dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳4ヶ月、とても活発な娘がいます。最近、お友達と遊んでいる時、お友達の腕をぎゅっと強くつねったり、引っ張り回すようになって困っています。

その時は、すぐに止めさせて、お友達の子が泣いたりするので「ゴメンね、痛かったね」と言ってから自分の娘に「そんなことしたらお友達痛いでしょ!駄目!」と叱ります。でも、その後もすぐに同じような事をするので、そうなる前に止めに入ってたり、少し遠くで1人で遊ばせたりします。

なぜそうするのか考えてみると、お友達が遊んでるのを見て自分もやりたいけど、出来ない時にうまく言葉が伝えられず、手を出してしまうのかなと思います。だから、叱った後にフォローして、「◯◯ちゃんも~したかったの。でも、今はお友達が遊んでるから後で遊ぼうね」と言って気をそらしたりします。また、引っ張り回す時は一緒に遊びたいけど、ちょっと強引になってしまうのかなと思い、「一緒に遊びたい時はおててつなごうね」と声をかけたりします。

これからも根気よく駄目な事は駄目、危ない時は先に止めていこうと思っていますが、最近毎回の事なのでちょっと疲れてしまいました。いつかわかってくれて、お友達に優しくなれる日はくるのでしょうか。先輩方の体験談やアドバイスを頂けますと幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

保育士をしています。



 基本的な考え方として、やってから注意ではなくやる前に防止するようにするのが最善かと思います。

「なぜ・・・」という部分については質問者様の見立てでおそらく大きな間違いはないかと思います。また年齢的にも手が出てしまいやすい頃だと思います。

 ただやられる側としては「そういう年頃だから」とみんなが理解してくれるわけではないと思います。
遊ぶ時に取り合いにならないように可能であればおもちゃをお互いのお子さんの分確保してあげる。
相手とのあいだに自分が座って、ぱっと手を出してしまう時に防げるようにする。

あとは実践されているように、物理的に距離を開けてあげる等。

せっかく遊びに行って怒られてばかりになると、親子共に気分が悪いと思いますので、そうならないようにこころがけてみてはいかがでしょうか。

あとは、ほかのお子さんが上手にやり取りをしている場面があったら「上手に○○してるね」と見本として提示してあげるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門の方からのご意見、大変参考になります。ありがとうございます。

未然にこちらが防ぐのがまだこの年齢には必要だとわかりました。確かに以前、まだ娘が1歳前くらいに2歳のお友達に引っ張られて、本人も嫌がるし、私も親としてこんな子にはなってほしくない、という印象を持ちました。

自分も相手も嫌な思いになる前に、私が親としてしっかり見たいと思います。
また、他のお子さんの様子を見て教えるという方法も効果的ですね。実践してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/23 09:39

とりあえず一番簡単なのは「仲間になりたそうだけど言えないみたい」と言うときに模範例を示すことかなと。


「い~れ~て~」と言って混ぜてもらえればこうしたらいいんだと学ぶことができます。
2~3回で覚えると思うので、それ以上は自分からお願いする自発性を奪ってしまうので見守ってみて、まだつねるようなら入れてって言えばいいんだよと諭してみましょう。

原因が違っていたら合わないと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。親が模範を示すのはいいですね。でも、まだマンマ、ワンワン、くらいしか言葉がしゃべれないので、いーれーてー、が言えないと思うのですが、それでもそのように教えたらいいのでしょうか。

お礼日時:2013/05/22 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!