(かなぁ)通り、「成る」は本来は「良くなる」ことだったようですので、「成る」+「下がる」は、質問者さんの探していらっしゃる「違和感のある」用例ではないかと思います。

-----
 ご存じとは思いますが念のために書くと、「盛り下がる」という言葉は、日本語的には「つい最近」できたジョーク言葉だと思ったほうがいいですね。

 「盛る」と「下げる」という言葉が「意味がおかしい、意味が合わないから、、おもしろい」というか、冗談になりえます。笑いの対象になります。

 「盛り上がると思って言ったらさ、逆にみんなしらけちゃって」「なんだよそれ」「盛り上がると思ったら、すっかり盛りさげちゃったわけね」的な会話から出てきたもののようです。

 もちろん、辞典には載っていません。ジョーク以外の使い方はまだしないほうがよかろうと思いますね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョーク以外では使わない…、というのがいいと思いました。まだ言葉としては市民権を得ていないのですね。

お礼日時:2013/05/20 20:53

普通に考えれば 掘り下がる


でしょうが、これで会話が成り立つか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「掘り下げる」は「深く考える」で「盛り下がる」とは別のようです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/20 20:51

・引き下がる。


・垂れ下がる。
・一歩下がる。/ 一段下がる。
・吊り下がる。/ 釣り下がる。
・ぶら下がる。
・ずり下がる。
等々、思い付くままにですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりピンとこないようですね。

お礼日時:2013/05/20 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!